goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

やっぱり「TOTAL PRAISE」はいい!

2005年07月31日 | ゴスペル
今日はお迎えのバスに乗り、一路 能代まで。
1時間ぐらいの間、あれこれ話しに花を咲かせ、しばしわたしたちって女子高生よ♪みたいな気分。

発声練習しない?の声に 始まった。
わたしは昨日発声練習もせずにいたので、不安だったが、次々と歌っているうちに
なれてきた。

平○閣に到着!
いよいよだねー。
と思いきや、開催時間が延びて30分ほどずれこむとのこと。ふ~む。
でも 待ち時間にちゃんと練習を。だんだんみなさんの声が合ってきた。

先生の指揮のもと、いよいよ始まった。入場しながら Amazing にあわせて歌っていく。ちょっと音源の調整が悪かったみたい・・・・
その後は先生の説明を交えながら、全8曲を歌いました!
わたしたち もう8曲も覚えたんだなぁと改めて感激。

圧巻だったのは「TOTAL PRAISE」
指揮をした先生が感激した様子だったのが印象的だった。
歌ったわたしたちも こんなに歌いあげれるの?という疑問が出るくらい上手くいった。
すごい。すごいよ。
歌に恵まれたかもしれないけど 数回でものにしてしまったね。
わたしの中ではこれが一番。

来月の依頼は時間も長いので、先生がもう一曲練習しましょうと話した。
今度はどんな曲が出てくるのかな。
楽しみでもあり、怖くも?あり。
帰り道 バスのなかで先ほどの歌を録音していた方がいて、その録音を聴きながら、「自分たちの声ってこんなんだったんだーという 不思議な感動を受けながら、余韻に浸っていたのでした。

※ これをアップしたとたんに秋田から息子が帰ってきた。

今日はついてるぞー。
8-2で勝った!俺はツーアシストしたぞぉ~と玄関のドアを開けるなり 吼えたのであった・・・

3-0だぞっ!

2005年07月31日 | 思いのまま

町の社会人サッカーチームに籍を置いている息子は わざわざ試合のために帰省したのだが、今日 10時からの試合のため朝早く 出かけた。

わたしはわたしで これから出かける準備をしていた。

突然ピンポン~。
誰?
ちょっといぶかしげに開けたら 息子の姿が。
「ちょっと着替えに来た。これから秋田に行ってくる」と。

実は今日 彼はこれから友人とともに秋田のフットサルチームの試合にも助っ人に行くのだ。
ひぇ~ 疲れた~。というので、どうだった?と聞くと、

3-0で勝ったぞっ!

しかも 俺が2点も入れたぞ!

えぇーすごいじゃない。
なんだか今日は調子いいねー。降るっていってた雨も降らなかったしね。

でも 大変だね。
これからまた2時間以上かけて秋田に行って 試合だよ。
終わったら 今度は電車で帰ってくるんだって。
聞いただけで こっちが疲れてきたよ。

まぁ 若いからできる仕業なんだろなー。
わたしも さて がんばるか。
これから行ってきまーす♪


へへん ケイタクいいでしょ?

2005年07月31日 | 思いのまま

息子が帰省して 4日たった。
昨日は 一緒に買い物をした。
というより 買い物につきあった。

○ニ○ロで半そでのシャツ。スポーツ用かな。
○メ○カ屋で 白と黒のシンプルな長袖のシャツ(安いのね)。
これは探していたらしい。半そでのTシャツの下に着るピタッとした長袖で何もついていないものというのは なかなかないらしい。

ハーフパンツを見ていたので「それも買う?」と聞くと、
「やっぱりやめたデザインが気に入らない」 とのこと。
安けりゃなんでもいいのかと思えば 彼なりにこだわりがあるらしい(笑)

買い物の前に久しぶりに「○介」でつけめんを食べてきた。
息子は つけめんに餃子と半ライスもつけて。食欲に驚く。
それなのに太らない・・・実にうらやましい!

道中 かけていたCDは もちろん あのケイタクサイトという記事で 紹介したケイタクのデビューシングル「小さな光」だ。

んんーいいな、これ。
でしょでしょ?ケイタクだよ。
へぇー、CD出したんだ。
メジャーデビューのシングル、発売日にショッピングセンターで買ったんだ。
これ 後でMDに録音していい?
いいよいいよ ばんばんやって。
そういや木村カエラがテレビ神奈川で紹介したらしいよな。
ふ~ん そうなんだ・・・(ちょっと負けた←何が/笑)


8月に二枚目も出るらしいよ。(ちょっと得意げ←わたし)
ふ~ん・・・(ちょっとあきれた顔←息子)

瓶の形がいいね

2005年07月30日 | 思いのまま

とっても気に入った瓶。

お気に入りの店「MINTON HOUSE」でのショット。
これは二年か三年前。
瓶の中身は 飲んでいないけどね(笑)
SPRINGBANK&バランタイン(?だったっけ?) スプリングバンクだってことはわかっているんだけど・・・年代物らしい・・・惜しい どんな味だったんだろうね。ママさんはきっと知ってる・・・(笑)

なんでもそのとき HOUND DOG の大友 康平 さんのスタッフがやってきて、お店を気に入り。
すぐに大友さんに連絡して 呼んだそうな。
やってきた大友さん マスターが出したボトルを見て いたく気に入り。

大変喜んで帰っていったとのことでした。
このボトル。
実はわたしの知っている人がイギリスから買ってきてくれたもの。

最高に美味しかったらしいです。
今となっては味もわからないのですが、外見だけでも なんだか美味しそうじゃありませんか?(笑)


おなかがすいても歌うのだ!

2005年07月30日 | ゴスペル

夕べは ゴスペル練習日。
高瀬先生は なんとボランティアでいらしてくださった!
明日の「クリスタル・モア」パーティに出演することになったので、その練習が必要だったからだ。
今回は出演時間が長いので、これまで覚えてきた曲 すべてを披露することになっている。大丈夫か?わたし。ちょいと不安な気もするが・・・

息子をサッカーの練習に送っていき、文化会館に着いたら、7時すぎ。
先生はすでにいらしていて、「TOTAL PRAISE」の練習を始めていた。
先生も張り切っているのが 伝わってくる。

だんだんメンバーが増えてきて発声練習から。
途中で低音を出せるか ということでピアノに合わせて 声を出していく。
あれ?わたしソプラノだよね?
かなり低い音も出る・・・でも これは地声で歌うと出るってことなんだよね。

今日はいつもソロを歌ってくれている方が 当日参加できないということで、他のメンバーにソロを。
みんなの要望で、「Oh! Happy Day」はKさん。「Amazing Grace」はTさんが新しくソロを歌う。
これが初めてみんなの前で歌う人なの?と思えるくらい しっくりきていた。
気持ちよさそう・・・
こっちも引きずられるように声が出ていくような気がした。

新曲「TOTAL PRAISE」をパートごとに練習。これはソプラノが大事な役目の曲。
そしてとっても好きな曲!
静かにはるか遠くへ旅立つような 歩みはあくまでゆっくりと。
そして 体じゅうにみなぎる力!
わたしのすべてをさらけ出し、「これが わたしです」と
プラスもマイナスも すべてありのままに。
出し切ったあとの すがすがしさ。
そういう気持ちが湧いてくる。

先生もこの曲をわたしたちがここまで歌えるとは思っていなかったかも。
すごく満足した表情が返ってきた。
なんだかとっても嬉しく、今日 参加してよかったと思える瞬間だった。

駐車場に向かうとき 前を歩いていたメンバーがいた。わたしと反対側に車を止めているらしく道路を隔てて歩き始めた。
しばらくお休みしていたらしい。
「日曜日 参加しますかぁ」と大きな声で呼びかけた。
その方 振り向いて
「わたし、まだまだ振りが入ると歌えなくて」と。
「じゃぁ この次の練習にまた会いましょうね!」とわたし。
「はぁ~い」と元気な声が返ってきた。
行事には参加できなくても こうして練習でも感動を覚えるものを作れる。
そのメンバーだったんだよね?わたしたち。

そんな気持ちで車のドアを開けた。

実は 夕飯まだだったので、練習中 もしかしたらグーグーおなかの虫が騒ぐかなと心配していたの。
おなかに力が入らないんじゃないかとも思ったけど、あにはからんや 逆に声が出た気がする(笑)

もちろん 帰ってから食べましたよ!思い切り(笑)あっこれ以上太ると困るので控えめにね♪

夢をあきらめずに

2005年07月29日 | 紹介します

7月30日公開映画『ロボッツ』の日本語吹き替え版。
発明家ロボット ビッグウェルド博士役の吹き替えを担当するのが、俳優西田敏行さん。
彼への独占インタビューを読んだ。

こちらです。

彼は2002年に心筋梗塞で倒れ、生死の境をさまよった。
その経験から 彼は命の有限さを身に沁みて感じたそうだ。そして、限りない命を楽しみながら生きようと。

「人生をおもしろがって生きる」
なんとも味のあることばだ。
いつもと変わりなくすぎていっていると思う人には さらりとした言葉かもしれないが、一度 死を目前にした者にとっては とても心に響くものがある。

命は有限で、無為に過ごしていても たったいま生きている人すべての人間と「とき」は同じくすぎている。
その「とき」をどんなに大事にして生きていけるかが問題だということを 彼は感じ取ったのだろう。

この映画の「夢は願えば必ず叶えられる」という思いは、きっと見るものの胸を熱くすることだろう。
夢は夢にすぎない なんて 思っちゃ そこでもう先が見えないよね。

夢は叶えるために 持つものなんだね。
夢をあきらめずに 一日一日をどう生かしていくかを 考えていこう。

不思議なことに わたしは自分の体が こうした前向きな気持ちを持てたとき肌に張りがあるような気がする。
細胞がわかっているのだろうか?
わたしの思っていることが体のすみずみに伝わっているのだろうか?

西田さんのインタビューを読み、改めて 夢を持つことの大事さを思う今日であった。

クイズに応募しました!

2005年07月29日 | 紹介します

My Yahoo! お勧めのHPを覗いて思わず、クイズに応募してしまいました!
今度は この前の二の舞は踏んでいませんよぉ♪

ちゃんとしたところです(笑)

開いたとたんに音楽が鳴りますので、困る人は音声を「ミュート」にしてくださいね。
今日 わたしが応募したのはこちら。

キリンビール大學 ビール帰省クイズ

古めかしい絵がなんとも懐かしさを与えてくれます。
そして 5つの問題 それぞれのヒントを覗くと 全部違う雰囲気のページに飛びます!
それがまたなんともいえず ついつい先へ先へと。

おかげでちゃんと答えることができました!

答えただけで終わらず 最後には暑中見舞いのカードも選べます。
それがまた面白いの。

なんだか時間をすっかりとってしまったのですが、むっとした暑さも結構しのげた気分になりました。
もしクイズやってみたいという方がいましたら どうぞ♪
目覚まし時計が100名さまに当たるそうですよ。

結構レトロな感じの目覚まし時計。
わたし好みかも・・・。

開口一番・・・

2005年07月29日 | 思いのまま

さて 夕べ遅く息子が帰ってきたわけですが・・・

テストが終わると同時にこちらに向かったということで 途中 駅弁を買ったらしく、そんなにおなかがすいてもいなかったが、途中ですいても困ると思って・・・と。
その駅弁を買うときに吟味したのが、カロリーだそうで。
カロリーが少ないのを選んだら、なんでも某病院の栄養士が作ったという表示が。
それを見て「失敗したかな?」と思ったのも後の祭り。

食べた途端、まずい・・・
まずかったらしいです。病院食そのものという感じだとの話。病院食といってもピンきりなんだけどね。

それを食べてきたせいか 帰宅してから出した食事を うめーうめーと(ヤギみたいですね)ぱくつきました。
「米 うめー」
「久しぶりだー肉なんて」
「野菜 うめー。これなんて野菜?」とズッキーニを指差す。
前にも食べさせたことあるんだけど、記憶になかったのか、息子よ。

とまぁ 「うめー」を連発しておなかが膨れ上がった息子なのだが、

我が家に行き着く階段を上りながら 言ったことばは・・・

「太った?」

ちょっとちょっとこんなとこで その発言はないでしょ。
こそっと言ってちょうだいよ(笑)

嬉しいんだけど♪

2005年07月28日 | 思いのまま
たったいま息子から電話あり。
今日の夜遅く帰省するとのこと。
それはいい。すごく嬉しいかも。でもね・・・その時間帯って チャングムの通常放送の時間帯なのよ。

う~ん・・・っていったら、録画すればいいだろ?と。
そりゃそうだ。わかるよ。

でもね、リアルタイムで見たいわけよ、わたしとしては。
あと数回で終わりだし。

でも まぁ息子がいる時間も数日しかないし。
ここは折れて迎えにいってあげましょう、バスターミナルまで!
もちろん 録画予約しましたよ、たったいま♪

疑問

2005年07月28日 | 思いのまま

今 見たyahooの記事。
町村外相の発言

国民の客観的事実だと断定する根拠が タウンミーティングと称するものだけに由来するのだとしたら いかんせんその論拠は軟だとわたしは思う。

なぜか。国民ということばに総じて 全ての人間が承諾したかのようなまやかしを与えるのではないかという疑問が生じるからだ。
かくたる論証 かくたる事実に基づいていて国民総意のもとだという言いかたができるかということなのだ。

簡単に物事を%なりでまとめてもらっては困るのだ。
もう少し具体的にこの問題について考えてほしいのになぁとわたしなりに思う午後の休息時間なのよ。