goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

素敵なチャリティーコンサートのボランティア

2025年08月27日 10時58分59秒 | 文化・芸術
この度、こどもたちのための素敵なチャリティーコンサートのボランティアに参加する機会をいただきました。

俳優の柴俊夫さんが、お仲間の俳優、歌手の方々と、厳しい生活を強いられているこどもたちの支援のために立ち上げられた企画とのことで、その思いに大きく賛同し、お手伝いさせていただきます。


また、そのお仲間でいらした西田敏行さんへの気持ちも込められたコンサートでもあるとのことです。
出演も、佐藤浩市さん、田中建さん、松崎しげるさん、歌心りえさんなど豪華メンバー✨️

昨日は、打ち合わせで柴俊夫さんご本人にもご挨拶させていただきましたが、言うまでもなくダンディな方でした。
お会いするのは、2回目ですが、細かい話は、9月19日開催のコンサートのご報告と共に🤚

練馬区こどもアートアドベンチャー2025

2025年08月20日 21時08分42秒 | 文化・芸術


練馬区こどもアートアドベンチャー2025
今年も大盛況🎉
来年は、記念すべき10回目となります。
コロナにも負けず、プロデューサーの蟹江杏さん、チームの皆様、区の担当課が走り続けて下さいました。
練馬区の子どもたちのために感謝です🙇

本日は、上野ひろみ議長、しばたさちこ議員も応援団として激励に駆けつけられました!
提案者の小川としても、練馬区に「こどもアートアドベンチャー」という歴史を作れたことに感慨深い一日でした。






今年は、狸に化けてみる(笑)


恒例の蟹江杏さんのアートライブ。今年はピンクの像が子どもたちの夢を運んでいました。




今年も力士のお二人は大人気!


ランチタイムは、シェフズクラブで


今年のテーマは「サーカス」。パントマイムの方から雰囲気いただきました!


来年の10周年は、さらに盛大になることをお祈りいたします。

~落日のハプスブルグ~オーストリア・ハンガリーワイン会

2025年08月03日 14時44分07秒 | 文化・芸術
昨晩は、友人と共に、歴史体感ラボ『史近距離』さん主催の

「~落日のハプスブルグ~オーストリア・ハンガリーワイン会」

に参加いたしました。





以前、ウィーンとブタペストに行ったことがあり、ハプスブルク家、皇妃エリザベート、テケレーコンサート(ハンガリー民族楽器)、ワインという数々の魅力的なキーワードに惹きつけられての参加。

スタートは、澁澤りべか史近距離代表(世界遺産マイスター、世界史講師)さんと、日本オーストリア文化交流会のクローネマキコさん(「マツコの知らない世界」出演、ハプスブルグ家の末裔の方々との交流あり)から、わかりやすく、興味深いレクチャーを受けて、高久圭二郎氏によるテケレーのコンサートで耳を潤しました。

その後、オーストラリアの白ワイン、ハンガリーの赤ワイン&貴腐ワインと、オーストリア料理に舌鼓。

頭、心、胃袋が満足!の大合唱♬
友人と感動して帰途につきました。

また、同席した方がワインエキスパートをお持ちの方だったりと、ワイン談議にも花が咲き、「今度、ワイン会やりましょう🍷」などとプラスの思い出と人脈も繋がり、素敵な夏の夜の1ページができたのでした。

中村七之助さんとの奇跡

2025年01月29日 21時31分45秒 | 文化・芸術
奇跡って起きるんですね!
しかも、素敵すぎる奇跡✨

場所は、新年会後に十美女将と訪れた竹次さん。

入店後、席につくと隣の席に何だかオーラを感じて、チラッと見ると、そこにまさかの中村七之助さんがいらっしゃるではないですか!

十美女将を待ちながら、冷静を装いながらもドキドキワクワク。

私は、十八代目中村勘三郎さんの大ファンで、心から尊敬しておりました。
ご逝去された際は、しばらくショックで写真やDVDで勘三郎ワールドに浸っていました。
その後は、ご子息であるご兄弟の舞台に伺いました。

そんな私が、奇跡的偶然で、しかも練馬で七之助さんにお会いできるなんて、言葉にならない感動😭
お帰りになる前に、お話する機会もいただきました。

また、ご一緒されていた素敵な方は、狂言師の三宅右矩さん。
練馬区在住とのことで大変嬉しく、練馬の文化向上へのご協力をお願いしてしまいました。

ご両名様、本当にありがとうございました。


緊張気味の小川


ぶりっこ風の女将



在りし日の勘三郎さんとの宝物写真と、以前にお会いした際の勘九郎さんと七之助さんとの記念ショット。


最後に、お話の中でご本人が熱く語られていた、七之助さんご出演の「きらら浮世伝」。
必ずや伺います🙇


※写真掲載は、ご本人たちに許可をいただいておりますが、転写、転用はご遠慮下さい🙏

Naomi Grace Christmas Waltz

2024年12月25日 10時07分33秒 | 文化・芸術
昨晩は、夜警の合間を縫って、本物のナオミ・グレースさんに会いたい!という知人と共にクリスマスライブ

「Naomi Grace Christmas Waltz」🎄🍷

に伺いました。


いつもフレンドリーで優しくて、お茶目なナオミさんと


ナオミさんのご主人様、言わずと知れた世界のイラストレーター松下進先生。
小川本人より人気の私のキャラクター「ケイコセンセ」は、光栄にも松下先生作🙇

ライブは、allクリスマスソング









束の間の至福の時間。
短くても必要な時間。

今日から、また夜警頑張ります❗

ナオミさん、進先生ありがとうございました😊

↓↓↓おまけ映像!?初めてのAI加工


失礼しました〜

平田晃久展@練馬区立美術館

2024年08月25日 23時32分09秒 | 文化・芸術
練馬区立美術館で開催されている

平田晃久展/人間の波打ちぎわ

に行きました。


先ず始めにお伝えすべきは、新しくなる練馬区立美術館の設計者は、今回の展覧会の主役の平田晃久氏であります。


練馬区立美術館・貫井図書館の模型
コンセプトは、「21世紀の富士塚・アートの雲・本の山」。
練馬に古くから存在する「富士塚」をテーマに、「美術と本」を街や人々をつなぐ場として構想されたそうです。
区内にこのような建築物が出現するのは、今から楽しみですし、観光の拠点としても大きく期待できるものであります。


今回の展覧会は、ほとんどの作品が撮影OKということで、何点かご紹介します。












平田氏のデザインは、未来の中で感じるノスタルジーとでも言いましょうか、近代的でありながらどこか心が落ち着くデザインであります。

絵画展とはまた違った魅力的な展覧会でした。


展覧会の帰り道は、永遠のノスタルジー「かき氷」を美味しくいただきました。


中町氷菓店にて。生苺シロップ🍓

こどもアートアドベンチャー2024

2024年08月21日 20時10分00秒 | 文化・芸術
本日は、コロナ禍前の規模に戻しての

『こどもアートアドベンチャー』

が開催されました。


プロデューサーで人気アーティストの蟹江杏さんと久しぶりにお会いしました。


会場内のワークショップは整理券方式なので、各ブースとも満員でありながら子どもたちはゆっくりとアートの時間を楽しんでいました。






こちらのフェルトアートは、イラクの小児がんの子どもたちを支援されているJIM-NETという団体の作品です。
私も自分がプロデュースしたイベントにおいて、小児がん支援のレモネードおよび絵本販売を行ったことがありますが、こういった取り組みは大切であり、今回のような機会でPRすることは大切です。

またアートアドベンチャーでは、ステージイベントなども沢山行われますが、こちらの写真は、蟹江杏さんの絵本「夏の夜の夢」から飛び出した、妖精の王妃ティターニアとロバ頭の男



そして今日は、子どもたちの日本の文化体験とうことで、芝田山部屋から力士の方が2名サプライズ出演をして下さいました。
あっと言う間に、子どもたちに囲まれて大人気でした。




顧問先の少年野球のお父様にご紹介いただきました。来年もよろしくお願いいたします


そしてそして、すっかりこどもアートアドベンチャーのレギュラーとなったシェフズクラブ。



今年も大成功!
関係者の皆様、大変お疲れ様でした。感謝







今年もやるよ!こどもアートアドベンチャー

2024年08月14日 08時09分34秒 | 文化・芸術
皆様、連休いかがお過ごしですか。

帰省中の方、旅行中の方、家でのんびりの方、お仕事の方と様々いらっしゃるかと思いますが、地震対策と暑さ対策の2点は共通ですね。
ご自愛されてお過ごし下さい🙇

私はいつもよりはのんびりモードで、仕事、家族の介護、犬の病院、たまにお仲間の皆様と暑気払いをしながら過ごしております。

合間のかき氷、美味かった🍧


抹茶を選択したので、色は地味ですが(^_^;)


前置きが長くなってしまいましたが本題に。
こどもたちに本物のアートに触れる機会を提供する 

『ねりまこどもアートアドベンチャー』

今年は、規模をコロナ禍前に戻しての大規模開催となります!
会場は、練馬駅前のココネリ








このイベントは、現役で活躍されているアーティストの方々から、こどもたちが直接にアートを教えてもらえる素敵な企画✨(整理券方式、無料)

また会場では、整理券なしでも楽しめる音楽イベント、ステージイベント、飲食コーナーなどもあります。

そしてそして、パンフレットにはありませんが、当日はサプライズ出演もあるようで、ぜひ親子、お孫さんとお楽しみ下さい❗


手前味噌発言ですが、
このイベントは、私が区議の現職時代に提案実現できたものの1つです。
区に提案すると同時にプロデューサーである、人気アーティストの蟹江杏さんに直談判。
蟹江杏さんは、東日本大震災後から、こどもたちに向けてアートを通してのボランティアを積極的にやられており、練馬区についても喜んでお引き受け下さいました。

毎年大人気のイベントで、コロナ禍においても動画配信、キット配布など継続してまいりましたが、今年は本来の大規模開催となります。
私も会場でライブ感を楽しみたいと思います。




ムンロ王子出演のアングラ劇に

2024年07月25日 23時05分53秒 | 文化・芸術
昨日は雷雨そしてヒョウに恐怖を感じ、運転を辞めて車を停車しました。

そして天気が復活した夕方、ムンロ王子にお誘いいただいたアングラ劇

『人生のオセロ』

を観劇しました。



この劇は、千葉真一さんが設立したJAC(ジャパンアクションクラブ)と、唐十郎さんの流れを汲む東京倶楽部の共同開催。
JACの役者が出演ということで、殺陣とアクションありの迫力ある舞台でした。

ストーリーは、昭和を生きた元ボクサーとその家族、友を中心とした交流と、利用しようと下心で近づく人々との攻防戦が繰り広げられ、最後は温かく終わりました。

我らがムンロ王子は、期待通り!?の中性的魅力が全開でした!




そして、やはりご縁は繋がるもの。
この劇には、サンコンさんの奥様である北山みつきさんが主人公の妹役でご出演されていました。
サンコンさんには、世界都市農業サミットの際に練馬区はお世話になりましたが、実はこの秋にも区でお世話になります。
内容は、まだ非公開






若手でキラリと光る俳優さんがいらっしゃったので一緒にお写真をお願いしました。



福地展成さん。哀川翔さんのご子息だそうです。
とても爽やかで、「写真を撮っていただけますか?」と言ったら、シャッターを押す役と勘違いして快く引き受けて下さるくらいの好青年でした。


そしてサプライズがありました。
座った席の隣が、偶然にも刑事ドラマやCMでも有名な渋さが魅力の俳優さんでした。

いいことあるかな私(笑)

パワーアート@高畑愛花

2024年07月11日 21時12分43秒 | 文化・芸術
ある有名な女性キュレーターの方がおっしゃった言葉に、

「一人の人が好き・大切、と思うこと、それだけでその作品には価値があると言える」

というものがあります。


その価値とは、癒し、感動、懐古、情熱など人それぞれであり、また、自分が置かれた状況で求めるアートも変わってくるでしょう。


今回私がご紹介する絵は、自分へのパワーチャージで求めたもの。

高畑愛花さんの作品2点。


『dance』
🐆たちが、楽しげに踊る姿に一目惚れ。


こちらは、オーダーさせてもらいました。
元になった作品名は、『a better tomorrow』
そちらの作品の女性は、タバコを吸っていたのですが、私はワイン🍷を持ってもらいました。
彼女を取り囲む🐆たちが愛おしい😍

高畑さんの作品は、女性とヒョウが描かれている物が多いのですが、ヒョウ柄は自由の象徴とのことで、女性にとって素敵なメッセージですね。


毎日、パワーいただいてます!