8月に読み聞かせグループで二時間という長い時間を依頼されました。
そこで一世一代の大芝居?とばかりに 最近 何度も集まって準備に追われています。
読み聞かせやエプロンシアター 手遊び 歌って身振り手振りの体操
そして今回の締めくくりが ペープサート。
ペープサートってなんだろ?と思った方は
ペープサート 人形を作ってみよう のページに飛んでみてくださいね。
ここで紹介しているものよりも ずっと単純で簡単なものですが、今回 わたしの所属するグループの美術係が作ってくれました。
真っ黒の布をかけ そこに動物たちが登場します。ちなみにわたしはアリさん役です♪
小道具作りも大変で、みんなが集まってアイデアを出し合い、100円ショップさまさまであれこれ作っています。
台本を作って さぁみんな 練習だ!
と意気込んだまではいいけど、初めてのペープサート。
なかなか読み聞かせ10年のベテラン(総監督ね)からの合格はもらえません。
棒の持ち方一つ、動かし方ひとつ 台詞のアドリブも必要で、ひとりでやるのとは違い、何人もの人とあ・うんの呼吸でやるのは 何度も練習が必要。
ということで、最近は 図書館(練習場所)に通い詰め。ちょっとくたびれ気味なのでした。
わたしの仕事は 二つ。一つはプログラム作成。これがなかなかどうして難しい。予算など無いに等しいので、紙の節約もしなくてはならず、両面印刷。となると文字の色の濃さも考えたり、あぁだこうだと無い頭をしぼって作りました。
もう一つは 「きらきら星」の遊戯でスタッフがかぶる星の冠?みたいなもの。
試作品はできたので、後でパシャっと携帯で写したら お見せしますね♪
似合うといいのだけど・・・ちなみにわたしはかぶりません(笑)
明日も時間を作って 練習です。8月はいろいろと大忙しなわたしです。ゴスペルも一大イベントがありますし♪
今から 体調を整えておかなくちゃね。