東電から今月分の「電気使用量のお知らせ」が来ました。
その用紙の中程に、昨年の同月の使用量が記載されています。
我が家は、昨年より30%減少とのこと。つまり、30%削減出来たということです。
確かに、今まで以上に電気の消し忘れに気をつけたり、冷房を使う部屋を減らしたり、コンセントを必ず抜いたり等はしましたが、議長に就任以来、これまで以上に私が家を留守にしていることが一番の節電かもしれません(^。^;)
しかしながら東電はここに来て、節電15%の数字の根拠を示せないでいるし、そもそも節電の必要はないということも耳にするし…
国民として協力することは当たり前ですが、それは正しい情報があってのこと!
災害はもちろん、環境の観点からも引き続き節電は行いますが、東電も現政権も義務を果たしてもらいたいものです。
その用紙の中程に、昨年の同月の使用量が記載されています。
我が家は、昨年より30%減少とのこと。つまり、30%削減出来たということです。
確かに、今まで以上に電気の消し忘れに気をつけたり、冷房を使う部屋を減らしたり、コンセントを必ず抜いたり等はしましたが、議長に就任以来、これまで以上に私が家を留守にしていることが一番の節電かもしれません(^。^;)
しかしながら東電はここに来て、節電15%の数字の根拠を示せないでいるし、そもそも節電の必要はないということも耳にするし…
国民として協力することは当たり前ですが、それは正しい情報があってのこと!
災害はもちろん、環境の観点からも引き続き節電は行いますが、東電も現政権も義務を果たしてもらいたいものです。