心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

行ってきます

2018年10月31日 | ほんのすこし
今日からしばらくお手伝いに行ってきます。

母のことは叔母に任せて。昨日、帰り際に見せた母の顔がちょっと寂しそうでしたが、叔母がいてくれるのでとても心強いわたしです。
月曜日は母の病院がありましたが、息子の送迎もあり、叔母に付き添いを頼みました。母と叔母は病院の帰りに薬をもらいがてら、ショッピングセンターで食事をしたり買い物をゆっくり楽しんだようです。
普段、病院以外に出歩くことは無い母ですので、その日ばかりは洋服を見たり、車いすを叔母に押してもらいながら生き生きとしていたようです。

やっぱりずっと家の中だけというよりもたまには外出を楽しみたいのですね。いつもわたしが必要な物を聞いて買ってきていたのですが、これからはこんな風に買い物したり、今何があるのかなあと見てくるだけでもいいのかなと思いました。
母の気持ちをちっとも理解していなかったなあと今さらながら反省しきりでした。

わたしがいない間、叔母が大変ですが、ふたりであぁでもないこうでもないと笑いながら過ごしている様子が今から目に浮かんできます。
ありがとうございます、叔母さん。
叔母さんが来てくれて本当に助かりました。
そして、これからもよろしくお願いしますね、見送りに出てきた叔母に頭を下げて後を頼んできました。

さて。
朝のニュースを見ていて気がついたことがありました。
なんと、今日はハロウィンだったのです(当たり前)。渋谷がすごいことになっているという映像に、えぇ! 大丈夫か? わたし(笑)無事にたどり着けるのか?

ということで少し不安を感じながら出発です。

しばらくスマホからですので、更新できるかわかりませんが、皆さんのところのポチッがあれば押して歩きます♪
コメント欄はしばらく閉じさせていただきますね。




眠れない日が続いていて

2018年10月30日 | ほんのすこし
先週から続いて、眠れない日が続いています。
どうしたものかと、わたしも困っている次第。でも今日からは眠れるのでは? 孫の世話をしていると疲れて眠れるってことあり? そんな気分でいます。
明日(31日)、孫に会いにいきます。孫の世話が今回の最大ミッションなので(笑)。

それにしても・・・・ここのところずっと眠れない状況が続いています。それは単にわたしががあれこれと悩んでいることなのですけどね。そういった諸々のことが多すぎて、寝入りばなに思い出すと、延々と負のパラレルワールドが生まれてしまうのです。
そんなこと頭から払拭してしまえば? と言われそうですけど、ベッドに入ったらそうも言っていられません。右向き、左向きあれこれと挑戦しているのですけど、結局、どれも駄目で、起き出して今パソコンに向かっているのです。

こういうときは撮りだめしていたドラマとかが役立ちますね。
でも集合住宅なので、視聴するにはためらいが。音量を低くして見ています。見ていなかった『下町ロケット ゴースト』、これ最新版を原作で読んでいます!(ちょっと誇らしげにね)
で、今日は第2話と第3話を。

思ったんだけど、原作は原作ってことかな。
テレビで魅せるためにできることはどういうカットなのかとか、見せ場が原作よりも強くて細かいものが必要なんだなということ。
よくよく原作に惚れこんでいないとこのくらいまで伸ばせないだろうなと思える。原作で、途中すっぽかしをくらった気分を味わって、次の本が発売されることを知って、あぁ、これが戦略というものなんだなと思った。
だって、前編では、ラストの失望感が大きかったから。えー! どうして? これで終わりなの?って。読み終えた後、叔母に「これ、最後がさあ・・・」って勧めるのをためらった。でもね、それを替えていくだけの力が後編にはあった。池井戸作品はこれまでいくつか読んできたけど、今回も良かった。これをドラマにするということ、並々ならぬ意気込みがあったんだろうなと思うけど、さすがだなと思わせるシーンも多くて、読んでいなくても周りの人間には伝わるものがあるなと思った次第。

ほんとね。今日、早く起きて荷物の整理をする予定だったの。でも、無理だよね~
これから寝て午前中には復活したいよ。

※※※

ただいま読み返していたら、間違いだらけ。
修正しつつ、これだからなあと。ぐだぐだな自分をなげかわしく思っているところなり。

※※※

近くの気になる場所の紅葉は?

2018年10月28日 | ほんのすこし
昨日は雨。しばらく雨が続きそうです。
雨の予報が出る前の日。ちょっと気になる場所へ。紅葉が気になったのです。でもまだ早かったみたいです。染まっている葉はあまりなく、緑が多かったので、今年はこの町の紅葉を見ることは無理だなと。11月の初めは上京するので、戻ってくる頃にはすでに紅葉も終わっている頃でしょうね。

青空にニプロハチ公ドームの屋根が光っています。気になる場所というのはこの建物の脇にある木々。一本の大きな銀杏だったり、桜だったり、色々な種類の樹の様子を見たかったのです。
エンジ色に染まっている所もありますが、思っていた感じではありませんでした。



そこを出て、残念だなあ~って思って運転していたら。すぐ近くにまだ稲刈りが終わっていない田んぼがありました。キレイだったので、途中から戻り、バス停になっている駐車スペースに止めて、パチリ。



それにしても、稲刈り、遅すぎるんじゃない? なんてちょっと農家さんを心配しちゃいました(笑)。たぶん今日あたり雨の晴れ間にでも刈り取るのでしょう。雨がひどく降らなければいいのですけど。
一雨降るたびに気温が下がっていきます。31日は最低温度が3度という予報でした。タイヤ交換も戻って来たらすぐやらないとね。
そんな冬に向かってあれこれやっておかなければならないことがあります。そのうちのひとつ、母の庭の冬囲いは天気が良かった木曜日に叔母とやり遂げました。一年に一度これで4回目ぐらいですが、ちっとも身についていなくて、今回も母にだめ出しを頂いてしまいました。母が
「植木をどんな形にしたいかを考えて結わえるんだよ」と言われるのですが、なかなか・・・
母がちょっと呆れた顔をして、「来年は元気かどうか分からないから、覚えてくれないと・・・でも、まあ出来なければ放っておいてもいいか・・・」と寂しそうな顔をしました。

なので、来年は気合入れて頑張ります(笑)

今夜10時から決勝戦

2018年10月28日 | ほんのすこし
昨夜のテニス。準決勝に興奮しましたが、今夜番組差し替えで決勝戦の模様が放映されるようです。

BS朝日 ATPワールドツアー 決勝 午後10時から

錦織選手の決勝の相手は南アフリカのケビン・アンダースン。

明日は朝早くから運転手。最後まで見ることが出来るかどうか・・・でも応援しよう!



錦織選手頑張れ!

2018年10月27日 | ほんのすこし
ただいま、BS朝日(BS5)でATPワールドツアー500 エルステ・バンク オープン準決勝が入っています。
第一セットは 錦織が6-4で先取。

第二セットに突入。相手はカザフスタンのククシュキン。これまでの対戦では錦織が勝ってきているらしいけど、第一セットは錦織の辛勝でした。
第二セットはただいま、2-0で錦織が先取しています。

このままこの試合で勝てばいよいよ決勝。
優勝すれば8人の成績上位者で戦うファイナルズに錦織が出場できると思います。どうか勝てますように・・・

今年、錦織は怪我を乗り越えていくつかいいところまで行けています。復活、錦織。そして前よりももっと強い錦織になっているように思えます。

頑張って!

BS朝日、ぜひ応援を♪

※※※

勝ちました! 6-4 6-3 

わたし、勘違いしていたようです。このオープン戦で優勝すればファイナルズに出場できると思っていたのですが、違うのですね。

BS朝日 ATPワールドツアーファイナルズ


・・・って ありゃりゃ、11/9から? 見ること出来ないかも。

※※※


食用なのだけど・・・

2018年10月24日 | ほんのすこし
スーパーに行ったら、こんなものが置いてあって。
初めて見るものだけど、食べるよりもなんだか飾っていたいなと思って。
つい手を伸ばしてかごに入れた。

母のところで買い物したものを出しながら、これを台所の出窓に置いた。振り返って叔母に
「ね~、こんなものがあったよ」と言った。叔母がやってくると、すぐさま「あら、可愛い!」と喜んでくれた。
「ねぇねぇ、可愛いのを買ってきてくれたよ」と母に教えた。

この頃母は耳がますます遠くなり、呼びかけた叔母の声を聞いたかどうか。たぶん後で見ただろうな。可愛いもの好きな母だもの。

小さな葉っぱが、これまた小さなパッケージの中で可憐に伸びている。
色鮮やかで見ているだけで、いい気分♪

これ、料理に使うの?
う~ん、どうしようか。
ただいま、考え中なり(笑)


眠れなくて目覚めた

2018年10月24日 | 朝のことば&つぶやき
※※※

目覚めた
いつものことだとやりすごせばいいのに
なぜか覚醒していく

頭の中でぐるぐると
あぁでもない、こうでもないと
ろくでもない考えが次々に浮かんでは消え浮かんでは消え
やがて、
自分というのはこんなつまらんものだったのかということに
至る

そんなもんだ

自分って

なんか吹っ切れた気がして
スッと眠りに入った

気がした

※※※

撮りためたドラマを再生する
珍しくはまる

こんなことちょっとなかったなと思えるものに出くわすと
次が楽しみになる
そんな楽しみがまだあったことに
生きていく楽しみに繋がっている気がして
これも少しは前に進む後押しになっているのかもしれない

何か
もっと
すごいことがあれば
生きていける
なんて
そんなことじゃない

普通に
明日があれば
あれを見ることが出来る
それだけで
待つ、こと
できる気がする

※※※


水彩色鉛筆

2018年10月23日 | ほんのすこし
この間、生協のカタログを見ていたら、なんだか気になるものが。
でも高いなあ・・・
でも気になるなあ・・・

ずっと気になっていたけど、最近ちょっと臨時収入が入ったので懐具合が良くて、ついつい大盤振る舞い、じゃないけど清水の舞台から飛び降りる気分で注文した。
届いてからも、ずっと開けずに見ているだけ。だったらなんで注文したのよ。わたしはそういうことが多い。買ってからしばらく置かないと行動に移せない。その最たるものが洋服だったりする。季節が終わる頃、買っていたものを思い出して出してきて最後だからと着たりする。最初から着ればいいものを。なんとなく買ってきたばかりというのは、気恥ずかしい気がするのだ。変な習慣だと自分でも思っている。

ま、そんなわたしだから、その水彩色鉛筆もしばらく開けるのに時間がかかった。
どんな感じになるのだろう? そもそも水彩絵の具すら使うのは小学生? か中学生以来だ。その水彩にもなるという色鉛筆。一体どんなだろう。

全部で60色。二段構えになっている。この他に筆と色鉛筆削りも一緒に注文。

ある日、なんとなくいじってみようかなと思って開けてみた。子供の頃よく使った色鉛筆、それとは趣がかなり違う。



この下に第二段が。



目移りしてしまう。

ちょっと遊んでみた。




月の涙を受けた葉っぱ・・・のイメージかな。

秋はちょびっと創作意欲が出てくる季節かも(笑)


今年は紅葉無理かな

2018年10月23日 | ほんのすこし
昨日、母の近くにある土手に行ってみた。いつもそこは紅葉した葉っぱが草地にギュウギュウ詰めになるほど敷き詰められている。どんな感じだろうと思って出かけてみたのだ。すでに夕飯の支度は終了していたからね。
午後4時過ぎ。すでに空は夜を迎える気配を漂わせている。
青い空に流れるような雲が見える。



光を浴びてススキが立つ。



雲の流れは見る角度を変えても。



高い空と雲。もうすぐ沈みゆく太陽と。
岸辺からはなんの鳥だろうか、さえずりが。もうすぐ夜がやってくるよ、とでも話しているのだろうか。

まだ紅葉には早いのか、草地には何も落ちていなかった。でもすでに枯れてしまった葉が階段には敷き詰められている。紅葉したとは言いがたい姿だ。残された木にまだ現存する葉がこれから紅葉するのだろうか。
今年の紅葉は期待したほどではないのかもしれない。あんなに暑い夏だったのになあ。寒暖の差が激しいと紅葉が美しいと聞いたから、ちょっと期待したんだけどね。
これからだとすると、もう見ることはできないだろうな。来月はここにいないから。
戻って来た頃にはすっかり葉の落ちた裸木が残っているだろうなあ。
ちょっと紅葉を思ってセンチになったわたし。

さて、今週は母の庭の冬囲いだ。頑張ろっと♪

眠れないときはこの子と(笑)

2018年10月23日 | ほんのすこし
9月に買いました。ショッピングセンターの本屋さんに行ったとき、隣のコーナーに置いていたこの子を見つけ、そっと触りました。そのビロードのような手触りと見た目のかわいさに誘惑されました。
でも少し大きくて、これを袋に入れて買い物を続けるのに抵抗があり、そのときは諦めました。その後、再度その場所に行く機会があり、ふと一つだけだったこの子はまだいるかしら・・・と足を運んでみました。

いました、いました。
最上段にひとりで。他の豚さんやひつじさんは下段にいたのですが、ポップに「来年の干支はいかが?」という言葉があり、「そうか、来年は猪だったか」と頷き、それがなんだかこの年でも買っていいよ、と背中を押された気がして。
よく考えたら、わたしが買っても周りは孫に買ったのだろうと思うのが一番で、まさか自分のために買っているとは思わないだろうと。そうだよね~。
でもわたしがこの子の前で目尻を下げて嬉しそうな顔をしているのを誰かが見たら、やっぱりそれは少し・・・ そんな気もしましたが、欲しい気持ちに変化はなく、大きな袋にぽんと入れられてこの子は我が家にやってきました。

ほんとにさわり心地がいいのです。

最初は居間に置いていたのですが、今はベッドに。夜中、目が覚めて眠りに入っていけないときに、この子をギュッと抱きしめるとその柔らかさやすべすべした感じに気持ちが落ち着いて、眠れなくてもいいや、このままで・・・といった気分になります。気持ちが落ち着くというのは嬉しいものです。
今では眠れているときでも眠れないときでも傍らに居てもらって、気分よくしています。

この手触り、味わわせてあげたいです。
作ろうと思った方に感謝感謝です♪