goo blog サービス終了のお知らせ 

家電工事屋の日常      kadenkoujiya.com          

家電工事屋キツカワのWEB日誌です。アンテナ工事 エアコン工事 電気工事                     

自動車整備工場でネットワークカメラ

2018-08-15 23:09:56 | その他の工事など

仕事仲間から、自動車整備工場のネットワークカメラ取り付け工事を手伝ってもらえないかと声を掛けてもらい、
面白そうなので早朝から出かけてきました。

 

何故早朝からかというと渋滞しそうだからで、お盆のこの時期にどこまで出かけたかというと・・・

 

中央道を抜けて山梨県まで。

山梨で仕事するのは初めてですね~

 

こちらの工場内にカメラを3台と、事務所棟に1台取り付けます。

工場が予想よりも大きいですけど、朝8時から始めて何時に終わるんでしょうか。。。

 

LANの配線工事で金車を使うことになるとは思っていませんでしたが・・・

 

スイッチングハブを設置するところまでひたすら配線していきます。。。

 

こんな感じで工場に3台と・・・

 

事務所棟に1台。

工場から事務所まではワイヤーを張って架空で飛ばしました。

屋外に露出するところは、屋外用の被覆つきのLANケーブルを使用しています。

 

私の作業はカメラの設置と配線作業までで、機器の取り付けやコネクター加工は仲間にお任せ状態でした。

工場はお盆休みなのですが、工場内は預かり車が満車。。。

架空配線するところの真下にも預かり車が止まっていて、作業環境は厳しかったですね・・・。

 

だいたい16時頃に帰路につきましたが、中央道は案の定大渋滞とのことで・・・

 

甲府~精進湖~山中湖~道志村経由でひたすら一般道で帰ってきました。^^

往路:高速道路120km 1時間40分

復路:一般道140km 3時間半以上

 

移動も作業もまあまあ大変でしたけど、面白いお仕事でした。

またよろしくお願いします。

 

ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のいろいろ

2018-06-05 23:59:01 | その他の工事など

お蔭様でこのところ忙しくさせていただいております。

ブログにアップできないような案件も多いのですが、そのなかでいくつか。。。

 

先日「夜になるとテレビが映らなくなる」とご相談いただいていたお客様、
とうとう日中も映らなくなってしまったということで、時間が出来たタイミングでお伺いさせていただきました。

 

とりあえず定番とも言えるところから調べてみますね。

 

 当たりでした。

ジョイント部分に水が回ってショートしてますね。

 

 同軸交換とジョイント直しにて完治したと思います。

 

その後、5年ほど前にアンテナを立てさせていただいたお客様より、テレビにE202の表示が出て
映らなくなってしまったとのことでお伺いしてきました。

 

東京方向はマンションによって遮られているため、ランドマークタワー波を受信しています。

アンテナ自体には異常が見られませんが・・

 

 

テレビのレベル表示は非常に低くなっています。

が、やはりアンテナには問題が無く、テレビとレコーダーの接続違いによって映らなくなっていました。

接続を直して無事解決です。

 

そして今日はお手伝いで都内に出張でした。

 

隠蔽配管エアコンの入れ替えのお手伝いでした。

 

壁の中に2分4分の配管が埋め込まれているところに、2分3分の機械を取り付けるので銅管をロー付けして
対処する作業などなど。

 

声を掛けていただいてありがたい限りです。

明日も休みを返上して取り引き先のお仕事に出かけてきます。

 

 

ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取引先のお仕事が続いています。。。

2018-05-16 19:30:46 | その他の工事など

ここのところ取引先のお仕事のエアコン工事が続いています。

夏本番に備えて、今のうちにエアコンを設置していただけると、暑い盛りにお待たせする心苦しさが減って
ありがたいです。^^

 

こちらは店舗のバックヤードなのですが、どうしても目一杯左上に付けて欲しいということでそうしました。

分電盤の蓋が開かなくなってしまうので、外しておいてとのことで外しました。

 

このような位置になりましたが、お客さま的には理想どおりだとのことでした。^^

 

 

こちらは別のエアコンですが、室外機はベランダ置きというよくあるケースです。

このような場合気にしなければいけないのが、ベランダの雨水処理ですね。

雨水処理が出来ていないと、ドレンホースを下まで降ろさないといけない訳ですが・・・

 

 

ベランダに水を1リットルほど流してみましたが、どうやら雨水処理がきちんと出来ているようでほっとしました。

 

そして今日は時間が出来たので、自宅の網戸を張り替えてみたり。。。

我が家のお猫様が脱走できるくらいの穴が空いてしまっていたので、初めて張り替えてみることにしました。

 

ん~

上手じゃないですが何とかできるもんなんですね。^^

 

その他、今度使う部材が入荷したので検品なども・・

パナソニックのコスモシリーズのスイッチ類、普段はあまり扱わないので、間違っていたら困るので・・・

一応全部揃っているみたいです。

この手の部材は揃え始めるとキリがないので、メジャーなパーツだけ在庫しておくことにします。

作業車のどこに積んでおくかが悩ましい・・・

積むものが増えると、それに合わせて模様替えしたくなるんですよね。

 

まあ暇なときにボチボチやることにしますか。

 

ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウジングエアコン取り付けのお手伝いで都内まで

2018-02-11 23:35:22 | その他の工事など

Dj-netの仲間の上尾市の電気屋さんから声を掛けていただいて、昨日と今日、
都内のオフィスビルの一室にハウジングエアコンを取り付ける工事のお手伝いに出かけてきました。

3階の事務所に天井埋め込みのエアコンを付けて、室外機は下まで降ろすため足場が組まれます。

ただその足場は2日目の昼に撤去されるので、初日は少し焦りました。^^ 

 

室内側では余り出番がありませんが、電源工事などに手を出させていただきまして・・

既存の床置きエアコンの電源を取り出して室外機に送ります。

ボードがコンクリ壁にボンドで貼り付けられているので、壁裏の隙間は通すのに難儀しましたが・・

 

 ちょっとした裏技を使って、横に10センチくらいずれていましたが通せました。^^

 

外の配管は金属のラッキングを巻くということで、支持するためのベース金具から取り付けます。

アンカーを入れる穴をあけてブラシで掃除して・・

 

中に残った埃を吹き飛ばしてからアンカーを打ち込んでいきます。

 

 

足場を昇り降りしながら金具を12個。

配管を仮固定したところで初日は時間切れとなりました。

 

2日目の今日は朝から配管にラッキングを巻く作業から。

 

 ビルとかでよく見かける、金属の丸いカバーですね。

初めて経験しましたが、一旦はめ込むとやり直しが聞かないので緊張しますね。

 

もっと時間がかかるだろうと思っていましたけど、昼前に目処が立ったということで
ランチをご馳走になってお先に失礼させていただきました。 

 

Dj-netに加盟しているおかげで、色々な現場に呼んでもらえて色々経験させていただいています。

またよろしくお願いしますね。

 

 

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンケーブルからHDMIケーブルに交換したいのですが・・・

2017-12-10 19:23:06 | その他の工事など

 以前アンテナ工事をさせて頂いたお客様よりご依頼いただきました。

 

再度のご依頼ありがとうございます。

 

現在レコーダーとプロジェクターをピンケーブルで接続されておいでで、それをHDMIケーブルに交換したいと
ご希望いただきました。

 

ただピンケーブルを抜いてみないと、どれくらいの長さのHDMIケーブルが必要になるのか分からないため、
ピンケーブルを抜く作業のみを承りました。

 

壁の中にCD管が敷設されていて、その中にピンケーブルが通っているということだそうですが、
お客様が抜こうとしても抜けないそうです。

配管内で固着しているだけなら、仲間から伝授してもらった方法で何とかなるだろうと思っていたのですが。。。

 

 

 矢印のケーブルを抜きたいんですが、どんなに引っ張っても抜ける手応えが無く・・・

内径28ミリのCD管の姿が見えないですね・・・

こっちはレコーダー側です。

 

 ボックスをずらしてカメラを突っ込んで撮ってみたら、床下(1階と2階の間)に直に入っています?

 

反対側の壁の上のほうにプロジェクターが据わっています

こちら側の壁の中を覗いてもCD管の姿が無く・・・

 

配管ルートを予想して、壁面のスイッチボックスを外して覗いてみたら・・・

 

 あらら・・・

 

 

配管無しですか。><。。

 

 

 

どうやら、建築時にピンケーブルを先行配線した様子です。

 

 

 

工務店さんは配管したと話されていたそうですが、覚え違いだったんでしょうか。。。><。

 

 

 

これではもう引き替えは出来ないということでご理解いただきました。

 

お役に立てず申し訳ありませんでした。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日 埼玉県への応援工事 最終日

2017-12-01 23:58:31 | その他の工事など

先週お邪魔した埼玉県の現場に出かけてきました。

現場もそろそろ追い込みの時期のようで、他の職人さんの邪魔をしないように作業しなければ・・・。

 

私は先週の続きから進めて行きます。

 

足場が撤去されたら手が付けられなくなるドレン配管から。。。

初めての部材が色々ありましたが、扱いに慣れてくる頃には工事が終わっていて、次の機会があっても
その頃には忘れているという・・・^^

 

ルームエアコンの工事ではなかなか触る機会が無い5分の配管。

太目の配管のフレアは開きすぎになりやすいということで、念のためゲージで大きさを確認してみたり。

 

ゲージに吸い付くようにピッタリの大きさに開けました。^^

 

(この写真は仲間内のFBページから借用いたしました。)

ん~
5分の配管のナットを締めこんでいるところみたいですねー

 

配管が繋がったら屋上に上がって・・・

真空ポンプを2台繋いで引いています。

このときはもう19時を過ぎていたような気がします。。。

 

ポンプを回したら一旦下に降りて作業して、頃合を見てポンプを止めて・・・

また暫く室内側の作業をして、頃合を見てメーターを確認してからバルブ開放と。

 

足場の昇り降りがだんだん辛くなってきていました。^^

 

最後の1台。

雨が小降りで収まっていたのは幸いでした。

もちろん降られなければ最高なんですけど。。。

 

 

これで7台の室外機の設置完了です。

室内機側には多少の残作業がありますが、我々助っ人組の出番は今日までとなりました。

 

朝5時に家を出て帰宅は24時過ぎというなかなかハードな一日でしたが・・・

プロの邪魔をしないようにチョコチョコ動き回りましたが、少しはお役に立てましたかね。

 

お手伝いという立場でしか関わることがない業務用エアコンの現場でしたが、仲間との一緒の作業は
有意義で楽しいものです。

 

またご一緒したいですね。

 

 

お声掛けありがとうございました。^^

 

お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20インチテレビを壁掛け

2017-11-22 17:30:07 | その他の工事など

夜勤のときにお世話になっている(元請)会社様より、某施設の休憩室にテレビを壁掛けする工事の
お手伝いにお邪魔してきました。

 

駐車場が離れていて、入場口から休憩室まで複雑な経路になっていて、うっかり忘れ物をして外に出てしまったら
一人では戻れない気がしたので、重装備になりましたが準備を整えておきました。

 

先日譲ってもらったレーザーを早速使う機会を得ました。^^

 

壁は石膏ボードで、内側のチャンネル材の肉厚が薄いのかビスの効きが甘かったので、
チャンネル材に9ミリの穴をあけてボードアンカーを打ち込んでみました。

そう簡単には抜けないでしょ。。。

 

電源はライティングレールから。

照明のスイッチとテレビが連動しています。

それで構わないということでした。

アンテナの端子はなく、この室内の天井のH鋼に14素子のアンテナが付いていました。
この建物の構造で受信できているのが不思議でしたが、測定器を持ってこなかったので
受信レベルを見ることができませんでした。。。

 

見てみたかった。。。

 

 

 

補強のコンパネを先に貼って、それに壁掛け金具を固定してあります。

テレビをもう少し大きくしても大丈夫だと思います。

 

準備した装備は半分も使わなかったですが、足りないよりも良かったですかね。

 

またよろしくお願いします。

 

 

ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外用LANケーブル配線

2017-11-09 22:50:59 | その他の工事など

 

今日はLANケーブルの配線工事にお伺いしてきました。

以前現場でご一緒した方からお声掛けいただきました。

 

ご指名ありがとうございます。^^

 

2階のルーターから1階の作業室への配線ということで、外壁への穴あけは極力避けるという方針でしたので、
2階はエアコンの配管穴から、1階は床下の通気口からの入線にしました。

 

床下や屋根裏で使おうと、こんなライトを組んでみたところでして・・・

 

 

マキタのバッテリーと車用の作業灯のコラボで。

 

14.4Vのバッテリーで使います。

18Vのバッテリーを付けたら多分壊れますね。

 

スイッチ無しの単純配線で。

バッテリーを使い切らないようにしないと、寿命が縮まるのでそれも注意。。。

 

18W/1500lmなのでそこそこ明るいですが・・・

値段を考えたら既製品のほうが良いんじゃないかと、作ってから気が付きました。。。。

 

最初は換気扇からの入線というお話でしたが、それだと換気扇が交換できなくなりますからね。

 

 このような位置から立ち上げまして・・・

 

 

 仕切り壁の際から出てきました。

この真上の作業机の上に接続する機器が設置されるそうです。

 

外壁の穴あけはNGとはいえ、サドル留めしないとどうしようもないのでビスは打たせていただきました。

 

 両端はRJ45コネクター仕様です。

これで1階と2階のネットワークが繋がり作業完了です。

 

またよろしくお願いします。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根裏と壁裏を通して テレビ端子新設工事

2017-09-11 19:01:43 | その他の工事など

当店のお得意様よりご連絡頂きました。

ご新居への引越しを控え、入居する前にテレビ端子の新設したいとのお話です。

 

いつもご利用頂きありがとうございます。^^

 

寝室のベッドの裏にテレビ端子があるのですが、テレビはサイドボードに置くため、
コードを転がすと見栄えも悪いし足に引っ掛かるかもしれません。

 

2階のお部屋なので点検口を開けて確認してみます。

希望箇所の壁の中に仕込んでおいたライトの明かりが見えました。

最近はびっちりと蓋をされているケースが多かったので、神々しい光です。。。^^

 

このような通線ツールを最近購入しまして。

今回が初使用ですがどんなものでしょうか・・・。

 

壁中に差し込んでみたところあっさり通りまして・・・

 

このツール結構有能かもしれないなと。

 

屋根裏にあった同軸を分配します。

引き込みから分配器まで行く1時側の同軸なので、アテネーターを入れてあります。

分岐器を入れれば不要ですけどね。

 

これで完成です。

 

最初からこうだった感が漂う仕上がりになりました?

 

後日アンテナ工事とエアコンの移設でもお邪魔させていただきます。

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒れたアンテナの直しとエアコン水漏れ

2017-09-02 15:45:23 | その他の工事など

親族の家のアンテナが倒れそうだとご連絡を頂き、鎌倉市にお伺いしてきました。

 

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

 

ご連絡いただいたときは「倒れそう」ということでしたが、お伺いしたときには既に倒れてしまっていました。

 

梯子をかけて屋根上に上がって確認してみます。

 

アンテナの素子が少し曲がっていますが、この状態で受信できているので再使用OKでしょう。

 

ブースターの内部に雨水が入ってしまってました。。。

交換するのがベストかもしれないですが、現在のところ問題ないので再使用します。

故障して映らなくなってしまったらご連絡いただくようお願いしました。

 

倒れたのは支線釘が1本抜けてしまったからですね。

 

釘を打ちなおし、支線を追加して起こしなおしました。

 

これで完了です。

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

さて午後からは、数年前に移設させていただいたエアコンの水漏れの件でお伺いしてきました。

 

パナソニック製なので対策部品を取り寄せる必要があるのでは・・・と懸念していました。

今日はまだ漏れていないようですが、ドレンホースが詰まっていないかだけでも確認しようと思います。

 

1階に取り付けて、室外機は2階のベランダに置いています。

ドレンは塩ビ管で処理していましたので、その部分を抜いてから、道具を使ってドレンホースを吸ってみたところ・・・

 

水漏れの原因は、虫がドレンホース内に入り込んで詰まらせてしまったからでした。。。

吸ったりつついたり水を流したりしてホース内の通りを良くして・・・

 

 

塩ビ管の端末を浮かせるようにして、虫が入り込み難くして水漏れ対処が終了です。

 

構造的な問題での水漏れでなくてほっとしました。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受信不調の原因探し

2017-08-25 23:08:43 | その他の工事など

横浜市の管理会社様からご依頼頂き、管理物件(一戸建て)の受信不調の調査にお伺いしてきました。

 

ご依頼ありがとうございます。

 

1階と2階に有るテレビが両方とも突然映らなくなってしまうそうです。

電波状況的にはNHKの2局とTVKあたりに受診不調が出ていそうな感じでしたが、
良好なチャンネルも含めていっせいに映らなくなるという事でしたのでなんとなく原因が絞れてきます。

 

アンテナを交換したらどうなのかもついでに調べてみました。

今よりはだいぶ良くなりそうですが、恐らくアンテナの立て位置を替えても今回の症状は改善できないでしょうね。

 

調査結果を踏まえてお見積りを提示させていただきました。

 

先ほど施工の許可のご連絡を頂きましたので、後日日程調整の上でお伺いさせて頂きます。

 

ありがとうございました。

 

 

 

それとは全く関係ないんですが・・・

 

作業車を車検整備に出しているので、現在はレンタカーで走り回っています。。。

こういった仕事車を借りる際、ルーフキャリアが付いていないのが本当に不便ですねぇ・・・

 

 

なので懐かしの1号車で使っていた奴を載せました。^^

 

 

このレンタカーには、以前から気になっていたアジアンタイヤが履かされていました。

こんな形で試せるとはラッキーだったかも。^^

自分のと同じ型式の車(年式は違いますけど)でも、結構乗り味が違うもんなんですねぇ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANケーブルを壁裏に・・・

2017-08-01 22:13:55 | その他の工事など

先日お伺いしたお客様のところで、LANケーブルの配線についてご相談頂き、
屋根裏へのアクセスがしやすかったこともあり、ついでの作業でお受けしました。

 

ロフトの点検口を開けた真正面の壁の下に、LANケーブルを持って行きたいとのご相談です。

お部屋の対角線側には配管が来ているのですが、そこからPCまでケーブルを床に転がすのは現実的に厳しいでしょう。。

 

 

この穴の真下2m半くらいのところにコンセントがあります。

ロッドを差し込むと数十センチのところで横桟かなにかに当たってしまいます。。

 

それでもしばらく頑張ってみたら・・・

 

通りましたね。^^

 

情報分電盤からケーブルを挿入するので、メッセンジャーと入れ替えました。

 

情報分電盤からの配管をカットして、お客様お手持ちのメッセンジャーをお借りして・・・

 

情報分電盤からCAT6のケーブルを入れます。

ケーブルもお客様のお手持ち品です。

 

大汗をかきながら屋根裏とここと情報分電盤のところを何度も行き来して・・・

 

無事に通線できました。

部材は全てお客様がお持ちで、コネクター処理もお客様がされるということで、
通線のみさせて頂きました。

 

好条件が揃っていたことで、無事に隠蔽配線で完了できて良かったです。

 

ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域祭り会場設営のお手伝いへ

2017-07-11 22:15:25 | その他の工事など

昨日と今日の2日間、知り合いの電気屋さんのお手伝いに出かけてきました。

 

お祭りの会場の電気工事ということですが、規模が大きくて予想以上のボリュームでした。。。

 

昨日はテントの電灯用の配線を主に済ませ・・・

 

今日は架空配線祭りでした。。^^

メインの配電盤のほかにサブ盤がふたつ。

 

何系統の配線が架空しているのか数え切れません。。。

 

 

夕方からは蚊取り線香が必需になりました。。

 

 

 

毎年、夏の繁忙期に下準備から設営/撤収されているとは頭が下がりますね。

 

しかもお祭り終了後、徹夜で撤収するそうです。

 

戦場ですね。

 

 

もちろん撤収作業にもお呼ばれしておりますよ。^^

 

楽しい夜になる・・・と良いですがどうでしょうか地獄でしょうか・・・。

 

 

またよろしくお願いします。

 

 

ご指名ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが見たい部屋にテレビ端子が無いので

2017-06-05 21:52:06 | その他の工事など

リビングにしかテレビ端子がないアパートで、他のお部屋でも見られるように配線して欲しい・・

とご依頼頂きお伺いして来ました。

 

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

 

賃貸ですが大家様の許可は頂いているということです。

 

さて到着してみると、普通のアパートではなく・・。

もともとは戸建ての2世帯住宅だったようです。

 

お客様は1階にお住まいですが、分配器などは2階の天井裏あたりに仕込まれている様子です・・・。

 

ということは1階のリビングにあるテレビ端子から分岐させるしかないのですが、配線ルートに悩みました。

 

1箇所は隣の部屋なので何も問題ないのですが、2箇所目が隠蔽配線では通せそうに無く・・・。。。

 

なので最小限の露出配線と、通気口経由の床下ルートで配線しました。

 

ここがスタート地点であるリビングのテレビ端子です。

この壁の裏に3分配器を仕込みました。

 

同軸を外に出すルートを作ります。

鉄骨やブレスが多いので迂闊に穴をあけられません。緊張しました。

 

 

リビングのテレビ端子の真裏に1箇所目の端子を作り、この部屋経由でもう1本を外に出します。

 

端子をつけ、同軸はモールでカバーして仕上げました。

 

このコンセントの横にテレビ端子を作ります。

 

これで完成です。

 

リビング以外のプライベートルームでもテレビをお楽しみただけるようになりました。

 

ご依頼ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内にてエアコン工事のお手伝い。体力勝負でした。(^^

2017-06-01 21:20:39 | その他の工事など

今日は都内で仲間のお手伝いに出かけてきました。

 

ご指名ありがとうございます。(^^

 

さて、彼が前日にフェイスブックに投稿した写真から、これは力仕事が大変そうだと伝わってきてしまいました。。。

 

ということで少しでも体力を温存できるように、手持ちの役立ちそうなツールを持ち込んでみました。

 

たしかエアコンアップという名前だった気がします。

 

一人で壁面金具に乗せるためのツールですが、2人なら屋根に載せる使い方もできると。

 

梯子にこのようなアタッチメントを付けまして・・・

 

付属のロープを引っ張ると・・・

 

室外機が屋根上にいらっしゃいました。

 

ぱっと見は小さい感じの室外機ですが、パッケージエアコンなのでそれなりに重たいです。

 

配管が3分5分という太物だったので、パイプベンダーで曲げ加工したりといろいろ初体験を。。。

 

繫いだりするのはいつもと余り変わらないんですけど、屋上からパッケージエアコンの室外機を4台人力で下ろしたり、

重たいブロックをここまで持って来たり。

 

終わった頃に「いやあ本当に凄かった、大変だったね~」って話したら、

「そりゃそうですよ、大変だから来てもらったんですから」って。

 

なるほど確かにそりゃそうだ。

一人で簡単にできるなら応援は呼ばないですよね。

 

体力は使ったけど面白い一日でしたよ。

 

多分今日一番疲れたのは、帰りの環八のキツめの渋滞だったと思います。。。。

 

お疲れ様でした。(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする