心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

色々ありまして

2011年12月29日 | ほんのすこし
年末 予定外で色々ありました・・・

二十歳のころ、寮で知り合った友人と北海道の牧場でアルバイトをすることに。学生になり親元を離れ、それまでの自分とは一新しようと思っていたわたしにとって そのバイトは魅力溢れるものでした。
ほぼ1ヶ月間 北海道の大自然の中で過ごす経験など それまでのわたしには想像もできなかったことでした。寮で同室だった彼女と一大決心をして臨んだ北海道は 見る物すべてが新鮮でした。

牧場の仕事も初めてでしたし、そこで過ごす仲間(友人の他に 九州大の医学部 一橋大の方と4人でした)との色々なこともまた新鮮でした。今 振り返ると自分がいかに何もできなかったかがわかります。
広大な自然の中で のびのびと過ごせたことが今でも思い出されます。

アルバイト終了後 友人と北海道をのんびり旅しました。
そのときに母の兄が名寄に住んでいて そこで数日滞在しました。伯父と会うのも本当にしばらくぶりでしたが、そのときお世話になったこと 今でも思い出します。
その伯父が この年末に急に亡くなってしまいました。本当に突然に。まさか まだ大丈夫だろうと思っていたのですが、思いがけなく亡くなってしまい、ここ数日はとてもバタバタとしていました。

今日 お別れしてきました。
母は 足が大変なので 葬儀には出られませんでしたが、葬儀の間 母の気持ちを考えていました。
9人兄弟で 次々に亡くなってしまいました。もう 母と叔母と叔父の三人になってしまいました。母が一番年長になってしまいました。そのことを思うと 母の気持ちはどんななのでしょうか。
わたしはただただ 母がこれからもずっと長く生きてほしいと思うだけです。
真新しい葬儀のホールを見ながら、ここにまた来ることが無いようにと 願っていました。

伯父さん 向こうに行ったら 父に伝えてください。
母はまだまだわたしに必要なんですよ。寂しかったら 伯父さんたちと仲良くしていてください と。




寒波到来

2011年12月24日 | ほんのすこし
今週は マイナスが続いた。寒波到来!
窓から駐車場を見るたびに 車が白くなっていることに気付く。外出時間より早めに行動しないと 雪を寄せるのに時間がかかる。

冬はこの雪を寄せるのが 一番苦労する。駐車場の空きスペースに押しておくのだが、それだって雪の量が多いと 捨て場所に困るのだ。
車が小さいせいか 雪が少し積もると 前にも後ろにもなかなか踏ん張れないときがある。今年の雪はどうなんだろね。

昨日でようやく今年のボランティア(ワンディ)が終了した。最後には ラップの箱のギザギザで指を切るというおまけつき(笑) みるみるうちに血が溢れだしたのには驚いた。滅多に血を見ることのない(笑)わたしなので 内心慌てた。

二日間 牛筋カレーだったので、仕込みをいつもの1.5倍にしたとシェフが話していたが、最終的には2倍仕込めば良かったなと。まさかこんなに早々と完売するとは思ってもいなかったらしい。
「でもなあ・・・二倍仕込むとなると 玉ねぎの量が半端じゃないからなあ・・・切っているうちに作りたくなくなるんだよなあ・・・」と ぼやいていた。
そりゃそうだろうなぁ。20個薄切り?想像しただけで 嫌になりそう。

でも 思えば 試行錯誤で始めた牛筋カレー、それが完売するまでになるとは。
最初は売れ残りがたくさんあったな。
しかも あの3月11日が 牛筋カレーの日だった。売れ残ったカレーが キッチンにあって、真っ暗な中で揺れが収まるのを待った。ちょうどシェフがいなかったときだったので、手探りでガスの元栓を閉めたり・・・
あれからもう 年の暮にまでなった。一体どうなるのかと先が見えなかった数日が 今は元のように過ごしている。被害に遭われた方たちは この暮れをどうすごされているのだろう。
今年 平成23年ほど 色々なことを考えさせられた年はなかった気がする。
当たり前のように過ごしていけることがどんなにしあわせなことか ということに気付かされた年。そして目に見えない電気にも目を向けることになった年。
便利なことが はたして本当にいいことなのか?
生活の知恵を授けてくれる人の声に耳を傾けること その大事さも味わった気がする。身近にいる母の言動、その中に知恵が見え隠れしている。

さて、後少しの日々、見回せば やり残したことがたくさんある。寒波がやってきたからといって縮こまってばかりいてはだめだな。綺麗にしよう、部屋の中を。すっきりしよう、心の中も。

※※※
画像は 数日前の病院から見たお寺の樹と空。病院の二階スペースから見るこの景色が なんとなく好きだ。樹の形といい 大きさといい、そばにいって触れてみたくなる・・
※※※
 

やばいっ!(笑)

2011年12月21日 | ほんのすこし
やばいっ! そう思った・・・
だって 去年 するする穿けたタイトスカートが きちきちだったもの。
今朝 母の診察に付き添うために 早く行って駐車場スペースを確保しなくては・・・と思い、早く身支度をした。たまにはスカートでもいいよね?と思い、去年 穿いていたスカートを探しだした。

ん?なんだか違和感。
もしかして もしかして・・・こんなに太っていた?

温泉に行くたびに体重が増えていることにがっくりしてきたが、こんなにだったなんて。
病気になる前のことを思い出した。あの頃は 妙に塩辛いものを食べたかったり 体重がみるみる増えていったのだ。
ぶるぶる~
冬の寒さとともに 自分のふがいなさにがっくり。

人間 喉元過ぎればなんとやら・・・というが、あんな経験をしながら なぜ繰り返すようなことをするかなあ。
そう考えたら、ここしばらく面倒くさがり屋のわたしがバンバン前面に出ていたことに気が付いた。寒くて動きたくないよぉ~、歩くの面倒だなぁ~、片付けるのはもう少し後にしようっと~、などなど。
やっぱり自分で自分のことをダメにしていたんだなあ。

でも食べたいし。と思っていて ちょっと前に見た番組で 野菜を最初にたくさん食べると 後は何を食べてもいい というダイエット?を思い出した。野菜不足だし、これを実行したらいいかも!
それと夜遅くの飲み食いも、ダメダメ。
24日はちょっと守れないけど(笑)

自分を甘やかしてきた結果だから、ここらで 一発ガツンとしないと、病気予備軍になっちゃうからね。
・・・と 今朝はかなり反省のわたし。
さて、入る服を探すか(笑)

※※※
ぶるぶる~ やっぱり冬は寒いねー。連日マイナスが続いています。
※※※

プレゼント交換って悩みます

2011年12月14日 | ほんのすこし
昨日 今日とあまり眠っていません。眠れないんです。
ここ最近 とても気になっていることが頭から離れず・・・それがいつもあって、ずっと眠れない。ベッドに入っても頭から離れないので、なんだか眠りが浅いのです。

寒いのもありますが。
昨日は眠れないので 暖房のあるテレビの部屋にマットレスや毛布を持ち込み そこで眠ろうとしました。でも・・・ずっと目は冴えたまま。結局 朝早くから借りていたDVDを見て 時間を過ごしてしまいました。
ぼーっとしているので 雑誌や書籍を読むまでには至らないのです。

朝からシャキっとしたいなあ・・・朝早くから「ヘアスプレー」を見ました。ブルーレイを借りたので前に借りたのと違うかなあと思って。で 見たら 前に借りたときは見逃していた部分がかなりあったので 前はうたた寝していたのか?って思うくらいでした。やはりブルーレイは綺麗です!しかもこの映画 ミュージカルですが なかなかおもしろかったです。まあ テーマには少し曖昧なというか 散漫な感じがしましたが、シリアスな部分(差別)があるけれど それをサラッと出していたので もしかすると万人受け狙いか?って感じがしました。シリアスな物を取るなら もっと違う映画を作るのかもしれませんね。これはこれでサクセスストーリーでいいのかもしれません。

カレーが美味しかったので 母に電話。毎回微妙に味が変化するけど 確実に美味しさがアップしているなと感じる。これって企業努力?(笑)
なにはともあれ シェフの自助努力に乾杯!
まあ お客様が少なくても リピーターが徐々に増えてくれれば 大丈夫だと思う。体に自信のある方だとたくさんのお客様にも応じることができるけど、今は徐々にね。
でも注文が無いと 士気にも影響するので ぜひ来年も継続できるように 頑張りたいと思います。シェフを励ましながらね♪

今日はとてもいいお天気です。
ずっと描きかけていた絵もさきほどあれこれ手直ししていました。まだ納得いきません。もしかするとまたがっくり・・・って感じになるかも。
思い描いていた感じになかなか近くならず、技量のなさに あ~あって感じです。

二日間眠りが浅いので 今日はお洗濯が終ったら 少し寝てみようかと思っています。多分無理だろうけど・・・

クリスマスイブは 友人とのクリスマス会があります。とても楽しみです。昨日 友人から電話をもらいました。その日は予定が入ってなかったので 即大丈夫の答えを。クリスマス会がなくても以前から用意していたプレゼントのワインを持っていこうと思っていた矢先のことでした。そのワインは前の日か早い時間にあげようかな。 

プレゼント交換は何にしようかと そこが頭の痛いところです。母が 先日のワンディジャズのプレゼント交換で弟が当てたプレゼントが靴下で、それをもらって昨日すごくご機嫌でした。母にぴったりで 最高のプレゼントでしたよ。
さぁって 24日のクリスマス会は どうしよ・・・悩みます(笑)
みなさんはプレゼント交換にどんなものを用意しますか?・・・って アンケートをとりたくなるわたしで(笑)



雪が消えちゃった

2011年12月09日 | ほんのすこし
先日 「本格的に冬!」って書いたのに 雪がすっかりなくなって、今日は朝から晴れ!
空気はとても冷たいけど、お昼過ぎに用事を足しに歩いていきました。往復30分ぐらいかけてゆっくり寄り路しながら。
途中 気にいったところを見つけると携帯でパシャって。
これは 線路の反対側、駅舎のホーム側に設置されていたハチ公(だと思う。秋田犬らしくみえた)。
赤いのは何?と遠くから見たら ハチ公がすっかりサンタさんモード♪
歩かないと発見できなかったものの一つでした。

運転ばかりしているとこうしたちょっとしたものと出くわすことがあまりありません。たまに歩くのっていいですね。
ということで今日はあちこちパシャパシャしてました。でも 普通写さないでしょ?って思えるかもしれないところとかが多かったかも。

やっぱり冬だから寒いことはとても寒い。でも雪が降らないので なんだか寒いんだかわからなくなる。不思議な感じ。今年の冬はどうなるのか予想がつきません。



この樹を見てると、これにイルミネーションを飾りつけたら 素敵なツリーになるだろうなと毎年思ってしまう。ちょっとてっぺんが丸すぎるけどね。でもたくさん飾りつけたら 近所の子どもたちとかすごく喜びそう。



なんてことない光景なんだけど。枯れかかった草の感じが 少しずつまとまっていて それがなんか面白かったので。朽ちる前のフワフワ感・・・土に帰って また生の土壌になって・・・



土管。中はどうなってるんだろなあってかがんで見てみた。半分 向こうが見えた。もっと近くで撮りたかったけど、他の土地だし止めた。二つ斜めにずれて置いてあるのが気になってパチリ。



乾いた草、案外 夕暮れに似合う素材だと思う。
それにしても携帯だけで デジカメ使わなくなったなぁ。デジカメが寂しそう。たまには使ってあげないとねー。
部屋のエアコンつけないと 鼻が冷たくて大変。わたしが赤鼻のトナカイです・・・なんちゃって♪

本格的に冬!

2011年12月07日 | ほんのすこし
今朝は もう冬!って感じでした。画像は少し前の朝ですが、今朝はこれよりもっと雪が積もっていましたよ。

こんな風に本格的に冬になっていくんですね。
こうしてパソコンに向かっても 指先が冷たくて・・・エアコンの暖房だけでは無理になってきました。もちろんコタツから抜け出ようと思うのは 至難の業です。足元が暖かいというだけで 気持ちいいですからね。
洗濯が終わったら いやがおうでもコタツから出ていかなくてはならないので。それまでコタツのぬくもりに甘えています(笑)

数年前から始まった「シャイニングストリート」ケヤキ並木の枝に電飾(LED)が飾られて とても綺麗です。12月4日がオープニングだったみたいです。雪のない通りに光るのも綺麗です。でも白い雪の中で光るのはもっと綺麗です。
雪が降ると 運転が嫌になりますが、ここの通りを運転するときだけは 役得!って思います。屋根はオープンにはなりませんが、ガラス窓になっているので 信号待ちで上を見上げると 上にケヤキの枝が覆いかぶさるように光っているのが見えるのです。
その美しさと言ったら・・・なんとも言えません。

昨日 母を温泉に連れて行った帰り、いつも戻る道とは逆方向に右折したら、母が
「あれ?どこさ行く?間違ってないか?」と。
わたしはぜひともあの光を母に見せたくて、サプライズプレゼントのつもりで、ぐるっと回りました。市立病院の角を曲がり、まっすぐに見えた光のトンネルを見た母。
「綺麗だねー!!一回見たかったんだよ。」

今まで連れてこなくてごめんね。気がきかなかったね。
少しゆっくり運転しながら 流れる光の世界を味わっていきました。

ほとんど毎日 母の顔を拝見に行くのですが、これからは帰りがけにこのシャイニングストリートを見るという素敵なおまけ付きの時間があるので 楽しみです。まぁ母は一度見れば 満足だから わたしはいらないって言うかもしれませんけどね。(母は 妙なこだわりがあって、どこかに行っても一度行けばそう何度も行かなくてもいいという主義らしい。お祭りや行事も一度行ったら 後は誘ってもあまり良い返事をもらったためしがありません)
まぁ それも考え方の一つかな。

さて・・・今日は一日中 冬模様みたいです。くまみたいに冬眠したくなります(笑)

朝早くから

2011年12月06日 | ほんのすこし
朝から今日の準備で起き出しましたが。
一昨日の朝早く カーテンを開けたら、電線にたくさんのカラスがやってきました。やってきては一休みし それからまた別のところに飛んでいく・・・その繰り返しで 一体何羽のカラスがいるのだろうと思ってしまいました。
寒い冬がやってきて カラスたちはどこで過ごしているのでしょう・・・といっても毎回 カラスが落としていくフンの多さには辟易しますが。

街でも色々とカラス対策をしてきてはいるようです。黄色いネットでゴミ袋を覆ったりとか、以前はありましたし。あれ 効き目があるのかな。ちょっとテレビで見たような気もします。年末が近くなってくると ゴミの分別収集も絶対忘れられないなと思っています。年末に家の中にゴミが溢れていたら・・・帰省した子どもに呆れられてしまいますからね(笑)
ということで 今月はいつにもましてゴミ収集チェックしています。

12月に入ると 本当に平成23年も終わりがやってきたなと感じますね。気持ちがなんだか焦るような(笑)
昨日は急に入った仕事を片付けながら、自分ができることってあまりないんだなと考えていました。何かの役に立つとか、頼まれないとやらない感じで、自分から何かを・・・ということがなかったなと。今年の反省はそれに尽きるかも。
来年はもう少し自分からできることは何かを探していきたいなあ。もちろん頼まれれば やれることはやるけど。

来年はわたしの周りでも色々なことが起きそうです。
まずは 今年の最後まで 一日一日を大事に過ごしていきたいですね。
では、今日も行ってきまーす♪

多田キヨさんというアーティスト

2011年12月04日 | 紹介します
月曜日に新しいテレビがやってきて その1週間前にレコーダーを買って。
ちゃんと接続していただき、とても快適なテレビライフを過ごしておりまする。録画するのが簡単で もう あれこれと これまでは録画しなかったものまで 手当たり次第に録ってます(笑)
一体いつ見るんでしょうねー。
でも BSプレミアムの画面がとても綺麗で つい・・・録りたくなってしまうのですよ。
ただ この間は失敗しました。
ビデオ画面で番組を登録すると録画になりますが、テレビの番組表で選んだら 録画にはなっていなくて、すごくいい番組だったので 後でもう一度見ようと思っていたのに、終わってみたら 録画リストに載っていなかった・・・が~ん。

まだまだ使い慣れていないようです。

そのいい番組というのは NHKの「熱中人」で取り上げられていた 自然を絵の具にしているという女性でした。田舎のおばさんという感じなので(本人いわく) 訪問者が「先生いらっしゃいますか?」と訪ねてきて、「わたしです」というと みなさん びっくりされるとか。
でも とても笑顔が素敵で、観音様をよく描くようですが、まるで観音様のような方だなあと感心してみました。ご家族が仲良くて 特に旦那様との仲が良くて、、、。

その絵は 山で見つけてきた落ち葉や野菜が素材となっていました。ねぎなど 一枚一枚広げてアイロンをかけてとっていました。砂を混ぜたりもしていました。
この方はお名前を失念したのですが、一度 その光景を見たら忘れないらしいです。だからスケッチとかしてなくて 帰ってきてから その構図を思い出しながら 色々な素材を出してきて見合うように作り上げるのでした。
大胆な構図、押し花絵とは一線を画す すごい力のある絵がたくさんありました。

実際にこの目で見てみたいものです。

見つけました!多田キヨさんという方でした!

「熱中スタジアム キヨさんの不思議な絵の具」

クモの糸を手繰り寄せながら 巻いて作った「山」という字は ほんとにキラキラして綺麗でした。キヨさんの思いは 自然に対する「感謝」の気持ち、それがとても伝わってきます。なんでも最後まで大事に生かしてあげたいというやさしさに 素直に感動しました。

キヨさんが自然の中から集めてきた材料が どんなふうに変身するのか これからどんどん作品を作っていってほしいなと思いました。深夜の番組でしたが、初めて見つけたこの番組、また見てみたいと思います。

※※※
母もよく「物は最後まで使い切ってから捨てなくちゃ」と言います。使わなくなった・着れなくなったからといってすぐ捨てないで 切ったり他のものにしたり、最後の最後は床掃除に使ったりして もうこれは後使えないなと思ったら 処分しているようです。そうすれば まだあるので余計なものを買わなくてもすむし これもエコという考えになっている気がします。
※※※

朝のことば 45

2011年12月03日 | 朝のことば&つぶやき
寒いねー。朝 起きるのが嫌になるけど、寝ていられない。ぐずぐずと布団にくるまっているのが1時間ぐらい。色々考えるわけ。起きても暗いし、暗ければ 電気を点けるし 温かくするのにコタツもつけるし、テレビもつけちゃうし・・・決して起きていい条件はないの。でも寝ていられないのねぇ。困ったもんです。
そんな感じでギリギリ5時前に起き出して。予約録画を見始めたり。
なかなかいいものを録画していましたよ♪クリスマスに最高の映画『ノーラブ ノーライフ クリスマスの贈り物』クリスマス期間にも再放送があるらしいので ぜひ見てくださいね。ちなみにNHKプレミアムです。
人間は 成功すると変わっちゃうんですねー。わたしは全然成功者の部類ではないけど、自分の人生にとって何が大切なのかを考えさせられましたよ。

※※※

確かめずにいられないもの
自分への思い
ひとりではないという気持ち
不確かな結びつきだと感じることはあっても
誰かと繋がっていたいという思い

朝一番の音はなんだろうと
考えたときに 郵便受けからぽとんと落ちた
世界のことがわかる新聞がやってきた
今日はどんなことが書いてある?
読む側のわたしと 記事を提供してくれている人との
ひとときが これから始まる
読むわたしは これを読むだれかとつながっている
そんな気がしてならない

※※※

牛乳を温めて 蜂蜜を入れるの
そして最後にインスタントコーヒーを入れて
かき混ぜるだけ
それなのに なんてほっこりと気持ちいいの?

友人宅で目覚めたときにお二人から勧められた
はちみつ入りの珈琲ミルク
温かいお二人の人柄がそのまま入ったような・・・
素敵なご夫婦・・・
わたしの知らない素敵な時間を数々味わってきたのだろうな
そんな思いを巡らせてくれる素敵な人たち

※※※

慌てたよ

2011年12月02日 | ほんのすこし
昨日 午後6時半に我が家に到着。階段の踊り場を回ったときに ん?と違和感が。
部屋の中で 何か音が鳴っている!!ビービービー!ビービービー!

慌てて玄関のカギを探して・・・って こういうときはなかなかバッグの中から出てこないものなんですね。ようやく鍵を見つけて部屋に入っていったら・・・
音の原因は ガス警報器。
一体 いつから鳴っていたんだろ?

コンセントを抜いて ホッとし、すぐに周りを見回した。何もガスの臭いもしないし、もちろん不在だったから ガスを使った形跡なんてないし・・・
すぐにガス会社に連絡を試みたが、すでに時間外。電話番号をあちこち回され ようやく出てくれたのが 仙台のセンター(?)。その方に詳しく聞かれ その方からわたしの近くのガス会社に連絡を取るとのこと。

いつ連絡あるかなぁとじっと電話を見ていた。いつ電話が来ても出れるように肌身離さずにね(笑)
しかし 待てども電話はなく・・・諦めていたら 会社の人がやってきた!
(掃除しておいて良かった・・・/笑)
色々見てくれて 新しい警報器を持ってこなかったので 明日 改めて持ってきますとのこと。問題は警報器じゃないかということだった。

そうだよねぇ。ガスを使っていないのに鳴るし、スプレーなんて使ってないし。水をかけたこともないし。
まずはともあれ 安心。

こういう突発的なことがあると、頭の中がパニックになる。今のわたしでさえ こうなのだから、これから何年か経ち、体を動かすのがきつくなったりしたら、一体どうなることやら。年を取っていくということは 昨日できたことができなくなること だと 母を見ていると感じるけど、それを自分と置き換えて考えることはまだできていない。まだまだ安心だと思っていると、思わぬしっぺ返しを受けることもあるだろう。今から 心して暮らしていかなければ・・・と思う。

「若者よ(笑)老いはすぐ先で待ってるぞ、そのときになって慌てることのないよう 今から体も心も鍛えておくんだよ」
これを座右の銘にするには 年を取り過ぎたなぁ。