ホームページからご連絡いただき、大和市福田にお伺いして来ました。
ご依頼ありがとうございます。^^
ご新築で小屋裏に取り付けたいとのことでしたので、まずは測定してみます。
大きな開口部の点検口からお邪魔します。^^
立って歩ける広さの小屋裏では、湘南平波がきれいに受信できました。^^
高台に位置しているのと、南側に立っているアパートよりもさらに一段高い土地であることが効いている様子です。^^
それでも受信できるポイントは2箇所のみでした。
東京タワー波については、小屋裏では受信できません。
できればMXもご覧になりたいとのことですので、外に出て屋根の上までアンテナを伸ばして調べてみましたが・・・
片流れの屋根で、一面にソーラーパネルが載っているために、サイドベースで取り付けできるところで調べたのですが、
MXは 「何とかぎりぎり映る・・・?」 程度にしか受信できませんでした。
テレビのチューナーの性能で映るとは思うんですが、ご相談させていただいた結果、今回は小屋裏に設置して
湘南平波受信となりました。
東京タワー波のMXはNGですが、スカイツリー移行後にもう一度調べてみる価値はあると思います。^^
これでは小屋裏のアンテナ工事に取り掛かります。
使用するアンテナはお客様のお手持ち品です。
サン電子製の20素子オールバンド用。
八木アンテナのOEMですね。
立って歩けるのですが、突き出した釘には要注意です。^^
広いスペースで下準備をして
邪魔にならない一番奥の方に取り付けます。
サイドベース金具もお客様のお手持ち品を使用しました。
将来もしかしたらスカイツリー波に切り替えるかもしれないので、対応しやすいようにマストは長めにしておきました。
アンテナ直下の数値は・・・
とても小屋裏で受信しているとは思えないくらいに良好です。^^
受信レベルはブースターが必要だと思いますが、とりあえずつないで様子を見てから判断します。
このように取り付きました。^^
雨にも風にも影響されないので、電波状況さえ変らなければずーっと使えるでしょう。^^
小屋裏に取り付けた場合、受信できたとしてもどうやって分配器まで配線するかに悩むところですが・・・
運がいいことに、「外から分配器まで行っている同軸ケーブル」を小屋裏で発見。^^
途中でカットして割り込ませることができました。
これがなければ、配線するだけでも大変な作業になっていたと思います。
テレビ端子で35dBμ前後まで弱くなっていたので、ブースターは必須となりました。
条件が揃わないとなかなかできない小屋裏アンテナ工事ですが、安定受信にて完了となりました。
ご依頼ありがとうございました。^^