心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

風邪もたまにはいいか・・・?

2010年04月30日 | ほんのすこし
誕生日だ~わぁ~い♪ なんて呆けていたもんだから。
次の日から風邪ですわ。
しかも今日は朝からすごい天候で、雷は鳴るは、あられは降るは、雨はザーザー降るは、もうどうなってんの?といった具合の天気。
まぁ ベッドでしばらくぶりに寝込んでいた身としては すさまじいまでの空の音をBGMにして眠れないことこの上ない(笑)

でもたまに飲む薬だからこそ効き目があるのか 眠りの世界に入り込んで 結構眠りました。ほんとにしばらくぶりで眠りを貪ったという感じです。ここずっと しっかり眠った感がなく、それがストレスになっていた気もします。
人間には眠りも大切なものなんだなと思い出せてくれました。

午後には起き出して 読みかけの『天地明察』を読破。
もう引き込まれてしまいました。目の前で春海が困惑している様子や感激している様子が思い浮かぶ そんな感じでした。久々にわたしの中でヒットした本です。
これを映画化するなら・・・なんてキャストまでつい考えてしまったくらいです。

大河がたゆとうがごとく 恋愛も長き年月を経て 熟成していく・・・天が与えたその人への一生の仕事とは何か?あるいは天が与えるだけのものを持っている人がどれくらい今の時代にいるのか?たぐいまれなる才能を 自らの私利私欲に向けるのではなく、広く大きな尺度を持って使おうとする人々がここにはいた。はたして 現代にそういう人が幾人いるのだろうか?
ところどころで 現代と比較しながら読み進めていった。その比較もまた面白いものがあった。
魅力的な人物がたくさんいた。はたして春海は誰が演じたら 最高なのだろうな・・・

風邪をひいて 読みたかった本を読破できた。風邪もまた良し♪だな。

良い子には。。。

2010年04月29日 | ほんのすこし
良い子には・・・いいことが待ってるらしい(笑)

うふふ。もう足を入れてしまった感があるわたしです。何に?

今日28日は 私の○○歳の誕生日!
その一日前の昨日27日に、夕食を食べたわたしに電話が・・・・
珍しい電話の主はMINTONのママさん。渡したいものがあるから 寄ってと。28日にお邪魔しようと思っていたのですが、喜んで行きました。

なんと・・・・嬉しいことにトルコブルーのTシャツのプレゼント♪
誕生日が28日だということを知っていたんです。開けてみて 着替えてみて そのまま着てました(笑)
そこへ津軽の有名人 あのサエラさんたちが・・・
以前ミントンでお会いしていたのですが、この日は最高に素敵な報告がありました!
なんとメジャーデビューされるということで。秋には4枚組のアルバムが発売されるとのこと。そのために月に何日か上京しているとのことでした。同席したのは歌舞伎界の方で今日 わが街の老壮大学のイベントで講師を務めると言う方でした。なかなかどうして素敵な方でした。たたずまいが違ってました。

で・・・そのサエラさんたちに なんとあろうことか!ミントンのマスターは 
「デビュー前に MOKAさんの誕生日なのでぜひ誕生日の歌を歌ってくれませんか」と言ったのです。マスターに言われて断るばかものはいないでしょう(笑)
ケーキを前に(マウスーは女性4人分のケーキを用意したのでした)一息で吹き消しました。せっかくのケーキなので美味しくいただきましたが、夜遅くにケーキ・・・確実に太りますね(笑)
ということで わたしはとてもとても嬉しい至福の瞬間を味わったのでした♪
サエラさん メジャーデビュー おめでとう!!
がんばってね。
あなたたちにしかない歌があるから それを伝えてくださいね。そしてミントンの空間に津軽なまりが漂っていくのを楽しい気分で感じていたわたしがいたのでした♪

最近更新できないのは

2010年04月26日 | ほんのすこし
ここずっと更新ができずにいる。
ようやく泥沼状態から脱した(笑)

来月に開催されるアートマーケットに出品するクラフト作り。サークルで 最低でも3点はだそうねーとなったことで、今までさぼっていたやる気に火が点き(笑)、新しいのに挑戦するぞ!と意気込んだはいいが・・・
最初に作った 先日紹介した「本を見て」という記事にある鉢カバーみたいなものは 形はとても気に入ったのだが、よくよく本を見たら、下の部分の編み方が違っていたし。
そこで 再挑戦だ!とまたまた意気込んでみたものの、編み方は本の通りばっちりだったのに、今度は上の部分が 前に出来たものよりずっと見劣りする。

これにはがっかり。
そこで再挑戦。今度は二色で 形も変えて。
それが またまたがっかりもいいところ。全然思った感じではなく なんだこりゃ?!状態。恥ずかしくって見せられない。
これでもう がっくりきちゃってどん底状態。気持ちが底に落ち込み、上がれない。
こんなに下手でどうするんだ?という思い。

クラフトテープの材料を広げながら しばらくテレビの画面をあほっとして見ていて。やる気が湧かないのにイライラ。
そんなこんなの日々でごわした(笑)

これは少し離れたほうがいいな クラフト作りという意識から。そう思い、先日購入した『天地明察』 冲方 丁  著を読み始めた。

時代小説は苦手だ。歴史が苦手だからかも。若い時は結構読んだのだが、今はどうも入っていけない。それがどうして この本を手に取ることになったかというと、テレビで偶然 本屋大賞決定場面を見たからだ。作者を見て 目の優しさにビビビっときてしまった。
作品よりいい男かどうかで決まるんかい?!そうなんです、わたしって面食いなんです(←本気にしないでください)

100円ショップで買った本を立てかけて読めるものを使うときが来た。これは便利。
いやぁ、なんかはまります。面白い!大立ち回りをするわけでもなく、主人公は決して凄いオーラを感じさせるわけでもなく(というが その抑えた表現がまた深いものを秘めているものを感じさせるのだけど)まわりにいる人間の方が凄いものを持っていたりして。
何より 碁打ちという設定がわたしを引き込んだのかもしれない。亡くなった父を思い出す。碁が大好きで、段を持っていた父、いくつもトロフィーが飾ってある。物静かな父の頭の中に 対戦相手との読みの戦いがあったんだなと いまさらながら父に碁を習えば良かったと思わずにはいられない。

パソコンを開くよりも本に夢中になり始めている自分。近頃珍しい傾向だ。
本とクラフト。この時間が 今はかなりの比重を占めている。
だが、それよりもっと先にやらなければならないことが・・・・部屋の片づけだ!冬ものがまだ整理つけれないでいる。なんとかしてくれ この天気よ とうらめしく空を見る。

今朝は空が青い。そろそろ片付けてもいいか?

手の写真&メッセージで

2010年04月20日 | 紹介します
手の写真&メッセージを投稿すると 1回の投稿で パートナー企業が100円の募金をしてくださいます。
国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンのサイトから投稿できます。
携帯からも投稿できます。写真がなくても メッセージだけでも投稿できます。

5月5日までに20000件の投稿を募集中。
何度でも投稿できます。

詳しい内容はワールド・ビジョン・ジャパンのサイトを訪問してみてください。世界中の子どもたちがしあわせでありますように・・・

帯リフォーム?

2010年04月17日 | ほんのすこし
先日 フリマで200円にて購入した帯。途中 切れていたとはいえ200円です。
しかも色や素材がとても私好み。
早速 ティーマットと鍋しき?を作りました。鍋しきは 中に綿を入れて厚くして熱い物を乗せてもいいようにと。と思って 母にあげたら・・・ダメだしをされてしまいました。
アバウトすぎるらしい。
もっときれいに揃えて縫ったものでないと 認められないらしい(笑)

わざと手づくり感を出したかったんだけど・・・と言ったら、後で好きなように手直しするからと言われました。まっ手に負担がかからない感じの適度な柔らかさの帯だったので それも母にとっては楽しみになっていいかと思いました(決して負け惜しみではありませんよ/笑)
で 帯の残っている部分もついでに持っていきました。アイデアまんの母のこと これでバッグを作るつもりかも。200円が使えるものに変身できたら それはそれで大歓迎。
当分 おもちゃに事欠かない母になりそうです♪

でも わたしがしたことは 一体なんだったの?(笑)

フリマで500円♪

2010年04月10日 | ほんのすこし
今日は KIMIKOさんがショッピングセンターで行われているフリマに出店するというので 午前中に行ってみました♪
まだ10時過ぎだというのにKIMIKOさんのブースはもう売れて売れて・・・という感じでした。だって安すぎますもの!
っということで わたしも品定め(笑)
一番 目に留まったのが 帯。
三種の帯を選びました。画像の帯が一番高い帯だと思う。
なんとなく こんな風にかけてみたら面白いかなと。
後ろを洗濯バサミで留めただけ(笑)ちょっと観賞する気分でね。こういうものが部屋にあると 和の雰囲気があっていいな。もったいないので テーブルセンターにこのままのサイズで作れたらいいなと思ったり。

帯三種で1000円なり♪しかもまだ十分綺麗な状態。何にしようかなぁ。こういうことを考えるのは楽しいですねー。
このほかに フェイスタオル二枚セットを150円でゲット。
わたしも出店して~と主催者から言われたけど、心の準備が出来ていなかったから 丁重にお断りしました(笑)
探せば色々出てきそうなんだけど。

ちょっとした仕掛けで雰囲気を替えて楽しめるっていいなと思いますね♪
さあ 片づけなくちゃ。散らかってます、部屋が冬ものやらあれこれと(笑)

秋田からモントルーJAZZフェスに!

2010年04月09日 | 紹介します
東北初!秋田から世界的なジャズフェスに

モントルージャズフェスティバルといえば、有名なフェスティバルだ。
そこに秋田のバンドが招待されたという。
すごいっ。

BRONZE(ブロンズ)―道心―

演奏はこちら 十文字で行われたライブの様子がわかります。
LIVE video clip(ユーチューブ)
サックス奏者は女性なんだね。
県南 あなどれないぞ(笑)。
けっぱれよぉ~!!

去年のわたし

2010年04月07日 | ほんのすこし
もう終わってしまったのだけど。
毎回 楽しみに見ていたドラマ 『曲げられない女』

主人公である菅野美穂演ずる 荻原早紀がつけていた10年日記。
それを見るたびに あぁわたしも日記をつけたい・・・と思いつつ、最終回までちっとも10年日記を買わなかったわたしです(笑)
でも やっぱり買ったほうがいいかもしれない。
とても簡潔に書いていたので そのくらいだったら継続できるかな?と。
長々と書くとなると閉口するのだけど、1行ないしは2行だったらいけるかなと。

そう思って なんとはなしに昨年のgooブログを開いてみた。
おぉっわたしってこんなことをしていたんだ・・・さっぱりと忘れているわたしである。記憶力に関しては かなり危うい。つい今しがたのことすら 忘れることもある(これは年齢のせいもあるだろう)。
ブログの良さってこういうところにもあるのだと再確認。何年前かの同じ月に自分が何をしていたかを振り返る格好の材料になる。開設して11月には6年目に突入する。この間 よく継続できたと思う。途中 何度か挫折しかけたけど、こうして継続できている自分がいることが嬉しくなる。
不義理なわたしで あちこちにコメントを残せずにいるが、それでも来てくれている人がいることに感謝したい。ほんとにありがとうございます。
ここに開設して本当に良かったと思える自分がいます。
去年のわたしを読んでいて、あぁそうか 今日ってそういう日だったんだと。
すごくわかりました♪

今日は感謝する日

2010年04月07日 | ほんのすこし
毎日 良い数字のときの占いを見ることにしている。
今日はyahoo!占いで80点だったから、早速開いてみた。

《総合運》

人生の素晴らしさを感じそう
過去を振り返ってみたい日。今日まであなたが無事に生きてこられたことが、素晴らしいことであると気づけそう。たくさんのチャレンジをひとつひとつ乗り越えて、こうして新しい一日を迎えられるのは、それだけでも大きな奇跡です。そんな気持ちをいつもどこかに持っていると、物事は不思議とスムーズに進むようになるでしょう。これまでお世話になった人の存在が浮き彫りになるときでもあります。感謝の気持ちと謙虚さを大切にしましょう。

なんとありがたい言葉!
今日一日 大事に過ごそうっと。
毎朝 4分間ヨガ?体操?をすると 自分の中で生きていれたことに感謝したくなる。それが今朝はいつもよりずっと強かった。占いを見て あらー!と驚いた。
不思議なこともあるもんだ(笑)

とにもかくにも こうしてわたしが元気にしていれる奇跡に感謝!!
倒れたときに助からない率20%、その後 死亡や後遺症等50%、と昨日テレビの画面に出ていた。
それが6時間の手術後、全く後遺症もない状態で、しかも執刀医が一番確率が低いと思っていた後遺症ナシの状態で回復できたことは わたしにとってこれ以上の奇跡はないだろう。

毎日 生きていることそれだけでしあわせだと感じる。
ありがとう、生きていれます。
ありがとう、わたしはまだ生きていていいんですね・・・



朝のことば36

2010年04月01日 | 朝のことば&つぶやき
いよいよ4月。
色々な意味で活動が始まる月。
わたしの中でも いくつか始動・・・って思っているけど、尻が重い。いつもギリギリにならないと動かない。スケジュールをしっかり立てて取り組まないと。
やるべきことが次々にある。まずは目の前の毎月のやるべきことから♪

※※※※

あなたとわたしと 空と風
あなたが行きたいならば ついていきましょ
空は目の前にあるし
風はいつでも運んでくれるから

あなたが見るすべてを
わたしはそばで見ていたい
空が曇っていようとその向こうにある
たくさんの星の存在を
わたしは知っているから

あなたが口ずさむ歌を
わたしも一緒に歌いたい
きっと空いっぱいに風が歌声を運んでくれるから

※※※※

わたしが元気になれるのは
ごはんを食べたからじゃない
ちょっとのことばが嬉しくて嬉しくて
体のなかをぐるりと駆け巡ったからなんです

あなたが言ってくれた
「ありがとう」

わたしも今日はだれかに
「ありがとう」って
言えるかな

※※※※