心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

ずっと貫井徳郎を

2017年03月22日 | ほんのすこし
最初はどれだったかなあ。

『微笑む人』、そうだったこの本を最初に読んだんだった。
そして玉山鉄二さんが貫井さん原作のドラマに主演するというので興味を持って別の方をかって。

2番目に読んだのが右から『失踪症候群』
次が『後悔と真実の色』
そして『乱反射』
最後が『誘拐症候群』

今読んでいるのが『愚行録』

なんだかはまってしまったんですよ。
彼の術中に。
最初はこういう小説の書き方もあるんだなと思っただけで、コロコロと場面も人も違ったりして、追いついていけなかった小説もあったけど。それが最後にはどんどん繋がっていく辺りもまた面白いし。
症候群シリーズはわたしにはとても読みやすい。登場人物が謎めいていてこれはもっとシリーズものとして続いていけそうな気がするし。げんに『殺人症候群』という小説もあるそうだからそれも探して読んでみたいと思ってしまったし。ここら辺りがまんまと貫井さんの術中にはまったと言えるだろうなあ。

止められない、読むの止められない。他のことをさておいても読みたい、そんな気分のここ数日だった。
『愚行録』はそんな中でも極めつけの書き方をしていて、最初に読んだ『微笑む人』の手法と似通っている。でも読みながら自分の中でところどころに入り込んでいるこの兄と妹の存在は事件の何と関係あるのか? といった疑問を抱く。それが事件の被害者たちのどの部分と交差しているのか、まだ見えてこない。
今日の夜にはたぶんテレビを見ずに読み終えているだろう。

こんなに続けて同じ方の小説を読んだことはない気がする。たいてい次は別の方のものを手にしている。それが今回は違った。違ったということに自分でも呆れているほどだ。
しまった、レンタルDVDの期限も差し迫っている!
う~ん。
その前に仕事しなさい!(笑)

「博士のハチ公音頭」の練習をしました

2017年03月22日 | ほんのすこし
20日、午前中は母とお墓参り。
午後から、ここでも紹介していた三重県津市で作成された『博士のハチ公音頭』の踊りの講習会に行ってきました。
友人が踊りの手ほどきをするということ、発起人も知り合いだったことで参加することにしたのですが、会場はいつもゴスペルレッスンを受けている場所の中でした。
友人がお師匠さんにお願いしてこの盆踊りを再現していただいたということです。

『博士のハチ公音頭』

曲は初めて聴くので、全然頭に入っていなくて。
それでも何度か繰り返し踊っているうちになんとなく覚えてきて。
ハチ公を思い出させる手の動きとかが入っていて可愛らしい動きになっていました。自分でもその部分はとても好きです。来場された方にCDをプレゼントするということで早速わたしもいただきました。
かなり練習したつもりでした。母の所に行ってCDをかけ、たった今練習してきたことを再現してみせたのですが、どうにもこうにも途中変に覚えているところがあるみたいで、踊りながら自分でも「あれ?」と。
こんな時は本当に嫌になります。衰えましたね(笑)。
これから何度か講習会を開催するつもりだと話していましたので、ぜひ参加してみたいと思っています。

盆踊りは好きなんです。
でもね、ずぅっと参加していないのです。
子供の頃は踊るのが好きで、あの櫓を見ているとすごく楽しかったのです。
炭坑節とかね。

大学生の時、友人と牧場でアルバイトしたことがあります、北海道で。そのときのことは以前ここで書いたと思いますがどこでだったか・・・
そのアルバイト終了後、彼女の親戚とわたしの親戚を訪ね歩いたのです。そのときわたしの叔父が襟岬の近くに住んでいて、そこで盆踊りがあったことを思い出しました。延々と同じ踊りを続けていたので踊りも覚えてしまったのですが、今はそれすら思い出せません。その叔父もすでに遠い空の向こうです。
昔、わたしが何歳の頃でしょうか、まだ小学校前のころだと思います。母を尋ねて叔父がやってきたとき、その頃叔父は独身でしたが。その叔父に
「わたしが大きくなったらおじさんの洗濯してあげるから」と言ったそうなのです。まだ洗濯機もない時代、母が弟の持ってくる洗濯物をごしごしと外で洗っているのを見て幼いながらも思ったのでしょう。
その言葉を聞いて叔父はいたく感激したのだと母は今頃になって教えてくれました。幼いわたしはそんなことを言った覚えはちっともなくというか、覚えていず、それでも叔父の心の中にその言葉が残っていたのかなあ、なんて思い出すことがあります。その叔父もずいぶん前に亡くなってしまいました。わたしからすれば大男のイメージが強くてちょっと怖い感じがしたのですが、母からすれば可愛い弟だったようです。

そんなことを思い出させてくれる「博士のハチ公音頭」の練習会でした。
主催者に聞いたら、これからも機会を作って色々な人に広めていきたいということでした。
地元はハチ公のふるさとです。
渋谷がどうのこうのというのも大切ですが、こうしたことを広めていくのもすごく大事なことではないかと思うのです。しかも歌もまたいいんです。踊りはちょっと練習しないとだめですが、可愛い振り付け部分があって、そこを踊るのが楽しみになります。
三重県津市、ハチ公の飼い主、上野英三郎博士が生まれ育った地.
その繋がりにあるわたしの地元、それも何かの縁なのかなと思います。これからどんどんこの歌が踊りが広まっていくことを願っています♪

※※※

画像は指導してくださった踊りの会の方達です。動画も写したのですが、アップの仕方がわからないので。

※※※

昔の歌を思い出して

2017年03月22日 | 朝のことば&つぶやき
♪ 胸にしみる空のかがやき
今日も遠くながめ 涙を流す
悲しくて悲しくて
とてもやりきれない
このやるせないモヤモヤを
だれかに告げようか ♪

作詞 サトウハチロー 作曲 加藤和彦  歌 ザ・フォーク・クルセダース

ユーチューブはこちら 

布団の中でこの歌を思い出していた。
朝方といっても午前4時。
眠っていられなくなった。

このモヤモヤを告げる相手がいる人は、幸いだ。
告げる相手がいない人の気持ちを思った。誰にも言えない、自分の中にしか留め置くことができない、そんなことがあったら・・・
吐きだしても、言われた相手が戸惑うだけだと思うのだろう。受け止めてもらえないことへの失望感が言う前からあるのかもしれない。

この世は悲しきことのみ。
そう言い切ることは出来ないはず。楽しいことも嬉しいことも悲しいこと以上にあると言いたいけど。
いつか、モヤモヤを吐きだしてくれるのを待とう。

ただ聞いてくれる相手がいるだけで、幸いだと思えるようになってほしい。

※※※

河川敷はまだ雪が残る。上に点々と足跡が。誰の足跡なのか、この足跡もやがて消えていく。そこに最初から足跡などなかったかのように。
時というのはそういうものだ。表面上は消え去り、記憶を網膜の奥に滲ませて残しておく。
季節の移り変わりにひょいと顔を覗かせて、デジャブーを繰り返す。

※※※