元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

がん検診・受診記録 マイノート

2016年08月31日 15時43分32秒 | 練馬区について




 私は今年の予算委員会において、健康手帳とは別に、「がん検診に特化した手帳のようなものを作って欲しい」と、提案、要望しました。


 その結果、簡単な形ではありますが、区が作成し、現在は区役所本庁舎2階の健康関係のパネル展示会場で配布しております。(ちょっと目立たない感じですが(^_^;)


 そもそもの提案理由は以下の通りです。

 1.<前回の検診日を確認!>
 
 がん検診は、基本的には2年に一度のような周期であり、人によってはもっと間を開けてしまう場合もあるので、前回の検診の年月日を忘れてしまう場合がある。


 2.<検診機関を確認!>

 人間ドックを利用しない限りは、一度に検診ということはほとんどなく、がん検診の種類によっては、病院などの機関もそれぞれなので、確認するため。(私自身のことで言えば、例えば子宮がん検診は婦人科の開業医、胃がん検診は消化器科の開業医、肺がんや大腸がんは区の健康審査室など)


 3.<持ちやすいサイズを!>

 手帳やポーチに入れておけるようなサイズ感のものが良い。


 私も早速、先日、腹部のエコー検査をしたので、書き込みました。

 


 必要な方がいらしたら、ご活用いただければ幸いです。 

祭りの準備着々と

2016年08月31日 14時48分47秒 | 地域について


 地域を歩くと、各町会の皆様方が3、4日の大祭の準備をされている場面に遭遇します。

 炎天下のもと、本当に頭が下がります。お疲れ様でございます。

 私も微力ながら、地元町会のお手伝いで、車にて大祭周知及び交通に関するアナウンスで回らせていただく予定。
 当日まで、飲み過ぎとか、歌い過ぎのないよう心掛けたいと思います!

素晴らしかった!「こどもアートデー」

2016年08月29日 17時31分29秒 | 文化・芸術



(蟹江杏さんと記念撮影。当日は、子どもたちに親しみを持ってもらえるように、犬の顔のTシャツを!)

 少し前のこととなりますが、8月6日に新宿クリエイターズ・フェスタの一環で開催された「こどもアートデー」というイベントに、1日ボランティアとして参加しました。

 きっかけは、このイベントのプロデューサーであり、親しくさせていただいているアーティストの蟹江杏さんが、フェイスブックでボランティアを募集されていたので、是非、勉強の意味もありお手伝させて下さい!とお願いしたところ、快諾いただいたので、当日は受付のお手伝いをさせていただきました。
 また当日は、自民党青年部で親しくさせていただいた吉住新宿区長が会場にお見えになり、ご挨拶もできました。


 さて、本題に入るにあたり先ず一言。

 「このイベントは本当に素晴らしい!!」

 イベントは、新宿区が後援となって新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会を作り、多くのアーティストが区内各地でいろいろなイベントを8~10月という期間行う(イベントによって開催期間は異なります。)今や、新宿区だけではなく全国的にも有名になったイベントであります。

 そして、そのひとつが「こどもアートデー」

 そのコンセプトは、アートワークショップを通して、親子で楽しみながら、情操教育になるというものですが、このワークショップの講師は、プロのアーティストという、良い意味で贅沢なもの。

 例えば、ドラム缶アーティストの方が、

 

 ゲームに勝った子を、ドラム缶の乗り物で会場を一周する!

 


 とか、子どもが店員になる、本物スターバック!

 


 とか、蟹江杏さんと壁一面好きなように絵を描く!

 

 などなど。ほかに、いらない紙袋にデコレーションしてマイバッグ作り、プロによる歌ありフラメンコ講習あり、国際交流ありと、パパさん、ママさんたちにも大人気で、会場はにわかバギーの駐車場状態。

 


 午後5時のフィナーレまで、多くの親子が残って大盛況!!

 


 そして、このイベントは、新宿区が後援のため、区立保育園、幼稚園、小学校等に前もってパンフレットが配布されるそうですが、夏休みの宿題対策にもなるとのことで、本当にすごい賑わいでした。

 私も、たくさんの子どもたちと会話したり質問に答えたり、「これからおばあちゃんと遊ぶの」と言うような個人的なお話も聞いたりと、お手伝いと言いながらも純粋な空間で、リフレッシュさせてもらいました。

 
 そして、そしてこのイベント、絶対に練馬でも実現したい!
 練馬の子どもたちにも、楽しみながら自由にアートに親しんでもらいたい!
 本物に接してもらいたい!
 きっとそこから新しく生まれる何かがあるから。

 と、強く思った小川でありました。

 PS.杏さん、スタッフの皆様、ありがとうごじました。

もうすぐ大祭

2016年08月29日 14時41分07秒 | 地域について




 地元の豊玉の街中に提燈がお目見えすると、氷川神社の大祭がもうすぐということ。


 この週末土日(3、4日)が、大祭です。


 特に土曜日は、午後5時から連合渡御があり、庚申通りから氷川神社まで豊玉各町会のお神輿5基が賑やかに、華やかに練り歩きます。

 
 ご地元の皆様、是非お越し下さい!


 私も、体力が続く限り、担ぎたいと思います。


 

総合・災害対策等特別委員会

2016年08月26日 15時48分48秒 | 練馬区議会について
 本日の午前中は、総合・災害対策等特別委員会に出席。

 内容は、平成28年度震災訓練(6、7月期)の実施結果、震災総合訓練(9月期)についておよび、先日22日の台風9号による区内の被害等についてが報告されました。

 ちなみに、区内の被害状況としては、床上浸水4件、床下浸水2件、その他(道路冠水、倒木等)28件というもの。

 また、委員会として11月に熊本県益城町、熊本市に視察を行うこととなりました。


 そして、午後は各種団体の予算要望であります。

 今日は、肢体不自由児者父母の会、練馬区体育協会、練馬区獣医師会の皆様にお話を伺いました。


 日程が終了したところで、ティーブレイクを!

 

 最近発見した、富良野ラベンダーティーと

 

 すがわら代議士から会派へということで、リオのお土産にいただいたチョコレートを頂戴しました。


 一息ついて夕刻は、青年局でお世話になっている、河野ゆうき板橋都議会議員のセミナーに伺います。

予算要望始まりました

2016年08月25日 17時08分24秒 | 練馬区について
 本日の午前中は、文教児童青少年委員会、午後は各種団体の予算要望懇談会でございました。


 本日の文教児童青少年委員会は案件が多く、中村小学校および周辺校の通学地域の変更等、平成29年度中学校選択制度の受入人数について、認可保育所および区立保育園の保育料の見直しについてなど、重要案件も多かったため、各会派からの意見や要望もたくさんあり、議論も長時間に亘りました。


 そして、練馬区の各種団体の皆様からは、本日より30日までの4日間の間、来年度に向けての様々な要望を伺い、自民党として前川区長に要望書を提出するほか、一般質問、決算委員会、予算委員会などにおいても発言してまいります。

 懇談会の方法として、午後の時間帯を4回に分けて、1団体から約40分程度お話を伺うのですが、多い時は一度に5団体の皆様がお見えになるので、議員も手分けして懇談を行います。

 私は本日、東京都自動車整備振興会と東京都理学療法士協会のご担当の方々にお話を伺いました。

 ちなみに、理学療法士協会の方々とは初めてお目にかかったのですが、リオオリンピックにも視察に行かれたそうですが、リオでは約500人の理学療法士が各競技場に配置されていたとのことで、東京オリンピックに向けても必要性を実感しました。

 また福祉の場面においても、理学療法士の必要性もあらためて理解しました。そういった意味で、今後練馬区の福祉事業と連携していただき、健康施策のさらなる充実に繋がることを大いに期待します。

 
 さて、明日は午前中が総合・災害対策等特別委員会、午後は引き続き予算要望ですので頑張ります!

青年部・青年局合同選対解散式

2016年08月23日 14時19分27秒 | 自民党




 昨晩は、自民党青年部・青年局合同による参議院選挙、都知事選挙の選対解散式が行われました。

 7月は選挙月間とも言える、関係者にとっては、まさに怒涛の一カ月間であり、その解散式とあって、多くのメンバーが一堂に会しました。


 今回の選挙は、当落の結果、組織力の強さ、そして海から陸を見るという観点の必要性など、反省点もあった選挙戦でありました。

 
 とにかくどの選挙も結果が出たわけで、結果を踏まえ未来を見て進みます。

ご無沙汰しております!そして大雨情報

2016年08月22日 12時45分48秒 | 練馬区について
ブログのロングバケーションを解除いたします!
また本日から、よろしくお願いいたします。


さて、リオオリンピック閉会式での、小池都知事のフラッグを振られる勇姿、マリオとなって登場された安倍首相をテレビで拝見し、4年後の東京に想いを馳せつつ、台風情報から目が離せない状況であります。


以下、ねりま情報メールサービス からの情報です。

日付: 2016年08月22日 12:42
件名: 石神井川(稲荷橋)氾濫危険水位解除


【防災気象情報】
8月22日12時40分
稲荷橋の水位が氾濫危険水位を下回りました。
今後の気象情報にご注意ください


皆様、くれぐれも外出の際は、お気をつけ下さい。