goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

ダウンロードできます

2005年10月31日 | 紹介します
先日 ちらっとお知らせしていた「ヒロ ヤマガタ ケイタイ公式サイト」(「ロマンチック☆アート」)で画像が掲載されました。
ダウンロードできますので、興味のある方は 下記の要領でアクセスしてみてください。

★i-modeアクセス★
「i Menu」→「メニューリスト」→「待受画面/iアプリ待受け」→
「アート」→「ロマンチック☆アート」→「人気作家/スター誕生」第20回

★Vodafone live!アクセス★
「メニューリスト」→「壁紙・待受」→「アート・フォト・写メール」→
「アート・フォト」→「ロマンチック☆アート」→「人気作家/スター誕生」第20回


★au&TuKa提供のEZwebアクセス★
「EZトップメニュー」→「カテゴリで探す」→「画像・キャラクター」→「風景
・アート」
→「ロマンチック☆アート&ムービー」→「人気作家/スター誕生」第20回

今回は ここで紹介したことのある絵を 応募用のサイズにリメイクしてみました。
応募サイズ原寸は こちらです。月夜    原っぱ    湖で
どれか気に入った絵がありましたら ダウンロードしてみてくださいね♪
わたしが意外だったのは「月夜」でした。「湖で」は暗くて細かいので予想していましたが、月夜は思ったよりも綺麗に雰囲気が出ていたので嬉しかったです。明るい色が好みの方は「原っぱ」もいいかな?



難民ラップ

2005年10月31日 | 思いのまま
難民ラップ という文字が My Yahoo!を開いたとたんに 目に飛び込んだ。
すぐそのページに飛んでみた。
ニュース記事が書かれている。
ベトナム難民であった両親の子 難民2世のブハビェトニャト・ホアイナムさんが歌う。両親やベトナムにいる祖父に当時の様子(30年前)を聞き、あっという間に作り上げたラップだそうだ。
抜粋した歌詞が掲載されていた。

自分の血を見つめること。彼は自分のなかに流れている歴史の重みに気がついた。そして自分というものが大事なことに気がついた。
はたして この日本に住んでいる人間のどれくらいの人が 自分の中に脈々と受け継がれてきた歴史というものを感じれるだろうか。それを思うと 彼のラップは重みのあるものに違いない。聞いてみたいものだと思う。


イベント出演

2005年10月29日 | ゴスペル

久しぶりのゴスペルイベント出演。
あいにくの雨だが、屋内でのステージなので 支障はなかった。
今日・明日とドームで行われている産業祭のステージだ。わたしたちゴスペルは今日の午後3時から。
高瀬先生が わざわざ秋田から駆けつけてくださるのだが、すぐそばまで来ているのに渋滞で車が進まないという電話が入った。不安になるが、先生がギリギリにやってきたときは 全員ほっとした顔になった。まだまだ先生を頼りのわたしたちだ。

先生が来る前に控え室の隣にある大会役員室と書かれた狭い部屋でリハーサル。
狭く天井が低いせいか かなり声が聞こえて なかなかいい感触。

さて 本番だ。
産業祭というだけあって、ドームのあちこちで各社が腕を競って展示。農産物やらフリーマーケットもあり、なかなかの盛況ぶり。ステージの前にずらっと並べられた椅子に観客はまばらだった。前の演目が終わり、二手に分かれて壇上に。
今まで練習を重ねてきた10曲のうち 最新の「Joy to the World」を除いてすべてを披露する。

最初は「Amazing Grace」ソロが素晴らしいアレンジをしてくれた。声量のある人がとても羨ましい。
このステージ 惜しいかな、スピーカーが観客に向いていないため 伴奏がほとんど観客に聞こえず 観客はアカペラに聞こえるという感じだったらしい。
マイクも5本あったのだが、ソプラノにいたっては1本を5人で囲むという事態に。
振りがつくと当然マイクから離れなくてはならず、さらに声が聞こえないという感じに。先生も指揮をしながら それを感じていたらしく コーラスが聞こえないよと。ソロはよく聞こえていたのだが。

ソロは場数を踏んできた方はますます磨きがかかった気がする。
今日 初のお披露目となったソロの方もいたが、どうしてどうして、これが初?と思うほど、堂に入った歌だった。みなさん すごい。
これからイベントが続くけど、わたしももっと歌えるようになりたいな・・・
わたしの前に座っていたお年を召した女性3名が一生懸命振りをつけてくれたのがなんだかとっても嬉しかった。
名前も知らないけど、おばさんたち 本当にありがとう!
あなた方のおかげで とても気持ちよく歌えましたよ。

さぁ 今後は11月13日(日)の Sounds Community Paw だ。
失敗しないように 毎日楽譜を開いて 声だししようっと。
これは 400円の入場料をいただいて聴いてもらうので、もっともっと聞かせれるようにならないと。
券ご希望の方いらっしゃいましたら ぜひ連絡を!!(内容は上のHPを見るとわかると思います)

ギターラボ

2005年10月27日 | 紹介します
Guitar Labo

Yahoo オークションには興味がないのだけど、このページにある様々なアーティストとその方が使っているギターには ちょっとココロ惹かれる。

ギター小僧といわれた渡邉香津美もいた。サンタナのギターも紹介されていた。
サンタナといえば「ブラックマジックウーマン」♪あの出だしが なんともくすぐったく思い出される。
ギターは すでにコードの位置も忘れてるが、それでも即興でギターを弾きながらうたっていた若い頃が懐かしく思える。
あの頃吹き込んだテープは どこへいったんだろうな。
うたった歌も風にのってどっかへ行ったんだろうな。
感傷的すぎて 今はもう歌えない。

TKY

2005年10月23日 | 紹介します

わたしのお気に入りのお店「MINTON HOUSE」主催で 今月の27日にコンサートがある。

ひところ車のCMでもその歌声を披露したフリューゲルフォン奏者のTOKUと日野皓正を父に持つベーシスト日野賢二、秋田県出身の小沼ようすけ。それにピアノが秋田慎治、ドラムスが大槻"KALTA"英宣といった 若手スーパーグループだ。

東北でわが町1箇所だけの公演ということで、遠く近畿地方からも問い合わせが来ていたらしい。
10月27日(木)7:00PM 大館市民文化会館 大ホール 5,500 全席指定

久しぶりのコンサート、友人と出かけることにした。
両親の具合もだんだん良くなってきているし、わたしも少し休憩を♪
聴きたいなぁって思った方、ミントンに問い合わせをしてみてくださいねー。

役立つかも・・・

2005年10月20日 | 紹介します

My Yahoo!のお勧めにあった 防犯泥棒大百科 

パパッと覗いてみただけなのだけど、いろいろな事例を元に 書かれていて、参考にしたいなと思えることが 並んでいましたよ。

それにしても 世の中物騒になりましたね。
子どもの頃は こんな世の中になるなんて 想像だにしなかったのになぁ。

人が人を信じれない世の中になっちゃぁ おしまいだよ・・・ほんとに。