今日は海老名市杉久保で、BSと共聴アンテナの混合工事にお伺いしてきました。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。^^
BSアンテナもすでに設置されていたので、配線工事がメイン。
壁端子も4箇所すべて交換させていただきました。
共聴アンテナの保安器がかなり高いところについています。
ここにブースターをつけてしまうと、メンテナンスがかなり大変なことになってしまうし、
植木が大きくなってしまうと梯子がかけられなくなってしまうので、ケーブルを延長してベランダにブースターを取り付けました。
マンションから引かれている共聴なので、地デジは当然UHFかと思っていたのですが、
着手する前にレベルを測ってみたら・・・地デジが来ていない?
調べてみたら周波数変換パススルーで、ミッドバンド帯で地デジが再送信されていて・・・
ブースターはCATV対応の型に変更して対処しました。
最初に調べなかったら、後で映らないとあわてるところでした。^^
今までブースターが付いていなかったことと、端子をすべて交換したことでアナログの映りも改善したようです。
良かった良かった。^^
その他に2階から1階へLANケーブルの配線もご依頼いただき、天井裏から隠蔽配線できないかと思ったのですが・・・
太い梁に阻まれて断念。><
お客様の「2階の床から穴をあけて1階の天井に出したらどう?」という提案に乗っかって、
真下抜きで通線しました。^^
いきなり穴あけするのはあまりにも怖いので、何度も確認しながら作業となりました。
露出する部分はモールで仕上げて作業完了です。
今日もあいにくの天気でしたが、日延べをしないですんでよかったです。^^
ご依頼ありがとうございました。^^