goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

初めてのキャンバス

2006年09月27日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)

今までキャンバスに描いたこと(学校の美術の授業以外で)なかったけど、どんなもんかなと 何日か前にアクリル絵の具で描いてみることにした。
参考にした写真も図も無い。
ただ頭のなかに描いた感じを出してみた。
描いているうちにだんだん変化して。
もっと他の色も重ねていたのだが、最終的には青と白の世界になっていった。

写真の色は青が明るく映っているが、実際はもう少し濃い色。

テーブルの上に置いて壁にたてかけている。
椅子に腰掛けながら じっと見る。
絵の中に わたしはいないかと目を凝らす。
なんだか わたしがそこに隠れている気がするからだ。

絵を習ったり勉強したりしたことないので、さっぱりわからないけど、何かを描きたかったり 作りたかったり。今のわたしが打ち込めることを ただやってみているだけ。
今度はキャンバスに毛糸を使って表現してみたいなと思っているところだ。

この絵 子供たちは気に入ってくれるだろうか。

ずっと眠れない日が続いていたので、さきほど薬を。
今日は早く寝て しっかり睡眠をとろう。
ではでは おやすみなさい。

で これが(笑)

2006年09月27日 | 手作り

わたしを眠らせなかった奴(笑)。
100円ョップ大好き人間なわたしに 編み物の世界に引きずり込んだ憎い奴(笑)

ただいま これに何か入れたらいいかどうか悩んでおりまする。
このままでも十分 お尻へのクッションにはなっているのですよ。

これはトータルで400円弱の経費がかかっています。手元にある毛糸をつかえば 経費ゼロになるので、今回はちょっと考えなしに作ってしまいました。
考えなしということでは 100円ショップから別の毛糸を購入。
何をするかと言えば キッチンマット。
前は無印のキチンマットを使っていたのですが、なんだか飽きてきて。
それでちょっとはカラフルなものがいいかと思い、100円ショップでマットっぽいのを色違いで二枚購入。それを夏中使っていたんだけど、ちょっとあったかくないよねーってことで。
毛糸で編んでみようかと。

結構毛糸もかかるし、これは ちょっと経費オーバーかな。
100円ショップでキッチンマット売っていたけど1,000円とか800円とかだったから、これだったら好きな色で作ったほうがいいかと思ったところまではいいんだけどね。思った以上に毛糸を使いそうです、とほほ。


悪い癖

2006年09月27日 | 思いのまま
わたしの悪い癖。
作り出したら 出来るまでやってしまうこと。
ちゃんと早寝早起きをしよう!って つい最近思ったばかりなのに・・・

結局 日付が今日になってしまった。
ぺたんこのクッション(←それってクッションて呼べるのか?)を編んでいたら、1時過ぎてしまった。
それから眠れないで こんな時間にネットに入った。
いい加減 いいところでやめればいいのに、あと少し あと少しって思うからいけないんだ。
眠れないよぉ~って泣きついたら 母が自分が病院からもらっている睡眠薬をくれたのが まだ残っている。
でも 今から飲んだら、明日の朝のごみ出しに間に合わないと困るしなぁ・・・
って さっきから堂々巡りで パソコンの前にいるのですよ(笑)

みなさん、今頃ぐーすかいい夢見ているんだろうなぁ。

さぁ 眠れるかどうか、ためしにベッドに行ってみますね。
ってことで おやすみなさい・・・♪

アップリケパンチャーを使って♪

2006年09月26日 | 手作り

アップリケパンチャーなるものが あったことに気がついて。
早速 箱のなかから取り出してみた。
まだ使ったことが無かったので どんなふうに使うのかもわからないが、まぁとにかくフェルトがあるし、使ってみようと。

いつものことながら アバウトにつきる私だ。

まずは一番に ひよこでしょ(笑)
ということで フェルトをいろいろ出してきて、ひよこらしく切り抜いて。
土台になる色は緑色。これは結構厚いフェルトだった。
ひよこのほうは100円ショップのフェルトなので、少々薄い。
緑色のフェルトの下に 大き目のパンチャー用マットを敷いて。
フェルトを重ねたら、上からパンチャーでとんとん叩いていく。

のりを使ったり 糸で縫いつけたりしなくても あっというまにアップリケができていく。なんかすごいぞっ。初めて使って ちょっとした感動を覚えた。
(なんで今まで放っておいたのか、あったことも忘れていた私なのだ・・・)

ただ薄いフェルトは あまりお勧めできないようだ。これはとんとんした後で、裏も楽しめるのだが、薄いと裏はあまり意味がない。
今度は厚いフェルトで作ってみようと思う。裏がふんわりした感じになれば そっちを使っても楽しいだろう。

同じ箱にポンポンフェルトというものがいくつか入っていた。どんなふうに使うのか 後で調べてみようと思っているところ。だれか使い方を知っている人はいませんかぁ?

こんなところに♪

2006年09月25日 | 思いのまま

街を歩いていたら。
しかも普段は 入ったことの無い小路を歩いていたら。

大通りに出る瞬間、何気なく向かい側の商店街に目が移った。
とても晴れていて 空に雲がぽっかりぽっかり浮かんでいた。

いつもはそんなとこ見ないのに。
商店街の上にある空が綺麗だったので。
見上げたところに見つけた!
えっ?こんなところに風見鶏?

きっと昔からそこにいたんだろうけど。
昔からずっと そこにいたんだろうけど。
わたしは このとき初めて見つけたの。あなたを。
あなたは わたしが見つけてくれるのをどれくらい待っていたの?

空きパックで猫の小物入れを♪

2006年09月24日 | 手作り

先日は 空きパックで小さな小さな小物入れを作ったのですが。
それにはただいま薬とか ほんとにちいちゃいものを入れてます。

今回 またまた空きパックが出たので。ちょっと前から洗って乾かしておきました。
今度は先回よりも高さのあるものにしてみようと。
ちょうど10cm×10cm×10cmぐらいだと思います。
やっぱりまっすぐな線はやめて 曲線に切っています。
前と違うのは高さと 前は中の底部分に綿を敷いたのですが、今度は底の部分のほかに 外側の周りにも薄く綿をつけました。触ると弾力のある柔らかいものになりました。

メインの布は はぎれなので、思ったように使えません。外側の底にはフェルトを使いました。ぐるりと布を回して、大体の大きさを決め 本当に目分量で切りました(笑)。布が足りない部分に別の赤茶色系の布を重ねてみました。最初は何気なく重ねたのですが。
中の底部分にもこの赤茶色系の布を適当に切り足してくっつけました。

最後に出来てから見ると・・・なんとなく赤茶色の布の形が 猫さんの耳の感じかも?って思って。
路線変更(笑)で、耳らしく切りそろえ、さらにフェルトで猫さんの目もつけてみました。
ちょうど猫さんが逆さまになった状態に出来ました!

中に入れた携帯の大きさを見ると 小物入れの大きさが想像つくと思います♪

冬支度?

2006年09月21日 | 手作り

そろそろアイスコーヒーもおしまいなので。
片付けないとね。

これは水出しアイスコーヒー用のポット。
とても簡単に出来るので 夏は欠かせないんですよ。
ポットの中にある ドリップにアイスコーヒー用に挽いた豆を8杯入れて。
その上から 水を注ぐだけ。
何回かに分けて注ぎます。
たっぷり入れて、冷蔵庫に8時間。それ以上だと苦くなってしまうらしいです。
8時間したら(そこいらへんは適当に)ドリップを取り出します。
後はポットにアイスコーヒーが出来ているはず(笑)

結構美味しいのです♪

でもこのポットもそろそろ片付けなくちゃね。秋が来ましたから。
箱に入れてしまうと 使いたいときにすぐ出せないので台所に置いてます。
でもそのままだと埃をかぶってしまいます。
そこで、こんなふうにしてみました。



鈎針で胴体の底部分から編み始め、上に進みます。取っ手の部分にきたら、逆戻りしながら最後まで。
取っ手部分を二箇所で結ぶことができるように 鎖編みで紐を二本ずつつけます。

次にふたの部分。細編みでふたの丸い部分にあわせて編み、下に下がる部分は少し余裕をつけて編みます。最後に鎖編みでちょっとエレガント?に。
胴体を入れて 紐を取っ手に通し結び、ふたをかぶせて・・・

はい、これでポットくんの冬支度は終了!

小さな中にあったかいギュッが♪

2006年09月21日 | 紹介します

友人が 上京の折に行ってみたという「汐留アート塾」で見つけたブース。

|||| door220

ニイナさんとサキさん お二人のクリエーターユニット。
そこで 多分 わたし好みじゃないかな?と思って買ってきてくれたというお土産を夕べいただきました!
それは たんぽぽが並んでいるカードと、たんぽぽが描かれたマッチ箱より小さいhaco。
なんとhacoのなかには「君がため」というタイトルの文章が書かれていたのです。
母親が子を見るってこういうことだよね・・・うんうん わかるわかる。
言葉にできなかった気持ちを こうして目の前にして 嬉しいやらどきどきするやら。友人がこれをわたしのために選んでくれたことが とても嬉しい。
わたしの今を感じとっていたから?

小さなhacoの中に あったかいギュッが詰まっていて、こんな素晴らしいものを作れる方たちがいるんだなと 感激でいっぱいなのでした。
ありがとう 本当にありがとう!かおるさん。

上のサイトに飛んでみてくださいね。
素敵な作品が並んでいます。そしてお二人の活動はこれからも続きます。
12月2日3日と東京ビッグサイトで行われる「デザインフェスタ」でも見られるようですよ。どのブースになるかは まだ未定のようですが、お近くの方 興味を持たれた方はぜひ行ってみてくださいね!

ジャムの空き瓶で♪

2006年09月20日 | 手作り

捨てようかなぁって思いながら、捨てることができなくて 台所の窓に置いていたジャムの空き瓶。
台所に立つたびに どうしよっかなぁって思っていたの。

今日 母と弟を病院に送っていって。待ち時間があったので、戻ってきて。
中途半端な時間だったので、ちょこっとやってみようかなと。

アクリル絵の具が何個かあったな。どれどれ・・・
う~ん あるのは 藍色と青 レモン色 ラメ入り黄色 茶色 オリーブ色かぁ。
あんまり ごちゃごちゃした感じにしたくないし。

ということで 今回は藍色と レモン色 ラメ入り黄色を使うことにしたんですよ。
藍色は夜の空。お月様はレモン色。後からラメ入り黄色を混ぜて。ちょこちょこと★もちりばめて。
ふたは 最初にレモン色。次に不必要な文字が消えるようにラメ入り黄色を混ぜたレモン色を重ねて お日さまマーク。藍色でニコニコさせちゃいましょう!

窓辺に乾かしていたら、藍色が透けて結構綺麗な色に見えたので、携帯でパシャッ。
アクリル絵の具はちょこちょこ使えて 重宝するんですよ♪
ちょうど乾いたころに お迎えコールがありました。