以前も、少年野球上小立野クラブが大会で優勝した話を書きましたが、またまた勝利のお話です。
一軍は春に続き区長杯で優勝、ジュニアは秋季大会3位とすごい快挙でした!
プロ野球だって連続優勝は難しいのに小学生で「勝つ」ということは、普段の練習もさることながら、精神力も大変なものです。
また、監督・コーチは暑かったこの夏、練習が休みになった期間も近所の公園で選手たちに教えていらしたとのことで、頭が下がります。 そして、父母会応援団の皆様も自分の子どもだけではなく、選手たちみんなの父になり母になりと大活躍でした。
まさしくチームワークです。
そして、私もその一員にしていただいていることに感謝です。
本日の祝勝会には、学童野球連盟の役員の方々も多数ご出席いただきました。役員といっても、皆様それぞれが各チームの監督・コーチであり、普段はライバルなわけで、きっと内心は「次はうちが勝つぞぉ!」と思っているはず。
でもそこは大人、そして何よりも仲間同士!
大きく言えばオリンピックだってそうですが、スポーツ精神にのっとった良きライバルです。
これからも、練馬区で少年野球を始め青少年育成活動のバックアップ体制の強化に努めてまいります。
それにしても、選手諸君は試合中と大人の話を聞いている時はキリッとした顔になりますが、そこはやっぱり子ども、祝勝会で食事をしている顔はカワイイ顔になります。そんなシーンを見ているとほんわかした気持ちになります。
(#^-^#)頑張れみんな!!
一軍は春に続き区長杯で優勝、ジュニアは秋季大会3位とすごい快挙でした!
プロ野球だって連続優勝は難しいのに小学生で「勝つ」ということは、普段の練習もさることながら、精神力も大変なものです。
また、監督・コーチは暑かったこの夏、練習が休みになった期間も近所の公園で選手たちに教えていらしたとのことで、頭が下がります。 そして、父母会応援団の皆様も自分の子どもだけではなく、選手たちみんなの父になり母になりと大活躍でした。
まさしくチームワークです。
そして、私もその一員にしていただいていることに感謝です。
本日の祝勝会には、学童野球連盟の役員の方々も多数ご出席いただきました。役員といっても、皆様それぞれが各チームの監督・コーチであり、普段はライバルなわけで、きっと内心は「次はうちが勝つぞぉ!」と思っているはず。
でもそこは大人、そして何よりも仲間同士!
大きく言えばオリンピックだってそうですが、スポーツ精神にのっとった良きライバルです。
これからも、練馬区で少年野球を始め青少年育成活動のバックアップ体制の強化に努めてまいります。
それにしても、選手諸君は試合中と大人の話を聞いている時はキリッとした顔になりますが、そこはやっぱり子ども、祝勝会で食事をしている顔はカワイイ顔になります。そんなシーンを見ているとほんわかした気持ちになります。
(#^-^#)頑張れみんな!!