元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

東京都議会議員選挙への挑戦のご報告

2020年09月29日 19時21分03秒 | 自民党

私、小川けいこは、来夏に挙行される「東京都議会議員選挙」に、自民党3人目の候補予定者として、挑戦することとなりましたことご報告させていただきます。

【8月24日】自民党練馬総支部の公募方式で行われた選考委員会において、候補予定者として内定をいただく。

【9月26日】自民党東京都連の都連選挙対策委員会において、公認候補者として決定いただく。

【9月28日】記者発表

【9月29日】公認候補者決定通知書を受け取る

以上が、本日までの流れであります。
練馬区議会自民党には、優秀な若手議員も多い中で、今回は私を選考いただいたことを重く受け止め、初心を忘れず、都政参画に向けて全力で頑張ります。

また公認いただくにあたりお世話になった、すがわら一秀総支部長、鈴木隼人顧問を始め、「同じ釜の飯を食う」大切なお仲間の区議会議員の皆様、自民党をお支えいただいている皆様、そして新人の頃からお支えいただいている後援会の皆様に、心より感謝申し上げます。
家族にもありがとう。

そして皆様、今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

小川 けいこ 拝


トキワ荘マンガミュージアム視察 vol.1

2020年09月29日 02時08分38秒 | 視察

議会では、決算委員会が始まりました。

そして未だコロナ禍ではありますが、議会以外の活動も少しづつ再開しております。

ということで以前から行きたかった、豊島区立「トキワ荘マンガミュージアム」に視察に行きました。

都連青年部の後輩である、有里まほ豊島区議会議員にご手配いただき、青年部・青年局関係の会派の仲間たちと共に、豊島区の担当課長にお話を伺いながら、1時間ほど視察をさせてもらいました。

「トキワ荘」は、言わずと知れたマンガの聖地、そして手塚治虫、寺田ヒロオ、赤塚不二夫、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、水野英子など有名な漫画家が住んだ伝説のアパートであります。

その伝説が令和2年7月に、豊島区と全国のマンガを愛する人々の思いと力で「トキワ荘マンガミュージアム」として蘇ったわけであります。

本物のトキワ荘は、昭和57年に解体されていますが、関係者の方々による証言や写真の提供、寄付などの協力により、区立公園内に整備されたとのことであります。

ミュージアム内は、私のようにマンガにそう詳しくなくても、昭和に生まれ昭和を生きた人間であれば、再現部屋などを見学しながら盛り上がれます。

(アパート廊下)

(共同炊事場)

(再現部屋)

(部屋の配置図)

以上ご紹介したのは、漫画家の皆様が住んでいた2階部分ですが、1階は、モダンなマンガラウンジになっています。

また、こちらは豊島区のふるさと納税の対象になっているとのことです。

トキワ荘マンガミュージアムのお楽しみは、建物の外にもありますので、vol.2でご紹介します!

豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム

昭和を代表するマンガ家たちが若手時代に暮らした木造2階建てのアパート「トキワ荘」。その外観・内装等を忠実に再現した、「マンガの聖地としま」の...

豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム


岩屋たけし衆議院議員 新時代政経セミナーにて

2020年09月27日 20時55分59秒 | 自民党

私は、25日(金)の議会終了後、鳩山邦夫事務所、鳩山ファミリーの大先輩である、岩屋たけし元防衛大臣の政経セミナーに出席させていただきました。

コロナ禍なので、スクール形式の時局セミナー(飲食はなし)が1時間ほど行われました。

 

またご来賓として、麻生太郎財務大臣、河野太郎行政改革大臣、岸信夫防衛大臣、平井卓也デジタル担当大臣、田村憲久厚生労働大臣、井上信治万博担当大臣らそうそうたる皆様が、ご挨拶されました。

 

井上信治大臣には都連青年部・青年局時代に様々な研修、陳情、海外視察などでお世話になっており、今回は大臣として入閣され、大変嬉しく心からお祝い申し上げます。

この写真の後、

井上大臣「あっ一応、名刺渡しておくから」

小川「一応って...」(どーゆーことこれは心の声)

井上大臣「良く知ってるし今さらだけど(笑)」

大臣になった方と、こんな他愛ない会話ができるのも、都連青年部・青年局の良さであります。

 

そして会場には、公益財団法人日本補助犬協会から、車椅子の介助担当の補助犬さんがご来場。

とてもフレンドリーな補助犬さんでした。

今後私も、何かご協力できれば良いと思います。


三原じゅん子厚生労働副大臣と

2020年09月23日 23時10分02秒 | 自民党

本日所用で党本部に行ったところ、偶然に三原じゅん子厚生労働副大臣とお会いしました。

 

厚生労働副大臣ご就任のお祝いを直接申し上げることができて良かったです。

 

三原副大臣のますますのご活躍を期待しております!


お墓参りと花便り

2020年09月21日 21時57分21秒 | 小川けいこのプライベート日記

本日は、祖父、祖母のお墓参りに行きました。

道は混んでいた割に、墓地は静かでした。4連休とあり、過ごし方や墓参もいろいろだったのですね。

 

ところで、毎年お彼岸の時期は、曼珠沙華が咲き乱れる光景が普通なのですが、今年は、ブーゲンビリアのような百日紅が満開でびっくり◉‿◉

 

 

やはり、7月に悪天候が続いた影響か!?

 

我が家の庭は、適当に撒いた朝顔の種が今になって…

 

 

 

また、地元の豊玉中1丁目公園ではオリーブが実っていて

 

 

秋らしくない秋を感じた1日でした。


菅義偉内閣発足にて

2020年09月18日 15時43分54秒 | 自民党

菅義偉内閣総理大臣が誕生し、菅内閣が発足しました。

一地方議員としても、大きく期待するところであります。

そして今回の組閣では、お世話になっている多くの国会議員の先生方も入閣されました。

 

先ずは、再任された萩生田光一文部科学大臣は、都連青年部・青年局でお世話になりました。

写真は、私が議長に就任した際に、伊藤しょうこう都議会議員、福安とおる八王子市議会議員と議長室を訪ねて下さった時のものです。

 

今回、初入閣の井上信治国際博覧会担当・内閣府特命担当大臣におかれましても、都連青年部・青年局において研修会、海外視察とお世話になりました。写真は、丸川珠代参議院議員の選挙応援の時のもの

 

そして公私共お世話になっている、丸川珠代参議院議員は、自民党広報本部長に決定。適任です!

写真は、上野ひろみ練馬区議会議長就任祝賀会の時のもの。

 

そして、そして鳩山邦夫代議士の秘書として一緒に働いていた、さかい学衆議院議員は内閣官房副長官にご就任。

写真は、三原じゅん子参議院議員の励ます会の時のもの。

また、鳩山代議士のご子息、鳩山二郎衆議院議員は、国土交通大臣政務官・兼内閣府大臣政務官にご就任。

写真は、二郎代議士の初めての選挙で、上野ひろみ議員と福岡までお手伝いに行った時のもの

鳩山代議士も絶対に、喜んでおられるはずです。議員会館での写真、懐かしい...

 

そして嬉しかったのは、三原じゅん子参議院議員が厚生労働副大臣にご就任。政策的に賛同するものも多く、白黒はっきりされている三原先生とは、最初の選挙の時からお付き合いさせていただいているので、本当に嬉しいです。

写真は、三原先生の前回の選挙の時のもの。

 

世代的にも近い皆様方のご活躍を心よりお祈り申し上げますと共に、私もパワーをいただいて全力で頑張ります!


イチヂクとシャインマスカットの白和え

2020年09月17日 23時20分41秒 | 食べる

本日は、補正予算のための予算委員会があり、各会派から質疑が行われ、結果可決されました。

 

帰宅後、先日ある和食店で食べた

 

「イチヂクとシャインマスカットの白和え」

 

を再現したくなり作ってみました。

イチヂク、シャインマスカット、いんげん、ミョウガをアレンジ。

なかなかイケました(◕ᴗ◕✿)

 

さあ、明日も頑張ろう!


障がい者施設自主生産品販売会

2020年09月16日 12時50分41秒 | 練馬区について

今日、明日と区役所アトリウムにて、障がい者雇用促進月間の一環で

「障がい者施設自主生産品販売会」

を開催しています。

販売時間は、10時~14時

ぜひ、ご利用下さい!

 

ねり丸クッキーをゲット!

 

それでは、本会議に行ってまいります。


一般質問、終了しました ~後編~

2020年09月16日 11時20分07秒 | 練馬区議会について

昨日に続き、小川の一般質問に要旨を報告させていただきます。

 

【緑化について】

・我が会派が、「四季の香ローズガーデン」を提案した実現したことを評価する。また、来年度はさらに広範囲に整備するなかで、私が提案した「ローズガーデンをバラのプロにプロデュース」「ハーブ園についてはピエト・オードルフ氏がデザインする季節的なライフサイクルを優先した自然主義的なデザインとする」「庭に溶け込むアートを設置する」という要望も取り入れたことも評価する。

・以前(志村区長時代)、私が提案した「こどもの森」については、非常に人気のある施設に成長し、大きく評価する。今後は、更なる土地の取得と、早い段階でのツリーハウスのの設置をあらためて要望する。

・区立施設や取得した土地を活用し、「コミュニティガーデン」を整備を要望する。そして、運営は「つながるカレッジ」のコミュニティガーデナーコースの卒業生を中心に地域の方と協働で作り、育てる仕組みを構築されたい。

 

【環境について】

・「つながるカレッジ」の環境コースに、「断捨離」「ミニマリスト」「終活」などのコースを設置されたい。

・コロナ禍において、通販や宅配事業を利用する需要は増えている。そこで、環境の社会実験として、高層住宅が集中している光が丘地区において、民間事業者と連携し区有地を活用し、車を一定時間駐車できるスペースを確保し自転車等で集配する事業を実施されたい。(区民の利便性向上、排ガス削減の観点)

 

【公園について】

・私の地元の「豊玉中1丁目公園」の大規模リニューアルを評価する。この公園は、日大芸術学部にメイン遊具のデザインを依頼、ねり丸遊具と動物アートオブジェを設置、クローバー広場などこれまでにない公園となった。そして、管理は町会を中心とした地域の皆様で作った運営委員会に委託している。今後はこの公園のように、地域の特性にあわせた個性のある公園を積極的に整備されたい。

・最近は、公園が観光や地域おこしのキーワードとなっている。例えば、渋谷区の「ミヤシタパーク」、横浜ベイサイドの「ユニクロパーク」などが人気があるが、今後は、民間企業との連携も視野に入れ、新たな大規模な公園を整備されたい。

・また、バーベキューができる、ボール遊びができる、スケートボードができる、ペットと楽しめる、メリーゴーランドがあるなど、特徴を持った公園の整備も検討されたい。

 

【成人式について】

・今年からは、大変残念ながら「としまえん」がなくなってしまったので、練馬文化センター、ここねりホール、つつじ広場などを活用されたい。また、「としまえん」からオブジェ等を借り受け、写真スポットを設置されたい。

さらに、「としまえん」のようにアトラクションがないので、コロナ対策を始めとしてイベント事業者などに企画を依頼し、新成人のために会を盛り上げていただきたい。

 

【女性活躍社会について】

・コロナ禍においての経済悪化は確実である。そういった中で、女性が社会復帰したり、社会参画するケースが増えることが予想される。そこで、仕事につながる本格的な講習システムの構築、企業とのマッチングに力を入れていただきたい。また、女性が活躍する区内企業の紹介、女性職員を積極的に採用する企業へのインセンティブも検討されたい。

 

以上です。

一息ついてすぐに決算委員会が始まるので、準備にかかります。

 

余談ですが、おもしろいオモチャカボチャを見つけました!

鳥の親子みたいだと思われませんか?