goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

おめでとう そしてありがとう

2008年03月31日 | 思いのまま
おめでとう。
よくここまできたね。
息子が卒業した。この25日に。
わたしは23日から上京していた。息子が働いていたバイト先で 友人とわたしと娘と一緒に会食をしたいというので 早めに行ったのだ。卒業式前日はバイト先が定休日で その前の日曜日なら・・・ということで 集合した。

息子が働いているお店。どんな場所だろう。一度も顔を出したことが無い。話には聞いてはいたが どんな店なのか想像できなかった。明るくしゃれた感じのお店だった。予約席になっていて そこに息子の友人ふたりとわたしと娘と息子。初めて会った同士でもなんの違和感もなく 話が弾んだ。なんの緊張感も持たずに飲食ができるというのも嬉しいものだ。働いているスタッフを見て 息子がきびきびと動き 人と応対している様子を想像した。想像しながら 幼いころはぼーっとしていてこの子大丈夫か?と思ったほどだったのになと考えた。それが今では・・・人間は大いなる変貌をとげるものだなと思う。こんなふうになるとは思いもしなかった。幼い頃を思うと嬉しい誤算?でもある。この大学に進学させて良かった。彼にとって 大学時代が無駄ではなく 人生の中の一つの重要な時期だったのだと改めて感じた。途中でオーナーが挨拶に寄ってくれた。この方か・・・若いなと思った。想像していたのはもっとずっと年上の方だったのでちょっと面食らった。

以前 息子が電話で、「バイト先辞めるから」といった。理由を聞いたら、オーナーとぶつかったという。たまりにたまった不満をぶつけ 言いたいことをぶちまけたと話した。そしてオーナーも切れてしまったと。
そのとき 息子は「でもオレは そのまま帰らなかったよ。ちゃんと仕事をそのまま続けたよ。おれがその場を去ったら スタッフがひとりになって大変だからな。」と言った。その後 息子を辞めさせるなと他のスタッフが談判したりで オーナーから折れて ちょっと良くなった?らしい。同じく働いている人たちの大変さをオーナーに訴えたということも わたしにはなんだか大人になったなぁと感じる瞬間だった。そんなこともあったせいか 心なしかオーナーたちの目が優しく感じたのはわたしの見間違いか(笑)

最後に 息子が一番お世話になったという調理場の方に挨拶してくれというので伺った。その年配の方は握手しながらすでに目を潤ませていた。その瞬間 わたしは分かった。何も言わなくても 息子がこの店でどんなふうに働き、どんなふうに人と接してきたのかを。それは嬉しくもあり、温かくもあり・・・多くの人に好かれているんだなと感じた。
きっと上っ面だけで人と接していないからだろう。年上の人と話ができることは大切だ。そして可愛がっていただけるというのは とても大事だ。そこには自分にはない人生の深さを相手から受け取れるという 自分にとって栄養になるものがたくさんあるからだ。息子にはそれがここであったのだろう。

支払は息子が済ませた。その気持ちを大事に受け止めよう。
娘にそのことを話したら驚いていた。奮発したなと。

写真は息子がそこでバイトをして初めていただいたお金で買った遅めの誕生日プレゼントだ。帰省したときに持ってきてくれた。
「本物だから。ちゃんと本物のダイヤがついているからな。」
5つの可愛いダイヤが胸元で揺れる。きっとこれが最初で最後の高価なプレゼントだね。あとは 彼女に買ってあげなさいね(笑)
その会食のときにつけていった。小さなネックレスが見え隠れしていたのを息子は気がついたかな。

息子は正義感が強い。強すぎて心配になるときもある。でも我慢強くもなった。
そうだよ。切れたらあかん(なんで ここだけ関西風?)
切れたら 相手と同じ目線になってしまうよ。
なんて こんなこと言わなくても もう充分大人になってしまい 何が一番大切か どうしたら分かってもらえるか 彼なりに行動できるだろう。
あんなに多くの人に好かれているのを感じて これからの生活が その延長上にあることを思う。

新生活。不安。期待。どれも通っていく道だ。
大丈夫だ。人とコミュニケーションがとれている。新しい出会いはさらに人生の深みを与えてくれるだろう。これまでの出会いを心の糧として 息子の一歩を祝おう。
娘はすでに一歩さきを歩んでいる。自分の足でしっかりと立ち、生活している。すぐそばに先輩がいるからね。働く会社は違っても 社会人として生きていくための術を姉からも学べるよ。

三月最後の日。いよいよ明日から社会人。
おめでとう。そしてありがとう。わたしはあなたたちからたくさんの喜びをもらったよ。もしかしたらわたしだけかもしれない素晴らしい経験もさせてもらったし(そのことに関しては後日ね)感謝してもしきれないほど嬉しいよ。
大きくなったね。
もうわたしの手から巣立っていった子どもたちふたり。これからはわたし自身を深く見つめよう。子どもたちに恥じない母であろう。遠くにいても こんなに元気で張り切っているからお前たちも元気でいろよー♪ と言えるぐらいにね。
さぁ 今夜はMIPOりんと乾杯だ。(←子どもたちは意味がわかるはず/笑)




泣いてます(笑)

2008年03月30日 | 思いのまま
上京中は 花粉症に悩ませられるのかなぁと密かに心配していたのですが、なんと今回は全然!
というわけで 無事戻ってきました。
が・・・なんということでしょう。
連日 くしゃみと鼻水、目のかゆみに泣かされています。
そういえば 向かいの家の屋根の向こう 離れたところに見えるのは 杉林ではありませんか。去年もそうだったかななんて悠長なことを言ってられません。これじゃ窓を開けることもできないし、埃が・・・あければ花粉が・・・・あぁ。

って感じで わやわやとした部屋で朝からぐずぐず泣いてます(笑)

ご心配をおかけした母の入院も ここへ来て 薬の効果が出てきてようやく元気が取り戻せました。一時 お医者様に呼ばれ このまま薬が効かないと最悪の場合も考えておいたほうがいいですよ と言われ、青天の霹靂に驚いたわたしですが、どうやら三度目の正直で お医者様が言うところの「諸刃の剣」だという最後に選択した薬が良かったようです。現在は 少しずつ回復し それでもまだすぐ疲れやすくはなっていますが、一時よりずっと良く成りました。あとは徐々に退院できるようにしていくことです。退院後はしばらくわたしがそばについて 本人が動き回らないように監視する(笑)ようにしないと。

母も入院することによって 色々と初めて知ったこともあり、いい結果になったかなと思っています。温泉もその人によっては いいことも悪いこともありますね。母のように感染に対し抵抗力が薄れている人にとっては特にね。
まぁそれが原因だとは言いませんが。これからは用心するにこしたことはないということで。少しでも長生きしてもらわないと。母にはまだまだ喜びを味わってもらいたいから。

さて、今年は桜の開花も早そうですし、わたしのこの目のかゆみも次第に薄れていくことでしょう♪(と 勝手に予想しています)

少しの間 不在です♪

2008年03月23日 | 思いのまま

23日から少し 出かけます。母の入院がまだ長引いているのが気になりますが、最初の頃よりも落ち着いているので。

携帯から更新できたらいいのですが。無理かも(笑)

いつものことですが 出かけるとなると何を着ていけばいいのか 寒いのか暑いのか 雨降りなのか晴れなのか 気になります。で・・・決まらなくて荷物が多くなってしまうのです。で 結局持って入った荷物の半分くらいが必要なかったりします。旅慣れない証拠です(笑)

と書いているのですが、まだ一つも鞄に詰めていません。
何か忘れないかと冷や冷やもんです。
さっきまでレンタルの「ボーン・アルティメイタム」見てました。ようやく見たかったのを借りることができて もう準備そっちのけです。で・・・朝早くレンタルボックスにポンと入れてこなくては。余計な仕事を作ってしまって またまた支度の時間が足りなくなっています。

というか・・・早く寝ろって感じですね。
みなさん 三月ももう少しで終わりですね。新しい季節の到来です。
いいことたくさんありますように・・・寝ます♪

とある車中

2008年03月21日 | 思いのまま
某所に行った帰り。
始発から乗ったわたしの前列に若い女性が座った。わたしは通路側。
隣には後からお年を召した女性が乗った。
隣のおばあさんに色々世話する娘さんとおぼしき方がいたので、「席を替わりましょうか?」と訊ねたら、見送りなので大丈夫ですよと言われた。そのとき 前列に座ろうとしていたその若い女性がわたしを見て 少し微笑んだ(笑った?)気がした。
列車が出発し まもなく、前列の女性がわたしを見て
「シートを倒してもかまわないですか?」といった。思わず
「大丈夫♪」と答えたわたし。

そこでふと思った。これって初めてだ。前の列の方にシートのことを聞かれるなんて。というより わたし そんなこと言ったことあるかな。まぁ普段はシートを倒して乗っているということをしないので気づかなかったということもあるけど。
これって普通なの?わたしが知らなかっただけ?
いやいや この女性が丁寧なだけだと思う。
若いのに物腰の柔らかい人なんだなと感じた。
しばらくしてうたた寝状態で うつらうつらしていたわたしが ふと目を開けると、前列の彼女の手に一冊の本。通路側にその本のページがすぐ見えた。
「プレゼンの準備」という章タイトルが書かれてあった。

そうか、頑張っているんだな。どこかの会社で。
どこかで だれかの前で 発表する機会があるお嬢さん。あなただったら大丈夫だよ。
見知らぬ彼女に エールを贈りたい気分なのでした♪

最近持ち歩いてます♪

2008年03月17日 | エコクラフト
このバッグ。クラフトテープは こげ茶とキャラメルで。
本を参考にして作り始めたけど、途中でベースに組み込むテープを二本入れ忘れて、全然違うデザインに。持ち手も違うし、アクセントのダイヤ柄の大きさも違うし、縁に違う色を入れるなんて本にはないし・・・ってことで、本とはずいぶん違うものになりました(笑)
ダイヤ柄の入れ方 何度かやり直してようやく理解。頭がついていきませんね。
よくよく写真を見ればわかるのに、思い込みで編み始めるから 駄目なんですよ。これがわたしの悪い癖です。でも間違ってしまっても自分なりに修正して作れるから エコクラフトって好きです。出来上がってみると なかなかいい具合じゃないの?ってことがあるから。
今回は そのままだと口が大きく開いてしまうので、布を貼ってみました。黄色系の色がたまたまあったので ちょうどつりあう感じに出来ました。最近は 買い物に持ち歩いています。結構 あれこれ物を入れ歩けて便利なんですよ♪

クリスマスじゃないけど

2008年03月16日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
A4サイズ。
季節外れですが。アクリル絵の具で。

『Dream』
飛ぶ鳥はどこを目指すのか
夢はどこにあるのか・・・

※ 白い木の枠があったので はめてみましたが、ちょっと1mmぐらい上下がはまらず。仕方がないので裏をテープで固定しました(笑) ※

二三日雨が続き すっかり雪が消えていきました。名残雪が降ったとしても積もることはないのかもしれませんね。
もう春が足踏みして そこらにいるような気がします。今年の春は格別な思いがあるわたしです。


クリムトの『接吻』が

2008年03月15日 | 思いのまま

なんと!クリムトの『接吻』をパッケージに使用しているお菓子を発見!
母に頼まれ 病院の売店でお菓子とジュースを買おうと思い 品定めをしていたところ そこにありました。他にもゴッホの『ひまわり』とかルノアールとかの絵がパッケージに使われていましたが、わたしは即 この『接吻』を手にしました。
綺麗です。
そしてお菓子を取り出そうとすると 微妙に男性の頭の部分が少し切れてしまうのは わざとそういうふうに作ったのでしょうね。
それでも見ているだけで いい気分です。
しあわせでとろけそうな女性の顔が 美しい・・・
キスって こんな感じだったっけ?と はるか原始の時代(笑)まで遡って記憶を手繰り寄せてしまった私です。でも 残念ながら記憶が出てきませんでした(笑)

好きな絵の一つです♪

ちょっとしたお知らせ

2008年03月03日 | ゴスペル

3月14日(金)午後7時から午後9時まで。
大館市民文化会館 中ホール。
わたしたちゴスペルクワイヤのレッスンを公開します。
昨年の公開レッスン&ミニコンサートは大盛況でしたが、今回は 急にレッスン会場変更になった嬉しい誤算で でも準備期間が無いので コンサートは無理だと思われます。
でも どんなレッスンしているんだろうな とか、どんな歌声なんだろうなという興味のある方は ぜひ会場にいらしてください。

今年は単独コンサートが実現できたらいいなぁと 密かに思っているわたしです。内容も変化に富んだものができたらいいなぁと。いつになるかは未定ですけどね♪
そのときはここで 大々的にお知らせしますので お楽しみに。

ではでは♪

久しぶりのショッピング

2008年03月02日 | 思いのまま

朝寝坊しちゃって、急いでお化粧して レンタルDVDを返却口にポンと入れて、近くのショッピングセンターにそのまま行ってみた。
近ごろにしては 珍しい私の行動パターン。
毎日 午前中は家に閉じこもりきりだったのが、今日は朝から外。
久しぶりに服を探してみた。上京するときのコートが欲しかったのだ。冬のコートは何枚かあるのに どうしてか春に着るコートが微妙なのだ。厚かったり重かったり。手軽にバッグに入れて歩ける軽くてデザインのいいものが欲しくてね。
店内あちこち探し回り、ようやく見つけた!
また 黒か・・・って感じだけど(笑) ほんとは明るいベージュとか欲しかったんだけど、気に入った感じのが全然無くて。
これを見つけたとき そのあまりの軽さにびっくり!しかも皺にならないし。
着てみたら 自分でも思わず 似合ってるかもって思ったぐらいで(笑)。
迷わず 買いましたよ。

で・・・その値段が高くて・・・すみません カードでもいいですか?って。
清水の舞台から飛び降りる気分。
まぁいいものは 長持ちするからね。大事に使います、はい。

久しぶりに買い物したなあ。最近は普通の買い物も 生協の宅配が多く、あまりスーパーに行かないようにしていたので、店のなかを見て回るのは結構刺激的。
そのうちなんだか頭がふらふらしてきて。
あれ?どうしたんだろわたし。どこか具合が悪くなってる?風邪が全快していないのはわかるけど。
って不安になったとき、時計を見たらもう11時!朝寝坊してごはんを食べずに飛び出してからもうお昼。おなかがすいてふらふらなんだって気がついたんです。

慌てて 戻って中華そばを作って食べて。大根サラダも食べて。おなかがすいたので 猛烈に食べちゃいました。

そして 今は 買ったコートをハンガーにかけて見て 満足しているわたしです(笑)

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。