goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

高揚感

2018年02月13日 | ゴスペル
昨日は月一のゴスペルレッスン。
いつもは日曜日が多いけど、三連休に当っていたので月曜日に。
月曜日だったので、普段参加できないでいた方も久しぶりに参加。そしてソプラノのメンバーも久しぶりに参加した方もいて。
いつも以上に人数が多くて、音楽室が暖房が必要ではないほど暑く感じられた。人数が多くしかも声を大きく歌うというと部屋の温度が上がるということが証明された(笑)。メンバーが先生に
「暑くないですか?」というと、先生が笑いながら「脱げばいいのよ♪」と答えたので、皆爆笑。

そんな和やかな雰囲気でレッスンは進む。
声ならしに「OH! Happy Day」を。相変わらずソロのHさんの声が素晴らしい。先生の指揮を見ながらメンバーは声のメリハリをつける。
前よりずっと曲に深みが出てきたように思える。指揮を良く見ることは大事だなと思った。

その後は新曲『Praise The Lord Everybody』の練習に入った。
先生から模範CDを頂いていたのだけど、練習日に会場に向かう運転時間に聞いただけ。しばらくCDを聞く時間を持たなかったことを後悔する。
日頃の練習を忘れるのがどうも悪い習慣だ。慌ててレッスンの前に聞く。この悪循環を断ち切るべく今年はしっかりやろう・・・

この曲、途中で早くて歌詞をうまく歌えない。先生の発音説明を聞きながら、それでもなんとかついていこうとした。
ソプラノから順番にレッスン。丁寧に教えてもらえるので曲の流れがつかめる。ある程度覚えた頃、通しで皆で歌う。まだ歌詞は不十分だけど、曲の感じはつかめていく。そして何度か繰り返し。
そのうち間奏部分にはステップが入る。
あっ、このステップ格好いい・・・間違わずに覚えたい♪

そんな風に時間が経ち、二時間もあっという間に終わろうとする。
最後に歌詞を見ないで先生の指揮を見ながら歌う。歌詞はうろ覚えだが、先生の口元を見ながらなんとか歌う。
最後の最後は皆ほとんど歌詞を見ないで指揮に合わせて歌っている。だんだん声が揃ってくる。カモ~ン! の合いの手が入る場所とか、思い切り声を出す。
気持ちいい!
身体が熱い。
なんだか身体の中心から熱いものがわき上がるような。
これって高揚しているってことだよね?
隣のメンバーと顔を合わせ、笑顔になる。「気持ちよかったあ!」ふたりでハグ。
なんかいいよね~。
元気になる曲があるってすごいなと思った。

来月はもっとうまくなりたい。日頃からの練習、今度は忘れないでいこう♪

OH HAPPY DAY !大館きりたんぽまつり2017年 10月 7日

2017年12月19日 | ゴスペル
今年のきりたんぽまつり初日は雨でした。

あいにくの雨に大丈夫かという不安な気持ちもありました。
しかもさめざめとした雨ならまだ良いのだけど、すごい雨。
きりたんぽまつりの会場はニプロハチ公ドームでしたが、その駐車場内に設けられた野外ステージは雨の中の決行でした。傘を指して応援に駆けつけてくれた方もいましたが、雨の中聴いてくれた方はほんの少しでした。
それでも聴いてくれた方がいました。そのお客様の中にこんな動画を写してくれていた方がいたようです。あのザーザー降る雨の中で写してくれたのです。本当に感謝・感謝です。

メンバーは屋根があるステージでも、見ている方は大雨(本当に凄かったのです)の中にいなくてはなりません。
どんな状態で写してくれたのかと思うと、頭が下がる思いです。

「本当にありがとうございました!」

17日のゴスペルレッスンのとき、メンバーが「きりたんぽの時の歌がユーチューブにアップされていたよ」と話していたのを聞いていました。すぐ確認しようと思っていたのですが、あれこれしている内に時間が過ぎ、ようやく今日、探すことができました。
この方、クワイヤで貴重な男性ですが、素晴らしい声なのです。

ぜひお聞きください。


OH HAPPY DAY !大館きりたんぽまつり2017年 10月 7日

歌っているメンバー、楽しそうでしょ?(笑)


歌い収め

2017年12月18日 | ゴスペル
比べるとわかる (2013年5月14日の記事)

この日に紹介していた手作り本。
色々な方の手に渡ったのだけど、あげた本人が忘れているくらい年数が経ってしまった。作ってから、もう4年以上経ってしまったんだね~。

思いがけず昨日はこの本を思い出すことがあった。

昨日は二ヶ月ぶりのゴスペルレッスン。
先回の11月は喉が痛くて参加を断念したので、また浦島太郎気分になりつつの参加だった。車の雪がなかなか溶けず、出発するのが遅くなり予定時間よりずっと遅くなってしまった。
センターの玄関を通ると広い講堂から出て目の前を大きな看板を持って横切った女性がいた。
「あら~、お久しぶり!」と声をかけると、こっちを見て
「○さん! 今クリスマス会やってたのよ」と言い、「あなたからもらった本、今も大事に読んでるよ!」と言った。
思わず
「ありがとう♪」って。
彼女は学校関係のお手伝いをすることが多いようだった。

わたしもすっかり忘れかけていた本、この本をまだ読んでくれていただなんて・・・
なんという有り難いことだろう。
なんだか気持ちがスッキリしていた。

レッスン前の総会後、メンバーと共に昼食「鶏飯玉手箱」(525円、二日前までの予約注文のみ)を味わった。サイズがちょうどいいねとぺろっと平らげた。メンバーの一人が持ってきてくれた豆からのコーヒーをご馳走になる。なんともいい香りだ。
お腹いっぱい食べて、美味しい珈琲も飲んだからか、レッスン前に眠気が(笑)。レッスン会場の音楽室に入ると「歌う」モードに火が付く。
先生の明るい声に眠気も吹き飛び、二時間フル回転。来月28日に開催される酉の市のイベントで歌うことになったので、その曲を選び練習。最後は新曲の『Gloria』を。素敵な曲だ。

今年の歌い納め。思い切り歌えた。さっぱり気分よく帰ってきた。
やっぱりゴスペル歌うと気持ちいいなあ♪










たまには♪

2017年08月06日 | ゴスペル
写真はゴスペルメンバーの方が注文したもの。
今日は月一回のゴスペルレッスン。その前にランチをソプラノメンバーで食べませんか? というお誘いがあり。意気揚々として参加したのでした。といっても予定時間より過ぎた頃に到着。すでに皆さん来ていて注文も済んでいました。
なんといっても今日の話題は、NHKののど自慢。
今日は地元がNHKのど自慢の公開放映の日だったのです。わたしはといえば、そのイベントがあるということは知っていたのですが、まさかメンバーの方が参加するということは頭になく。
ソプラノメンバーの中でも1名、予選会に出場していたのでした。その話題でもう持ちきりでした。
出演じゃなくて見学に行ったという方もいて。なんとまあ、わたしときたら全然そういう気持ちも沸かず、知っている方が応募しているだろうということに考えが及ばなかったのでした。
予選会に出場されたメンバーはそれぞれ工夫を凝らしていたようですが、残念ながら本番には出演できず。

今回のことを踏まえて今度は絶対アピールして、応援も多数呼んで目立つようにしようよ、ということがでました。

身近にどんどん色々なことに挑戦しようとしている方がいるということを知ると、自分は何をしているんだ? と思ってしまいます。
最近は本当にどん詰まりで、何をしてもがっくりくるようなことばかり。自分が何をしたいのかさえ見えていない現状でした。
でも、身近にこうして挑戦している姿を見て、挑戦する前からぐだぐだあれこれ悩んでいることがいかにアホらしいことかということに気づきました。
まずは挑戦。結果は後からついてくる、そんな姿を見て、さらに今度はこうしたらいいんじゃない? とかアイデアを出す他のメンバーを見て、やれるときにこそやっておこうといった楽しめる部分がどこかにある、それが大事かなと思えるようになっています。
失敗したらどうしよ・・・ それが頭を占めている限り、前には進めません。
やりもしないで、やってからのことをくよくよ考えることは体のためにも精神的な部分でもちっともいいことなんか無い。

レッスンそのものも楽しかったし、一体感があったし。こういう場所に自分が今いることが出来ているということがなんとも有り難いことだと感じました。

ただいま、ねんりんピックに向けて頑張っています。
残念ながらわたしは当日参加できませんが、それでも新曲をマスターできたらいいなと思っています。
こうして新たにゴスペルを歌う機会を与えていただいて、本当に自分にとって気持ちの良い時間を持てていること、それが今の自分にとっていかに大事かということ、今日はしみじみと感じて帰ってきました。

さあ、明日は早朝にお墓の掃除に行かなくては。すでに母の玄関先に道具をセッティングしています。準備万端。問題は朝早く起きることができるか・・・いや、毎日夜中に目が覚めて寝不足のわたしにはうってつけの作業かもしれないね。鎌も、ほうきもタンクも考え得るもの全て用意したと思っているけど、果たしてどうかしらね(笑)

※※※

ひさしぶりに映画を見て泣いた。『ラ・ラ・ランド』いいわぁ。明日返却するのが惜しくなる・・・

※※※


【愛踊祭2017】Pure♮Palette(ピュアパレット)/キューティーハニー(WEB予選課題曲)

2017年06月12日 | ゴスペル
【愛踊祭2017】Pure♮Palette(ピュアパレット)/キューティーハニー(WEB予選課題曲)


昨日のゴスペルのレッスン、久しぶりだったので張り切って歌いました。
先月は上京していたので参加出来なかったからです。でも代表が送ってくれた練習新曲レッスンのCDを車で何度も聞いていたのでなんとか練習に参加することが出来ました。
でも振りがつくと途端に・・・(笑)
どうもダンスは苦手なわたしです。隣の彼女が一回で覚えて楽しそうにしているのを見てすごいなあと感心していたのでした。

新曲は『In the Sanctuary』(聖なる場所で)。
日本語の歌詞なので歌いやすいかと思いきや、逆にごまかしがきかないという(笑)。
でもこれがまたいい歌なんです。
ねんりんピックで披露するらしいです。ねんりんピックといえば、最初参加予定だったのですが、二日間通わなくてはいけないことになりやむなく不参加することになりました。ソプラノからはたった一人の参加者だとか。う~ん。残念だけど・・・、さらにさらに9月にはもう一つ今年開催の国民文化祭は奈良県。その奈良県で開催されるゴスペルの部にも参加することになったのですが、とても奈良までは・・・
先生が企画してくださった二泊三日のプランはよだれが出るほど凄くて、最終日はあのUSJを堪能できるプラン!! しかも泊まりがUSJのホテルだから開演前に好きな場所に行けるという・・・
隣の彼女とこんなとこに行けるのは一生ないかもしれないね、とポツリ。

あぁ、残念。

とまあこんな感じだったのですが、練習の方は新曲もいい感じになってきて、最後の方では今まで練習してきた曲を数曲選んで練習しました。
どれも今まで以上にいいんじゃない? といった感じで、先生も嬉しそうな顔をしていました。歌ったわたしたちも思わず拍手。皆さん、ソロとか普段も練習しているんだなというのが分かりました。頑張っているとこういうときに結果が出るということですね。

そして冒頭に掲げたユーチューブ。
実は先生が手がけたアイドルグループだそうです。このたび「愛踊祭2017」というイベントに応募しているそうです。
ぜひ皆さんの応援を、ということでした。早速飛んでみたのですが、投票ってもしかしたらIDを持っていないと評価できない? が~ん。
わたしはもっぱら見るだけなので、ID持っていないんです。
皆さん、秋田のアイドルグループに応援お願いしま~す♪
初々しさがいいですよ。



終わりました♪

2017年04月29日 | ゴスペル
とうとう、この日がやってきたという感じです。
眠れなくて3時頃から目覚めていたわたし。10時集合だったのですが、リハーサルの段階ですでに眠気が(笑)。
困ったもんです。

リハーサルの時に自分の喉がカラカラだということに気がついていたのですが、時間も押し迫っているし、なすすべもなし。
そして自分たちのクワイヤのリハが終わったときにはとてもとても疲れていました。
そしてそして先輩クワイヤの「wing of song」さんのリハを見てからはどっと疲れが。あまりにも自分と違いすぎる・・・ その完成度の高さに驚きと感嘆が。
自分たちは彼女たちの前座もいいところだなあって。

でもね、それでも楽しみながら歌うことに意義がある!(笑)。
リハを聞いた段階ではとてもじゃないけど、だれだれだああって思っていたんだけど。でも自分に出来ることを精一杯やろうと思っていた。

今回のコンサートはワークショップをかねてだったので、参加者と共に「聖者の行進」を練習。結構覚えている方がいたようだ。指導してくださった高瀬ちせ先生が会場の皆さんを舞台へ誘導すると、思っていたよりもずっと多くの皆さんが来てくださった。そして驚くことにわたしがお誘いした方が次々と現れて・・・次次とひな壇でハグしあった。嬉しかった瞬間。
皆さんとても嬉しそうな顔をしていたことが印象的だった。

wingさんのライブは最高だった。ひとりひとりの声量がすごかったし、歌い込まれているなということがすぐさまに伝わってきた。リハも良かったけど、本番はもっと良かった。
素晴らしい・・・ 長い月日、頑張ってきた証がここにあると思った。

彼女たちのライブが終わると次は悩んでいた「This Littie~」だ。もうこうなったら破れかぶれだ(笑)。すでに喉はカラカラだし、声もしゃがれている。それでも歌わなくちゃ。
アカペラで歌う彼女の後、コーラスとの掛け合いが続く。破れかぶれの気分ではあったものの、結構リラックスしている自分がいた。声が聞こえなくてもいい。自分が思うようにアレンジして歌うことができれば。そんな気分だった。次のソロにマイクを渡し、後ろに下がるときwingさんの友人がちょっと拍手をくれた。なんだか嬉しかった。
どんな感じに会場の方に聞こえたのかは分からない。でも後で母に電話したら、お隣さんが良かったと話していたと言っていた。そうか、まあまあ聞こえたんだ・・・ホッと一安心した。今日のためにわざわざ秋田から来てくれた叔母はわたしの一挙手一動を見ていたらしいが、肝心のわたしのちょこっとソロ(コーラスとの掛け合い)をトイレに行っていて聞き逃したらしい(笑)。でも曲紹介のMCを聞いたから良かったとのことだった。
わたしが手紙で連絡した方はほとんど来てくれていた。本当に有り難いなと思った。手紙でお願いするというのは案外効果があるのかなと思った。一言添えるのもまたいいのかもしれない。せっせと80円と2円切手を貼って出した。
来てくれた皆さんがどう感じてくれたか、楽しかったと声をかけてくれた方が沢山いたことに頭が下がる思い。

もっと上達して、しあわせな気分を味わってもらいたい。
そうそう、腰の曲がった背の低いおばあさんが入り口でお客様をお見送りしているメンバーひとりひとりと握手していった。本当に嬉しそうだった。あぁ、今日があって良かったと思えた瞬間だった。
指導してくださっている先生たちの熱い思いを感じた一日だった。
ありがとう、ゴスペル。こんなにも沢山の人と熱い思いを共有できた日はずっとなかった気がするよ。
ありがとう、新しいわたしの年。ひとつ年をとってなんだかひとつ得をしたなと思ってみたりする(笑)


眠れないので

2017年04月29日 | ゴスペル
早々と寝ることにしたまでは良かった。
でもストンと寝たのに、三時にはばっちり目が覚めて。それから布団の中であっちを向いたりこっちを向いたり。
全然、眠れませ~ん!

仕方がないので4時過ぎに起き出して。
うるさいとは思ったけど台所で野菜を切ったり。赤大根があったので、細い千切りに。これは包丁で切ったほうがなぜか美味しい気がしていつも薄く細く千切りに。包丁の音が結構寝静まった建物に響く気がしてびくびく(笑)。

今日はコンサートの日だから、ウォーキングは止めた方がいいかなと思っていた。歩いて途中でこけたら大変だし・・・ 母にも止めた方がいいんじゃないか? と言われた。
なにせ、ウォーキング始めて三日目だか二日目にして転んできたわたしですから(笑)。
ここは少し我慢してゆっくり朝の珈琲を楽しんだりしようかな。
外は遠くの山の少し上にグレーの雲が横に広がっている。その上は白い。
あっ、グレーの雲の上に光が見える。

すでに君は顔を出していたのか。




悪いけど、今日は君を目指して歩いていけないよ。

今日のコンサートの練習、ちっともやったという感がない。練習不足も不足で、頭の中は掛け合いのメロディがぐるぐる。練習を録音したものを聞きながら自分の番に入り込もうとするのだけど、どうもテンポがあわず。自分が思っているよりずっと早い。のんびりいい気分で歌ってなどいられないって感じ。しかも音程が考えている感じので歌おうとするとコーラスと合わない気がしてくる。
低い声で歌いたいのに、入ろうとすると全然違う音から入ってしまう。
あーーー、こりゃ一体全体どうしちゃったんだよぉ~。

そんなこんなで昨日はがっくりしていた。
本番は今日だというのに。
月に一回の練習だもの、できなくて当然よ、そんな気持ちがなかったか? 出来ないことが当たり前だと思っていなかったか?
自分を問い詰める。甘えていたなと思う。
新曲のソロを務める人はわたしが思うよりずっと練習を重ねてきただろう。わたしなんて努力の努の字にもなりゃしない。
反省は先回のミニコンサートで十分あったはずなのに・・・

そんなまさかの当日が大いなる反省と共にやってきてしまったのだ。

あぁ、眩しい。
東の窓から雲を抜けた君が差し込む。
レースのカーテン越しに今日という日の始まりを君はものの見事に教えてくれている。
励ましてくれるのか?
大いに楽しめよと。

そうか、わたしは頷く。
失敗を恐れるな。ゴスペルは楽しんでなんぼだ(って勝手に思ってる)。

※※※

昨夜、友人から電話あり。誕生日おめでとうのコール。そして仕事で明日は行けなくてごめんねと。
わざわざ連絡してくれたことに感謝。
わたしは逆に誕生日の電話したことあったかな。今度から電話してみようと思った。彼女は携帯持っていないからね。今時珍しい・・・ でも新鮮♪

※※※

4月29日はワークショップ&コンサート

2017年04月17日 | ゴスペル
わたし、すっかりここで告知していたとばかり思っていました。
友人たちに連絡したり、手紙を出したりしたのでもうここは終わっていたと思っていたのです。

改めて紹介します。

ゴスペルMiniワークショップ&コンサート

日時 4月29日(土)開場 12:30 開演 13;00

場所 大館市民文化会館 中ホール 入場無料

わたしが所属している「ハミングバーズ」と先輩クワイヤ『Wing of Song」が出演します。
ワークショップは「聖者の行進」

昨日はコンサートへ向けて最後のレッスンでした。
曲番も決まり、並び方も決め、ローテーションがうまく出来るよう立ち位置の確認やら、合同で歌う立ち位置とかも確認。ソロの順番とかあれこれ。
一番肝心なのは歌ですね。
最近覚えたばかりの曲、ソロをやることになったメゾとアルトのお二人はどれほど練習してきたのかと思うほど上手くなっていました。やっぱり違うなあ・・・
全体で歌う曲の一曲はハミングバーズがソロをとることになりました。
わたしは掛け合いのタイミングが上手く出来ず・・・ ぐだぐだになっています。先生もこれじゃだめだなと思ったのか、再度練習。
そのとき先生が
「会場のお客様に、この曲はとても楽しいのよってアピールする気持ちで歌うといいわよ」とすごく明るい顔をしてみせました。それを見た最初のアカペラソロを歌う彼女が、なんとも素敵な楽しそうなソロに変身。
最高の盛り上がりになりました。
帰ってから母にそのことを話すと
「上手く歌おうなんて思わないで、聞いてる人が楽しいと思うような笑顔で歌えば大丈夫だよ」と言われました。そうかぁ、わたしったら全然そういうこと考えていなかったなあ。
変に聞こえたらどうしようとか、そんなことばかり考えていてちっとも前に進めなかった。
なんだか吹っ切れた気がして、母のお風呂で掛け合いの練習をしました。

お風呂っていいね。
ヘタでも上手く聞こえるから(笑)。

当日は楽しもうと思います。
曲紹介もあるのですが、尻込みしていたら一番長い曲名が当たってしまいました。トホホ。英語の曲名覚えきれるかしら・・・
でも皆歌うのを楽しみにしています。
お近くの方、歌うのが好きな方、ぜひいらしてくださいね。




やってしまった・・・

2016年11月21日 | ゴスペル
昨日は前に紹介していた「ゴスペル体感DAY」でした。
しかしあいにくの雨が朝から降り続いていて。前日、歩いて聞きに行こうかなと話していた叔母も遠いし雨が降ってるし、で、母のそばにいることにしたようでした。ご近所さんにも声をかけたのですが、前からの予定が入っていて残念なり。
ということで雨の中、会場まで。
この日は先輩クワイヤのwingさんの歌が聴けるし、一緒に歌えるということでそっちが楽しみでした。
1時15分からなのですが、12時集合。会場作りのお手伝いです。すでに沢山のメンバーが来ていました。先生たちは入念な音響チェック。

大きな音は立てられないということでマイクはソロのみ。コーラスにはマイクはありません。
普段の練習のつもりで歌えばいいと言われていますので、なんとなく行くまでは気持ちが楽でした。
会場もできあがり、リハーサルを少し。各曲の一部分とか振りをチェック。
三曲目がソロ。リハーサルでは結構スムーズに声が出ていて、あっ、これならいけるんじゃないか? って自分でも思っていたのでした。

1時15分からはワークショップ。
ボイストレーニングから始まって、『聖者の行進』のパート別練習に入りました。この曲は小さい頃からなじんでいたのでとても懐かしかったのですが、主旋律は知っていてもパート別の旋律は知りません。初めての気分で教えていただきました。ソプラノとメゾ・アルトの追いかけっこ(笑)部分がとても楽しい感じがしました。最初は普通ですが、次のアレンジがノリノリになる感じでつい体が動いてしまいそう。
最後は全員で舞台に上がり覚えたての曲を歌いました。やっぱり全員で歌うというのがいいですね。一体感炸裂です。

その後、最初にわたしが所属するハミングバーズのミニコンサート。用意していたのは5曲です。
わたしはまだしっかり歌詞を覚え切れていない曲があります。だから前に出たくない。でも前に出されアメイジングでは歌詞を間違えないかはらはらしていました。でも途中からは破れかぶれ(笑)、気持ちよく歌っていました。
二曲目がとっても苦手なサビ部分の歌詞覚えれていない曲。困りながら歌っていました。やっぱりわたしは前列は無理です(笑)。
で、問題なのが三曲目。
最初にわたしがソロを取る曲です。ピアノ伴奏もなし、アカペラなのでいつもこの音取りで大丈夫なのかな? という不安があります。自分でアレンジして歌っているのでときどき不安になるのです。でもリハーサルの時は結構上手く出来たかなと自分でも驚いていたのですが・・・
なんとあろうことか。
途中で歌詞が出てこない! ぽかっと空いた数秒間。ぎょえーーーー。
絶句です。
その後、数秒間過ぎて最後まで歌ったのですが。知ってる人は知ってる歌なので、わたしがポカをしたということはわかります。

もうへこみまくりです。先生たちにも申し訳ない・・・
こんなわたしにソロを任せてくれた先生やメンバーに申し訳ない・・・
リハーサルが終わった後で、同じソプラノのメンバーに褒められていただけに、それに気を許してしまったのか。なんてこった、このおバカさん。
これがもっと大きなコンサートだったら・・・ ぞっとします。同時に他のメンバーがすごいなと改めて思います。
これがトラウマにならないかしら。だって、この間のレッスンで二回目に歌詞が出てこなかったのは同じ箇所だったのです。あんなに車の中で歌っていたのに。もう完全に暗記しているのに。本番に強いと思っていたのにほんとは弱かったのかな、とかあれこれ考えまくりましたよ。
で、興奮したのか頭が冴えまくり、眠れなかったのでした。
昨日のことは大いに反省しているところです。

わたしたちの後がwingさん。
やっぱり上手いです。どれを聞いても安心して聞いていられます。選曲も楽しい感じからおしゃれな感じから皆さんがそれぞれに歌いこなしていて、久しぶりに見たメンバーがもっと上手くなっていることに驚きを隠せませんでした。きりたんぽ祭りで聞いたときよりももっと素敵だなと思いました。歌うのって楽しい! といった雰囲気がすごく伝わってくる、そんなクワイヤになっているなと思います。わたしたちハミングバーズもそんな気持ちがあるとは思いますが、楽しい上に凄い! と思わせてくれる部分があって、そこが違いなのかなと。そして皆さんがにこにこしていていいなあと。
ハミングの舞台マナーはちょっと残念だったかも。舞台に立ったらおしゃべりは禁止だと分かっていても、どこかで甘えているのかもしれません。今度は絶対声を出したり動いたりしないよう注意していこうと心に決めたのでした。
きっと先生はわたしたちに言いたかったに違いありません。
「舞台に上がったらもうなりきるのよ。あなたたちはゴスペルシンガー、余計なことは言わないこと、すっくと立って見せること」

※※※

ソプラノメンバーが手作りの看板を作ってきてくれました。とっても可愛らしい花で囲まれた看板です。会場が華やかになりました。こういうセンス、私には無いのでとても羨ましいのでした。

※※※


11月20日、日曜日にミニコンサート

2016年11月06日 | ゴスペル
今日、数ヶ月ぶりにゴスペルレッスンに参加してきました。
行けなかった間に、メンバーは仙台の定禅寺ジャズフェスティバルに参加したり、地元のきりたんぽ祭りに参加したりと活動の幅が広がっていました。皆さんもう舞台慣れしたのではないかと思いながらの参加でした。
久しぶりのメンバー、顔を合わせると「元気だった?」と聞かれます。
皆さん、いつもと変わらずそこにいて、なんだか忘れていた大事なものがそこにあるという気分を味わっていました。
先生たちも相変わらずパワフルで、見ているだけで元気をいただける、そんな大事な2時間があっという間に過ぎていきました。

わたしがいない間に増えた曲はありませんでしたが、もう忘れかけていて歌えるかしら? と不安。
でも歌い始めたら、もう夢中(笑)。
今日はクリスマスも近いということで『ホワイト・クリスマス』を練習しました。とても綺麗な旋律なので覚えたい曲です。ソプラノは主旋律なので覚えやすかったです。スローな曲なので先生が発音を丁寧に教えてくれましたが、やっぱり英語は慣れていないので苦手意識がありますね。でもなんとなく注意された点を思い出しながら歌いました。

次に先生から告知があり、今月の20日(日曜日)にレッスンの会場にもなっている北地区コミュニティセンターの多目的ホールでワークショップ&ミニコンサートを開催するということでした。

20日まで日にちがあまりありませんので、宣伝するのは難しいかなあと思いますが、メンバーが口コミで伝えることにしました。

※※※

ゴスペル体感デー

11月20日(日曜日) 

午後1時 ~ ワークショップ 『聖者の行進』を覚えて歌いましょう♪

午後2時 ~ 3時 ミニコンサート

ミニコンサートは先輩クワイヤの『wing of joy』さんとわたしが所属している『ハミングバーズ』が出演します。
二つのクワイヤが一緒に歌ったり、単独で歌ったり。

会場 北地区コミュニティセンター 多目的ホール(こんな所です) 場所はこちら

入場無料です。興味のある方、歌を聴きたい方、一緒に歌ってみたい方、楽しみたい方、ぜひぜひいらしてくださいね!
お子さんも大歓迎、もちろん男性も! 老若男女問わず(笑)会場にいらしてくださ~い。

※※※

で、そのときに歌う曲目をみんなで決めたのですが・・・
なんだか雲行きが怪しくなってきました。かなり久しぶりのソロ、自信が無いので、お断りしたのですが。練習2回目には途中の歌詞を忘れて歌えなくなってしまうというアクシデント(あっちゃー)。
大丈夫なのかしらと、今からがっくり。
またまた車の中で練習する羽目になってしまいました。本当にわたし、大丈夫かなあ・・・