昨日は、全国的にお酉様(二の酉)でした。
私の住む地域である練馬駅近くの大鳥神社でも、酉の市が開かれていました。 本来の主旨である商売繁盛を祈念する人々以外でも、連休ということもあり、仲の良い家族連れやカップルや地元の中高生のグループが目立ちました。
私は誰と?
私は消防団の仲間たちと一緒でした。と言っても、美味しいタコ焼きを探していたわけではなく、消防団の制服姿で警戒をしておりました。
毎年ですが、必ず婦人警官に間違われます。
直接聞かれた時は、「消防団です」と答えますが、子どもたちが「あれって警察かなぁ!」とかささやいている時は敢えてその都度は、否定はしません。
この日は、当然私たち以外でも、警察の方、PTAの方などが安全のためにパトロールします。
私は、『制服マジック』と呼んでいますが、制服というものは着る方も、見る方もある種の緊張感を伴います。
従って、パトロールのために制服を着るということは、自分自身が地域の安全に寄与するとともに、周囲の人たちにも安心感や子どもたちを守るということを実感してもらえると思います。
また、子どもたちにも「悪いことはしちゃいけないんだ」とか、「何か困ったことがあったら頼っていいんだ」というふうに思ってもらえるのではないでしょうか!
私も地元で育ちましたので、小学生のころから『お酉様』は楽しみの一つでした。きっとその頃も、私たちを守ってくれた先人の方々がいらしたのでしょう。そう思うと感慨深いものがあります。
来年からも、消防団の一員でいる限りは、この警戒にはしっかりと参加します。
追伸:消防署員の制服担当の方へ
私の制服のズボンは急にキツくなったのではなくて、最初からサイズが違ってたんですからね!!
私の住む地域である練馬駅近くの大鳥神社でも、酉の市が開かれていました。 本来の主旨である商売繁盛を祈念する人々以外でも、連休ということもあり、仲の良い家族連れやカップルや地元の中高生のグループが目立ちました。
私は誰と?
私は消防団の仲間たちと一緒でした。と言っても、美味しいタコ焼きを探していたわけではなく、消防団の制服姿で警戒をしておりました。
毎年ですが、必ず婦人警官に間違われます。
直接聞かれた時は、「消防団です」と答えますが、子どもたちが「あれって警察かなぁ!」とかささやいている時は敢えてその都度は、否定はしません。
この日は、当然私たち以外でも、警察の方、PTAの方などが安全のためにパトロールします。
私は、『制服マジック』と呼んでいますが、制服というものは着る方も、見る方もある種の緊張感を伴います。
従って、パトロールのために制服を着るということは、自分自身が地域の安全に寄与するとともに、周囲の人たちにも安心感や子どもたちを守るということを実感してもらえると思います。
また、子どもたちにも「悪いことはしちゃいけないんだ」とか、「何か困ったことがあったら頼っていいんだ」というふうに思ってもらえるのではないでしょうか!
私も地元で育ちましたので、小学生のころから『お酉様』は楽しみの一つでした。きっとその頃も、私たちを守ってくれた先人の方々がいらしたのでしょう。そう思うと感慨深いものがあります。
来年からも、消防団の一員でいる限りは、この警戒にはしっかりと参加します。
追伸:消防署員の制服担当の方へ
私の制服のズボンは急にキツくなったのではなくて、最初からサイズが違ってたんですからね!!