goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

六つ目巻きのかごは反省ばかり

2009年07月31日 | エコクラフト
『ちょこっと和』というクラフトの本を見て。
今まで 自分はこんなのが苦手かも・・・という編み方に 挑戦。
苦手な編み方というのは 網代編みとか 組み込んでいく編み方。クラフト作りに入った当初 網代編みで母にバッグを作ってあげたけど あれはビギナーズラックみたいなもので 結構形もきれいにできていたけど、あれ以来 うまくできないので 作るのは避けていた。

で この六つ目巻きというのも 作ってみたいなと思ってはいたけど なんだか難しそうで 避けていた(笑)

でも 二週間前くらいに ふと「やってみないうちから諦めてどうするんだ?」という気持ちがむくむく。挑戦してみた。
う~ん・・・やっぱり苦手かも(笑)

写真だとあまり変なところが見えないけど、わたしとしては良しとしない部分がたくさん見える。がっかり。これは何個もこなしていかないと苦手意識が消えないなと反省しきり。
でも 依頼されているバッグは全然ちがうタイプなので またしばらくは六つ目巻きから離れてしまいそう。
ただいま 依頼されているバッグ 二つ。
それと箱 ひとつ。

そのほかに自分の勉強用課題もあり。

なのに遅々として進まない日常。

好きなように作るのと 依頼されて作るのとでは 悩む部分が違うから、なかなか進まないのだろうね。というか 自分のオリジナルの物は 手元にないとどうやって作ったかがわからないから 同じものを・・・とか 一回り大きく・・・とか言われても 試行錯誤なんだなぁ。
これって オリジナルの資料作成しておけってことだな きっと。
こういうファイリングも わたしの苦手とするところだ トホホ。

きのこの小物入れ

2009年07月26日 | エコクラフト
きのこが大好きな方がいます。
ずっとお世話になってきた方なので、何かわたしができるものはないかと考えていました。
買うよりも作ったものをプレゼントしたい・・・そう思っていたのですが、好みもあるだろうし 悩んでいました。でも そろそろタイムリミット?だなと思い、苺のケーキをクラフトで作ったときのことを思い出し、あんなふうにしたらどうだろうということで 昨日 早速作ってみました。

入れ物部分 内側直径10cm 高さ8cm それにきのこの頭部がふたになって乗ります。

開けてみると こんな感じです。


内側には 入れ物部分・ふた部分ともにループをぐるぐると貼りつけています。
入れ物部分は形を作った上に うろこ編みを貼りつけています。
アイデアとしては いいかな?と思ったのですが、入れ物部分の形がまっすぐなので ほんとはきのこの足部分の形に近い状態にしたかったなと。でもそうなるとうろこ編みを貼りつけるのは難しいなぁと。うろこ編みを貼るととても丈夫になるのです。

母は苺のケーキの小物入れを玄関に置いて 小さいものをひょいと入れて楽しんでいます。このきのこの小物入れも 喜んでもらえたらなぁ・・・
入れ物の中には革の小さいきのこストラップを入れてプレゼントしようかと思っています。開けたら中にもきのこが!というサプライズにしたいなと♪

オリジナルのバッグが気に入られたようです♪

2009年07月23日 | エコクラフト
昨日は 月二回のクラフトサークル日。
午前10時から午後3時まで。早く行った人がワンディシェフの店を開けることになっている。
わたしは クラフトテープを買いたいという方がいたので、少し早めに行って開店。でももうKさんがすでにシャッターの前に立っていた。彼女 午後はアルバイトがあるので 午前中だけだから少しでも早く来たとのこと。とても最近覚えたばかりと思えないほどの製作意欲で 何個作っているのか・・・といった感じだ。

先回 初めて参加したYさんもやってきた。彼女は別の講習会で輪編みを覚えただけだというので 先回は追いかけ編みを使った物を作っていただいた。でもすぐに覚えて 初めて追いかけを覚えたにしてはきちんと形になっていて 先生がびっくり。器用なんだなとYさんにしてもKさんにしても これから楽しみ♪

で そのYさん。先回 わたしが使っていた写真のバッグを見て、今度はこれを作ってみたいと言うので、昨日は寸法を測って 必要な本数等をエクセルに入力し印刷して持っていった。それを見ながら裁断。途中で家に戻る用事ができたので 彼女に裁断はお任せ。戻ってきたらすでにできていた。次はいよいよ底にとりかかる。新しいやり方の底の作り方にYさんいたく感激したようで、教えてよかったぁ。器用なので飲みこみも早く 教えるほうは楽でした♪
で Yさんが作っていると 他のメンバーもこのバッグを作りたかったのよぉ~と言いだして、寸法の書いてある紙を今度持ってくることに。なんとなく嬉しい気分。オリジナルのバッグが気に入られるなんてね。

この次はYさん 完成できるかも。すでに家で完成して持ってくるかも。

午後3時までの予定を切り上げて 昨日は先生の車にみんな乗って 鷹巣にある大太鼓の館ぶっさん館に。そこにクラフト作品が展示されているというので見学に。道中 先生の持っている綾小路きみまろのCDを聞きながら おなかを抱えて笑っていったのでした。
クラフトは様々なものがあって 色々な方が作ったものを展示しているようだった。他の方の展示を見ると考えさせられるなぁ。注意したいところとか 工夫したいこととか。配色のアイデアとか。それにしてもこのクラフトって奥が深いなと。
作り手によって 全然ちがうものができる。本の通りに作ったんだねと思いながら 見ていたけど、完成するとその人なりの物に仕上がっていて、個性が出るんだなと思う。

帰りがけに 名物だという「ししとうソフト」をみんなで食べる。ししとうの香りがふっと鼻にかかるけど、食べてみても辛くない。久々にソフトを食べた。土産物がたくさんあって 目移り。トマトのジュエリーというゼリーととんぶりを豆腐かまぼこに入れたもの二つを母へのお土産に。
帰りはYさんの庭を拝見。この方 たくさんの花を育てているそうで その見事な花の種類に圧倒されて見てきた。あっというまに夕方。
かしわばあじさい という花芽をいただいて 母にプレゼント。

なんとも充実した一日だった。ふう 満足 満足♪
ししとうソフト 色が出ていないけど すこ~しグリーンがかっている。
美味しかったよぉ~

詩のボクシング ジャッジ参加

2009年07月21日 | 思いのまま
地元で初めて開催されるという 「詩のボクシング」
一体どんな感じなのだろう?と興味津津。
先日 代表の楠かつのりさんの『詩のボクシングって何だ?』を読んだばかり。
実際の戦い場面を見てみたい!と 気持ちが高ぶった。

前売り券はなかったが、参加者も少なく前評判としてはあまり浸透していないのかな?と思ったが、まずは当日券で入れるだろうと。
7月20日 海の日。午後1時から参加者のワークショップが始まり、午後3時半からリングが開催される。聴衆は午後3時半から。
わたしが到着したのはぎりぎり。主催者の挨拶が始まっていた。

以前新聞で読んだときは参加者がまだ4名ほどだと書いていたが、15名の名前が黒板に書かれていた。よかった 集まってくれて。
楠さんが司会も兼ねることになった。ジャッジは聴衆のわたしたちになった。奇数でなくてはならないということだったが、ちょうど奇数。
はたしてどんな詩が出てくるのだろう?
わくわくする。

横手からやってきた女性は祖父のことを。対する青コーナーはなんと館長!(これにはびっくり)
色々な方がいた。方言で語る方も結構いた。田舎の現状を面白おかしく言いながら 最後はそれでも田舎にいることの良さをすとんと落とす人も。南部弁で語る斗沢さんという方が 語り始めたときはなんともいえず心に残るものがあった。
語りの上手い方も多かった。男子高校生の迫力ある語りにも惹かれたが、いかんせん聴衆が年齢の高い方ばかりというのが ある意味決勝戦で敗退する要因になったのか?彼は静かな詩も用意してきたのだが、今回は一貫して「怒り」をテーマに読んだといった。その姿勢は好ましいけど、彼の静かな詩という変化球もあったほうが 別の魅力を発揮できてよかったのではないかと感じた。

それにしても優勝された斗沢さんは素晴らしかった。
彼は詩作を始めて40年だそうだ。自作詩集もあるようだった。若いころ 映画制作が夢だったという彼の詩は 聞いているとそこに場面が彷彿と出てくる気がした。
「だんだん夕焼け」という子供のころの詩。好きな女の子のために立たされ続けた彼の眼に外の景色が変化していく・・・まるで私の目の前に山並みを赤に染めていく夕焼けのシーンが広がっていく気がした。

あぁ こんな風に詩を人に伝える手立てがあったんだなぁ・・・

高校生と斗沢さんの決勝戦。即興でそれぞれに楠さんがお題を与える。ゴングが鳴ると同時に3分間で話さなくてはならない。
高校生は「バナナ」 冷蔵庫に入っているバナナが言う。捨てられるものの悔しさを。ほんとは美味しい部分は黒いところなんだと。

ほんとはね・・・バナナって冷蔵庫にいれちゃ美味しくないんだよ とわたしは高校生に向かってつぶやいていた。

斗沢さんのお題は「携帯電話」
それまでまったりとしたスピードで詩を読んでいた彼が ここにきて突如変わった。語る語る まるで口から先に生まれたかのように携帯電話について語る彼の姿に聴衆はあっけにとられながら 笑っていた。文明の利器に対する警告でもあったが、不思議とすとんと落ちていく言葉の洪水だった。

なんていうか・・・すごい。詩のボクシングってすごい。
これを見れなかった地元の人たち 残念だったねー。
行ってよかったと 満足して帰ったわたしだった。

そうそう 持参した本にちゃっかり楠さんからサイン いただいちゃいました!!
そして駐車場では 斗沢さんが戻るところを見つけて 少しお話を。名刺をいただいたので コンタクトを取ってみようかなと思ってるところです♪
あーー満足♪
全国大会 行ってみたいなぁ・・・11月21日かぁ・・・すごいだろうなぁ・・・ふぅ。
それにしてもジャッジって すごく緊張する。誰が手を上げたかリングから見えるんだもの。ジャッジの辛さが身にしみた・・・

遼くん またがんばれ!

2009年07月18日 | 思いのまま
昨日 一昨日 夜中に起きて見ていたゴルフ全英オープン。

第一日目は 遼くん会心の出撃。
1時半までがんばってみていたけど、朝早く母の病院送迎があったので 泣く泣く(笑)布団に。でも録画はばっちり。
でもやっぱり疲れが・・・日中はあくびだらけ。

でも懲りないわたしは昨日も夜中にテレビにかじりつき・・・でも途中でテレビの前で居眠り。しょうがないので録画。
ただいま ネットで知りました。なんとあのウッズも予選落ち?そして遼くんも・・・
急いで 録画した分をただいま見ているところ。
一日目は 風もなく絶好のコンディションだったけど、二日目は風もあってどんよりした天気だったんだねー。こういう悪コンディションのときを経験するのは とてもいいと思うけど、遼くんにとっては。
それにしても・・・ウッズは玉が見えなくなったりとか 色々あって、大変な試合だった。

遼君85位 唇をかみしめる遼くんの姿に これからへの力強い決意を感じる。
がんばれ!遼くん!!17歳の挑戦には少しも無駄なことはなかったはず。


とうとう咲きました

2009年07月16日 | 思いのまま
docomoの携帯待ち受けで堂々と動き回るauのリスモくん♪

もうダウンロードして以来 携帯画面をのぞきこむのが習慣になってしまったわたしです。ただいまは夏バージョンで 七夕の短冊が垂れ下がっている(右)のと同時に左下では 小さい芽からどんどん伸びていく花が。どんどん伸びてきたところを先日はパシャっと写して紹介したのですが、今朝早く(6時前)とうとう ひまわりの花が満開!!
大きいねー。見事だねー。

ほんと このソフトを作った人に感動しますよ。
和みます。夜中の貞子は見たくないけど(笑)

たぶん これからも進化していくんだろうなと思いつつ、季節ごとに変わっていく(行事とかあると変化している気もする)リスモの画面で 時の変化を感じるわたし。

さて、南の方はもう梅雨明けだとか。ただいまこちらは雨真っ最中。毎日どんよりした天気です。リスモの元気を見習って 一日一日を元気に過ごしていきたいなと思います♪・・・って いい加減部屋を片付けなさい!って感じです。フリマが終わったら片づけもさくさくすむだろうなと思っていたのに、次のクラフト依頼が続いて部屋の中はテープだらけ。今度はクラフト整理用のかごをクラフトで作らなくちゃいけないなぁと(これって変?)。
オークションで素敵な品物をゲットしたはいいけど、こんなのこの部屋でいつ使うんだ?といった塩梅で 優雅なティータイムを味わうにはあまりにもクラフトだらけで こりゃスパッと整理しなくちゃだめだなぁ。反省するこの頃であります。

※目に見えるものだけでなく 目に見えないものも あまりにも抱え込みすぎると その重さに耐えかねて どんどんどんどん沈んでいくのですよ。だから 心は軽くしなくちゃいけないなと思うんです。軽くするには 物事をあまりくよくよ考えないことでしょうねー♪※

いただきました♪

2009年07月11日 | 思いのまま
ブログでいつもお世話になっている 「猫とほっこり」の黒糖さんから 突然 送られてきました♪

予想外のできごとに びっくりするやら 嬉しいやら。
以前 無料おかきカフェのことを書いたのですが、そこに行ったらおかきを買って わたしに送ろうと思っていたそうです。
でも行けなかったので・・・と こんなにたくさん送ってくれました!

ありがたい ありがたいことです。
毎日 大事にぽりぽりさせていただいてます。
一気に食べると ありがたみが薄れてしまうから。ほんとは母にもおすそわけしたいのだけど、お豆が入っているのは固いので 無理かなと。
それで成田空港で売っているというおかきは 固くないので 持っていけばいいのだけど、食べたらすご~く美味しくて これは独り占めしちゃおうと(笑)
だから母には内緒です(笑)

でも可愛そうだから 美味しそうな野菜カレーを半分こして食べてもいいなと思っているところです。
可愛い女の子の袋 見てるだけで楽しくなるでしょ?本棚の前にたてかけたら とてもいい感じになりました。こっちもニコニコしたくなります。
鳥さんのパッチン 使いやすくて可愛いんです。こういうグッズ 一体どこで見つけてくるんでしょうね。
わたしが探せる場所って 田舎ではあまりないんです。きっと地元にあったら 何時間でもお店のなかをぐるぐる回ってそうな気がします(笑)

しばらく都会の匂いをかいで それからおもむろにそれぞれの場所に収めて(もちろん胃袋の中にもね)わたしってなんて しあわせもんなんだろなと土曜の朝に思うのでした。
黒糖さん ほんとうにありがとうございました!!

ほんとはね、先週の土曜に到着していたんです。でも ゆっくりご紹介したいなと思って ようやく・・・。黒糖さん 遅くなってごめんなさいね。
フリマも終わって 今日は午後 イオンで読み聞かせがあります。毎日ちょこっとずつ忙しさが残っていますが、うたごえ大会ほどの大きな忙しさはピークを過ぎました。あとは 自分なりのペースで毎日を大事にしていきたいなと思っているところです。
といってもね、うたごえ大会が大成功だったので KIMIKOさんはすでに来年第二回開催に向けて あれこれ考えているようなんです。さてさてそれまでゆっくり体を休めておかなくちゃ(笑)

薬入れを頼まれて

2009年07月10日 | エコクラフト
友人がリクエスト。
娘さんの薬入れを白で作ってほしいとのこと。
漠然とした大きさを聞いただけなので まずは適当に大きさを決めて作ってみました。
ふたをつけようかどうか迷ったのですが、一目で見てわかるようにそのままのほういいかなと。
ただの箱だとつまらないかなと思って ぶらんと持ち手をつけてみました。縁は花の四つ編みで。

日曜に会えたら これを見てサイズとか好みを聞いてみようかなと思っているところです。

もうひとつ 少し大きめのかごを作ってほしいと他の方から言われているのですが、まだ取りかかっていません。ささっと作れたらいいのにねー。
形と大きさだけ同じで 色はお任せするとのこと。同じかごと言われたので そのかごを借りてきました。自分で作ったのに本を無視してサイズ変更したものは実物を見ないと わからないのです(笑)。ちゃんと記録しておけばできるのにね。
ずぼらなところがこういうとき困ります。

でもテープによってかなり太さとか違うので 同じサイズで裁断しても大きさが微妙に違うってことあるんですよ。だから 毎回 こんなはずじゃなかったのにぃ~状態が出てきちゃいます(笑)先生はちゃんとそういうところをチェックして測って裁断しているようです。まだまだ修業は続きます♪

そうそう この間のフリマ。クラフトのかごとかも出したのですが、途中で駆け足で回りのブースを見て回りました。クラフトを出しているところを1つ発見!
なんとトトロの猫バスが!!
すごいです。猫バスをクラフトテープで作っていました。もう売れてないけど、他にもキティちゃんとかのキャラクターものもあったそうです。世間は広いなぁと思いました。あんなに似せて作れるものなんですねー。感心してしまいました。
でも・・・あれって版権とか問題にならないのかな。ってちょびっと思ってしまいました。販売となると何か許可が必要になる気もします。
怖いので わたしはやっぱりオリジナルを考えて作っていこうかなぁ・・・
それにしても すごくすごく上手だったので、まだまだわたしはひよっこだなと思って帰ってきました。

それでも わたしが作ったかごを気に入って買ってくれた方もいて すごく嬉しかったです。
その方は 比較的大きめなグレーのかごを気に入ってくれていたのですが、わたしはそのトトロのブースを見た後だったので
「わたしよりずっと上手な方がいるので ぜひそちらを見てきてください。見てから それでもこれが欲しかったら ということでどうでしょう?寄せておきますから。」といって その方にお話しました。
「じゃ そっちを見てくるわ」といって 奥の方にいきましたが。
しばらくしてから戻ってきて
「やっぱり これのほうが気に入ったから これちょうだい」と言ってくれました。値段交渉で少し設定より低い値段で売ったら とても喜んでくれました。
クラフトの話を色々したり その方はしばらくブースの品物を見ながら帰っていきました。お話するのも楽しめました。

そのことを後で 母に教えたら
「お前のことだものなぁ。他の人のかごを勧めるなんて。普通は先に売った方が勝ちだろう」と笑われました。
でも わたしがその上手な作品を見たショッくはわからないだろうなぁ。
だってあまりにも上手くて あれを見たらわたしのものなんて 買う気にならないような気がして・・・
買ってから戻されるよりは まずは他も見て検討してもらうというほうが気持ちが楽だなと思ったんだけど。

まぁ そんな感じでフリマに参加していたわたしでした(笑)

ユニクロカレンダー

2009年07月08日 | 紹介します
以前 ユニクロカレンダーなるものがあることを知り、早速ここにも貼りつけてみようと思いましたが、そのときはどうやっても貼りつけができず 諦めました。

さて 今夜 こんな真夜中に外で騒ぐ声がして 目がすっかり覚めてしまったわたしは 仕方がないのでネットに入りましたよ。そこで何気なく見たgooスタッフのお知らせ。
なになに?ユニクロカレンダー?!

飛びついたのは言うまでもありません(笑)

今までの美術館ブログパーツが ちょうど期間限定が切れてしまったところだったので ちょうどいいなと思い 早速ブログパーツに変換してみました。
ブログの脇でちょこちょこ動く画像を見るのもいいのですが、ユニクロのサイトに飛んで大きな画面で 見ると迫力あります。
別に画面に意味はないと思うのですが、ただぼーっと見ているだけでもなんとなく不思議な気分になるんですよ。
世界は広いなというか・・・この地球に人はこんなにいるんだ とか、ぼんやりした感情が出てくるような 気がするんです。
ユニクロが この不況下において大きな業績を残しているというのも こういう企画が出せるところにその片鱗をうかがうことができるのかなと ふと思ったりもしました。

さてさて。
これから眠れるのかな・・・ちと心配。
今日は午後に幼稚園で 読み聞かせがあるのです。

※夜中に自分のパソコンはミュートに設定したので 気づきませんでしたが、今 ブログを開いてみてびっくり。音が出る設定にしていたんですね。あわてて音が出ない設定に修正しました。どこでだれがここを開くかわかりませんものね。急に音が出たら面喰ってしまいます。(わたしだって 自分のブログを開いてびっくりしたくらいですから/笑)

※今日は久しぶりに朝方から雨。蒸し暑かったので こんなふうに雨が降るのもたまにはいいなと。でも考えてみたら、今日はクラフトもある。雨に持ち運ぶのはちょっと困るなぁ。絵本も暑くなるだろうと思い、「だめだめ すいか」とか「ねこのはなびや」を練習したのに いまいち合わないか?


リスモも七夕

2009年07月05日 | 紹介します
リスモの画面も七夕飾り♪

そして左下には ようやくひまわりも咲きました。
このひまわり 毎日どんどん伸びてきて いつ花が咲くのかなぁって思っていたんです。数日前に咲きました♪

この画面は数日前の夜中。リスモは布団なしで寝ています。
わたしも暑くて 布団なしになっていることが多いです(笑)

今日はこれからいよいよ樹海ドームで行われるビッグフリーマーケットに参加してきます。興奮しているのか もう4時には目が覚めて 眠れなくなっていました。
しょうがないので 起きています。あんまり早く起きると困りますね。時間が過ぎてから 散歩してこれば良かったなと後悔。だって、体重を測ったら 増えていた!何かしないと痩せないなあ。今日は座りっぱなしだし。
たくさん来てくれるといいな。
ではでは いってきまーす♪