心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

ご機嫌な動画

2014年07月30日 | 紹介します
今朝の全国紙の地方版に掲載されていたので 早速 見てみました。

Pharrell Williams-HAPPY(秋田)

見ているうちに 体が右左に動いてしまいました!
たくさんの方が出演していますが 振りはそれぞれ自由に・・・だそうです。踊っている顔が皆さんにこにこ、見ているこっちもついニコニコしてしまいます。
HAPPYそのもの!!
企画したのは 同級生同士(27歳)の二人で 賛同する方を募集したら20名ほどの方が集まってくれたそうです。秋田県内あちこちで曲に合わせて踊ってもらったその映像を編集する作業も大変だったと思いますが、楽しそうです。

最後のエンドロールもぜひ見てください。出演者名の脇の映像も最後まで楽しめますよ。

素敵なHAPPYを見せてくれて ありがとう!!
秋田も捨てたもんじゃないね♪
わたしも一緒に踊ってみたくなっちゃいました(笑)

閑散として

2014年07月23日 | ほんのすこし
出来た当時は 多分このコートも使う人が結構いたのでしょうけど。今はほら この通り。見る影もなく草ぼうぼう。ここがテニスコートだなんて思う人がいるかどうかぐらいのやつれ方です。昨年の8月の豪雨の後には ここにすごく太い樹の幹が流れて置かれてました。かなりしばらく置かれてありましたが、いつのまにか消えています。
ベンチも 誰もいなくて。本来の役目はなかなか発揮できそうもありません。

ここは市内を北と南に分断するような川の河川敷にできた一応公園です。ウォーキングができるような舗道があるので 実家に泊るときはここを歩くようにしています。河原なので朝早くには 小鳥のさえずりがかしましいほどです。それでも4時半頃はまだ小鳥もおとなしく 歩いている途中の5時ころになると起き出すのかところどころで声が聞こえ出します。今朝は雨が降りそうなどんよりした空でした。今にも降り出しそうな中 歩いていると普段は何人か歩いている方に会うのですが、遠くに一人だけでした。途中の橋げたの近くにいつも自転車が置いてあります。運転者はどこにいるのかなぁと思っていたら、橋げたの下の舗道から見えないところにいるようでした。そこからつりざおが見えたのです。こんなところで一体何が釣れるというのでしょうね。河原のテニスコートは閑散としていますが、舗道は市民に利用されているようです。

この河川敷から抜け出して 今度は歩道を歩きますが、そこでは結構歩いている方がいます。同じような時間帯だと同じ方とすれ違うことも出てきます。今日も犬の散歩をしている方とすれ違いましたが、毎日すれ違う方です。犬を飼うって大変なことだなとつい思ってしまいます。そうそう 毎朝 母の玄関を出ると目の前で出迎えてくれるのが ご近所さんの猫 チビです。ちょうどわたしがウィ―キングに出る時間に犬のリンちゃんの散歩があるようで ついでにチビも外の空気を吸いに出てくるようです。なんだかいってらっしゃいって言われているようで いい気分になります。

河川敷の公園も出来たときには新品で綺麗で・・・それがいつのまにか あちこち寂れて。利用する人も少なくなって。遊具もあるのですが、あまり利用している様子を見かけません。子供たちが外で遊ばなくなったということなのかなぁ。わたしの子ども時代は 近所にガキ大将みたいな上級生がいて 子供たちをしきっていました。町内にあるお社が遊び場だったような気がします。女の子はわたしともうひとりだけだったので、あまり遊びに加えてもらえませんでした。ふたりで男の子が遊ぶのを見ていたり、ふたりで遊んだり。まぁ男勝りではなかったってことです(笑)どちらかというと消極的?怖がりで 引っ込み思案なところもあって・・・第一かけっこが全然だめだから遊びに加わっても いつも鬼から抜け出せない。そんな感じです。
それでも外に出て遊んでいることができたのが昔でした。それも公園なんてものをいちいち作らなくても良かったんです。時代は変わったなぁと 河川敷を歩きながら思います。
時代の流れ 時代の移り変わり いろんなところで見つけます。そしてその変化の中にわたしもいるんだなぁと思います。わたしの中で変化していったもの 変わらないものがあるように、時代そのものにも変わらないで連綿と受け継がれているものが何かあるのではないかと ふと考えた今朝のウォーキングでした。

一日の始まり

2014年07月22日 | ほんのすこし
これから一日が始まる。
空の一角から。



雲に遮られた朝日が 空に向かい光をまっすぐまき散らしている。
かすかに覗いたオレンジは もう少しすれば眩しいばかりの太陽の前兆だ。



西の空の雲の形も面白い。



川原から対岸は朝日を徐々に浴びて行く。



明日も天気がいいだろうか。

夕べは母と久しぶりに「はじめてのおつかいスペシャル」を3時間最後まで見てしまった。お互いに笑ったり泣いたり。20数年も続いてる長寿番組だということを再確認。母に
「わたしがこの子たちぐらいのときにおつかいに出ていたら どうだっただろうね」
というと
「お前は 荷物の番していれって駅の待合室に置いていってもしっかり見ていてくれたから できただろうなぁ。」(これって今は考えられない気がする、4歳ぐらいの時だし。)
「たぶん ○○(弟)と一緒に行ったらあれがあちこち寄り路して大変だったろうな。少しもじっとしていなかったものなぁ。」
そう言いながら もし弟と一緒におつかいをしていたら・・・と想像してみた。なんだか目に浮かぶ気がした。幼い時 母の背におぶわれて列車に乗ると その当時はすごく混雑していた車内で、母はわたしがつぶされやしないかと心配したそうだが、少しでも押されるとわたしが「ダメー!」と叫ぶので 近づいた人はびっくりしてなるべく押さないようにしたそうだ。幼い子供に言われると大の大人がごり押しすることはできなかったらしいと話していた。わたしの記憶には全然なかったけど。
この頃 母といる時間が多いので 昔の話をたくさんする。思いだせないことも多いし、新しい発見もある。こんな時間がとても穏やかで気持ちいいものだということを またまた再確認♪

朝の空

2014年07月21日 | ほんのすこし
20日 朝5時。
空にぐんぐん広がる雲。

空に雲があるのはいいなぁ。
窓を見ても雲がぽかんぽかんと浮かんでいると嬉しくなる。

朝のウォーキングも板についてきた。まだまだ歩く時間は少ないけど、苦にならなくなってきた。逆に歩けないと一日が調子が狂った感じがしてくるから不思議。
まぁそれでも体重に変化はあまり見られないけどね。ただ体が軽くなってきた気がする。これでフットワークがもう少し軽ければいいのだけど、最近のわたしはほとんど出歩けなくなっている。仕方がないことだけど。それを理由にして出て行かないことにしている部分もなきにしもあらず。
何かのイベントがあったり 行ってみたいなと思うことがあって カレンダーに記事の切り抜きやらを貼りつけていても その日が来ても行ったためしがないこの頃。

母のこともあって身動きが取れなかったということもあったけど。それにしても1時間程度の時間なら動けるはず。先日 古書店で「本を読む会」があるという新聞記事を読んで 興味が湧いた。早速切り抜いて冷蔵庫に貼りつけておいた。だが、その日になってみたら 結局二の足を踏んでいる自分がいた。
なんとなく今の自分は ちっとも前向きじゃない気がする。
すごく楽しみにしていたバーベキューも 母のそばにいなくてはならなくなって、近くになってからキャンセルしてしまった。ほんとに楽しみだったのになぁ・・・もしかしたらもう二度と呼ばれないかもしれないなぁ。

でもね。わたし暑いのに弱くて。汗っかきだから どこに行くにも悩むんだなぁ。
だから 早朝のウォーキングが合っていたんだね きっと。今はこの時間が一日のうちで一番落ち着ける。
さぁ 明日も気持ちのいい朝に出会おうっと♪
後は汗との戦いね・・・

波に揺れる

2014年07月17日 | ほんのすこし
小さなサイズ。

誰もいない 誰も知らない そんな海。
白みがかった波だけが わたしを見ている。

暑さが戻り 日中は汗との戦いで、涼しさを求めてしまう。
せめて部屋の中に涼しさを思って 出してきた。

あぁ この穏やかな波に揺れてみたい・・・どんぶらこっこ どんぶらこっこと・・・ん?

こんなところに

2014年07月16日 | ほんのすこし
ミッキーが人気者だってことは知ってましたよ♪
でも こんなところにまで進出していたとは!

実家に泊っていたとき、朝のウォーキングをして見つけました。
テレビのアンテナが ミッキー!
思わず 早朝の道でパシャ。案外 スマホの音が大きく響いたのでびびっていたわたしでした(笑)日中と違い 誰も通らず車も通らない時間だからでしょうねぇ。スマホのパシャが大きく感じるなんてね。

実は いまだにディズニーランドに行ったことがないわたしです。ミッキーやディズニーの仲間は好きですが。
近くにあるこのミッキーを見つけただけで なんだかラッキー♪って気分です。

母の庭で 昨日 モクレンの紫の花が二輪咲いているのを見つけました。スマホで写して見せたら 母が驚いて
「秋に咲くと思ったけど、正直だねぇ。」
と言ってました。確かに日中は暑いけど、朝晩は涼しいのでモクレンも季節を間違えたのでしょう。裏庭では母が植えたユリが咲き始めています。外に出ていけない母のために スマホで写して「咲いたよ♪」と見せてあげています。母も少しずつ良くなっています。もう少し もう少しです♪

朝のことば 48

2014年07月12日 | 朝のことば&つぶやき
※※※

始まりと終わり
いつかやってくるのが終わりだとすれば
始まりは すでにそこかしこにあるのだろう
朝は その始まりの最たるひととき
今日のひとときに 意味あるものを見つける
そんな始まりがあってもいいと思った

歩くという行為は
思考を広げてくれる
美味しい空気は
体に 美味しい気分を与えてくれる

※※※

あなたに会いたいと思ったら
夢の中に出てきてくれた
嬉しくて 思わず駆けよったら
見知らぬ人を見るような顔で
わたしの方を見ていた

それが悲しくて
目覚めたとき 少し胸がチクチクした

そんな気持ちも
今は どこかへ行ってしまったらしい
初恋って 一体いつだったのかしら
そんな淡い気持ち思いだすことも
今は 遠くなったような
それでも 朝は まだまだ大丈夫よと励ましてくれそうな気がする

※※※

しばらくネットに入るのは時間限定になりそうです。今日は これでお終いかも。
ネットお散歩 できずに終了。残念なり。

ブレスレットではありません

2014年07月10日 | ほんのすこし
先週の月曜日に 携帯をスマホに替えてきましたが、そのときに以前の携帯で使用していた iBodemoというアプリがスマホでは使えなくなるので それに代わるものは無いかと尋ねたら、こういうものがありますと紹介されたのが、スマホに連動する「ムーヴ」というブレスレット?時計?に見えるものでした。
活動時には ボタンを押すとオレンジ色、睡眠時には青の状態にしておきます。
わたしは 朝目が覚めたら 活動のオレンジ色にします。それからウォーキングに出かけて 戻ってきたら一度データ転送をします。スマホの背面にあるFeliCa部分を ムーヴの真ん中にある細い窓に合わせてデータを送ります。
今日は 歩き始めから雨が降り出していたので、いつもの半分で戻ってきました。戻ってきて正解でした。着く頃には雨足もひどくなっていましたので。
これだと携帯を持って歩かなくても 手首に巻いてあるので、どこへ行っても歩数計算をしてくれます。また朝に一度体重を測り 入力。また血圧も入力。食事などの記録もできるのですが、今のところは体重と血圧ぐらいしか入力していません。入力すると「からだの時計」というアプリとも連動しているので、色々なことがわかります。こちらの方はまだまだ使いこなせていませんが、ムーヴと連動している「わたしムーヴ」アプリを見るだけで なんだか健康志向になれる気がしてきます。
色は三種類あるようで 黒ともう一色はなんだったかなぁ。でも一目見て このコーラルグリーン(勝手に命名)に決めました。この色すごく好きです。

今日から雨が続きますが、歩けないときの運動法を考えなくては。

今朝はテレビにかじりついていました。
ブラジル対ドイツではまさかの大量得点でブラジルが負けるという結果でしたが、一転して今日の準決勝オランダ対アルゼンチンは 最後まで点が入らず 延長戦でも入らず。PK戦になってしまいました。はらはらどきどきしながら最後まで観戦。いい試合でした。守りが堅く 攻めるのが難しい どちらも相手を崩せなくて苦労していました。両方のゴールキーパーもよく止めていましたしね。
PK戦のメッシのシュート! ど真ん中を難なく入れました。さすが・・・です。

さて 決勝戦 アルゼンチン対ドイツ どちらが頂上に立つのでしょうね。
わくわくできる試合でありますように。

少し涼しげなものを

2014年07月08日 | ほんのすこし
古いマウス画から 少し涼しげなものを出してみました。

海にはもう何年も行っていません。子供たちが小さい時は行った気がしますが。仕事の関係で家族がそろってどこかへ行くということがなかなかなかったのです。もし出かけるとすれば わたしが子供たちを連れてどこかへ行く それが常でしたね。休みが月一ぐらいしかなかったから。ほとんど父親不在状態?そんな週末を過ごしてきたので 海は なんとなく憧れでした。だからなのかな。マウス画でよく海を想像して描いていました。

でも ほんとは海の塩の匂いが苦手でした。今はどうなんだろう。
でも 海に沈む夕日を見たい気持ちは 今もあります。
ただ夕日だけを見るためだけに 行ってみたいなと。
友人夫婦がよく休みになると 気軽に海に行っているようです。海には思い出がいっぱいあるのだとか。羨ましいなと思います。そんな思い出がたくさんあるなんて。

でもわたしにも思い出はあります。海といえば・・・
小学生のとき 珍しく父が弟とわたしを連れて海水浴に行こう!と言ってくれました。母はどうして行かなかったのかわかりませんが。当時は列車に乗っていくのでしたが、列車に乗るということはあまりなかったので 混雑している駅のホームで 何を勘違いしたか わたしは反対側の列車に乗ってしまったのです。窓の外を見て 反対側の列車からわたしを指差し 呼んでいる父と弟の姿を見つけ 一瞬 真っ青になったことを覚えています。発車のベルが鳴っている中 慌てて列車から降りて 階段を上がり もう少しで出るという列車に飛び乗りました。
わたしが無事に乗った途端 列車はガタンと大きな音をたて、動きだしました。
父がこれまで見たことない心配そうな顔でわたしを見ていました。わたしは泣きそうになりそうでしたが、こらえて謝りました。
父は 何も言わずに わたしに空いている席を指差し座るよう促しました。そばで弟が
「姉ちゃん なしてあっちに乗ったんだぁ?」
とからかうような声で言いましたが、知らんふりをしていました。

内心 あのまま向こうの列車に乗っていたら どうなっていたんだろ・・・と考えると恐ろしさで胸がどきどきしていました。父が何も言わずに ジュースを飲ませてくれたので ようやくホッとしました。

海に行くというと 必ずあのときの光景が目に浮かんできます。
たぶん 父はもう子供たちを連れて海水浴に行くのは止めようと思ったことでしょう。それから行った記憶は思いだせないのです。父もきっと怖い思いをしたのだと思います。母のいない時に 子供とはぐれてしまうなんてこと あってはならないと思ったでしょうから。

涼しげなものを と思ったのに 内容は暑苦しかったかも(笑)






これで 少し涼しくなれるといいのだけど♪


おはよ♪

2014年07月08日 | ほんのすこし
早朝のウォーキングのあと 母の地域の燃えるゴミ出しの日なので出かけてきました。
5時半過ぎは まだ誰も外にいないだろうなぁって思って行ったら・・・
あらら ご近所のリンちゃんがすでに外に出ていました!

リンちゃん 声をかけても ずっと通りの方を見ています。そうか・・・お父さんを待っているんだね。
リンちゃんはお父さんが大好きなんです。ずっと出稼ぎに行っていて 定年になってようやくこちらに戻ってきて それからは毎日朝晩 リンちゃんを連れてお散歩に行くのが日課に。それまではお母さんやお兄さんたちが連れていってくれていたけど、今はお父さんが専門♪

今朝はきっとお父さんの帰りを待っていたんだね。どこかへ出かけていたのかもしれない。お父さんは働き者だからね。一日中 あちこち動き回っているのを見かける。母のところに行けば 何かしら外で作業をしていたりとかね。冬は母の前の道路まできれいに雪を寄せてくれるから ほんとに助かっている。
お父さんが戻ってきてくれて リンちゃんだけじゃなくわたしの母も「たいした助かってる(母の弁)」みたい。○○さんちのお父さん 戻ってきてくれてありがとう!

あまりに早すぎたので 今朝はゴミ出しをしてそのまま我が家に戻ってきました。朝のうちはとても気持ちの良い温度でしたが、すっかり暑さが出てきて 今は首にタオルを巻いていないと汗が出てきます。パソコンのキーやマウスがべたべたして気持ち悪くなります。こういうときに時折 風が入ってきたりすると あぁ風が吹くっていいなあと思いますね。
でも 今 台風が・・・一年中 何かしら自然の脅威に脅かされていますが、近年はその猛威のスケールが増大している気がします。被害が出ませんように・・・


最近 購入した本の中に写真集があります。吉村和敏という写真家。最初は NHKの朝ドラ「花子とアン」を見ていて 昔すごく好きだった「赤毛のアン」を懐かしく思いながら途中からドラマを見始め 今はすっかりはまっているのですが、アンの物語の舞台となったカナダのプリンス・エドワード島の写真集を見つけたので購入したのがきっかけでした。島の風景を見ていると まるでアンがそこを駆けて行くような気がします。マシューが家の外で作業をしている気がします。そんな写真集を見て この方の本をもっと見たい!と思い 探しました。表紙の老人に惹かれて選びました。中にいるのは普通の人々。その自然な姿が魅力的だと思いました。

読みかけの本があちこちに。今は読書モードではないみたい。なんだか物語の世界に入り込めないでいます。
ドラマばかり。手軽でいいのかな。
さて またやりかけのことに手をつけないと。タイトルの「おはよ♪」からすでに時間はお昼に近づいている。日本語入力に不具合が出て 入力途中で記事を断念。時間を置いて再度挑戦したからです。パソコン いかれちゃったかなぁ。