goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

かぐやが帰って、通常営業に・・・・

2016-05-10 00:32:20 | モザイク作家
営業強化週間を終えて、今日は昼にはかぐやが帰る。それまでの間、アトリエの片付け・・・・何しろこの短期間に3つもやれば、とっちらかっちゃったからね・・・・。そんなこんなで振り返りつつ、片付けるとあっという間に時間になって・・・・じゃ行くかっ・・・って羽田に。

何度こんな事を繰り返しているんだろうか?・・・・普通ならもう無理だよな・・・って諦めるんだろうなっ。正直、折れそうな時もあったが、今は全くそんな事は思わないし、むしろ手ごたえはある。ただ目に見えた結果と、見えない部分の兼ね合いは、現場で見ないと判りづらいもので・・・・。

何しろ土地を耕し、良い土を用意して置けば、後は種が来た時に、水と栄養の準備をして置く事。後は一緒に耕してくれる人・・・・そう言う点では、子の程度の規模なら日高氏抜きでもやれた・・・そう言う実績が1つ出来たと言う事。宿泊ありの出張で日高氏がいないのは初めてだったしね・・・。

いなくても出来た・・・温存してもね。良い練習になった。ただ1つ言えるのは、この出張のキーマンはきっとカルビだったと思うのね。俺にもかぐやにもみどりにも、流れを変えるムードは作れないが、あのすっとぼけ感は笑いを誘うのね。日高氏には無い笑いなのね・・・あはははは。

ただ、こう言う事を繰り返すと、教わるだけでなく教える事を覚える。しかも参加した時に何をするのか?も知る。慣れると言う事はそう言う事の繰り返しなのね。その時に教わる繰り返しは経験あるが、こうして教える経験値が加わると、全く反対の立場になるのだから・・・ね・・・。

当然だけれど、何かが変わって来るものなのね。この経験値は自分の作品の刺激にもなるはずなのね。きっとね。その繰り返しを何度も繰り返して、今のかぐやがある・・・・そう考えると、お母さんのみどりの何倍もの時間がある事にもなる。がしかし、逆に楽しい事の誘惑もいっぱいあるだろうしね。

そんな中での経験・・・大変だけでは無いものがあったと思うのだが・・・・。じゃ逆に経験豊富になったかぐやには、この10日間はどうだったのだろうか?と言うと、初めての長さの宿泊にも関わらず、子供達は特に問題も無く、無事に終われた。これはこれで大きいのね。

ただ来年は受験もあるし、そこはかなり厳しくなるとは思われるが・・・・みどりにしても、親子での参加は話も共有出来るし、色々得る事はあったと思うし、感じ方は様々であったとは思うが、各々得たものもあったと思うのね。そしてみんなの経験が俺の財産になる。

こんな話を振り返りとして話していたら、あっという間に見送りおしまい・・・・って事で、通常営業に戻る練習・・・・。


早いとこ終わらせて、新作に戻らないと・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかがわ水遊園最終日

2016-05-08 23:59:42 | イベント
今日はなかがわ水遊園のイベント最終日。日曜日で天気も良く期待は出来そうなんだけれど、風が強く昨日よりもしっかり設置しないと飛んで行っちゃいそうなのね。それが準備している開演前に何人かの人が出来ますか?・・・と声を掛けて下さり、フライング気味でのスタート。幸先が良いのね。

まっ今日は結果として55個で昨日と合わせて90個で終了になったんだけれど、結局ここからほぼ離れる事が出来なかったんだけれど、身の回りで結構面白いものがあったのでご紹介すると・・・・まずはキャラがこれ。


それが園内に流れた音楽がテーマソングでね、なかがわぁすいゆぅぅぅえんって何度か流れていたのね。更に子供の日があったから、こいのぼり・・・

ん・・・何か違和感・・・・あれ?


こいのぼりでは無く、あゆのぼり・・・・シュールでしょ?更にこの池の手前にいる生き物・・・・正体は鯉なんだけれど、

こんな岸まで来るなんて、クサフグの産卵かっ・・・・って突っ込みたくなるのね。それではイベントに戻って・・・・・





ほんの一部だけれど、まぁかなりコアな方が多く、ダイオウグソクムシ、メンダコ、オウムガイ、クリオネ・・・ほぼ完売。
そうね、ここでの人気はカメレオンとヒョウモントカゲモドキ〔レオパ〕だったのね。あっそうそうイワナはサンプルまで無くなったのね。

今回は宣伝が大事で、売り上げはあるに越した事は無いが、何しろ出会い・・・・先日のアクアリウムバスはコアな生体狙いの個人のお客さんが多かったが、今回は具体的に夏のイベントをやってくれそうな人を探しているような方もいらして・・・・何枚かの名刺を交換させて頂いたのね。

そうかと思えば、昨日やってくれた人だったり、アクアリウムバスでやってくれた人だったり・・・・いずれにせよ、遠くに行くのなんて、余り無いものなんで、日常から離れた地域での営業活動としては十分だったと思うのね。ただ結果としては正直トータルで100個は欲しかった気はするが・・。

そんなこんなの営業強化週間も終わった。そうそうそんな中、びれっじさんが丸々1日稚魚に餌をやれないのはまずい・・・って言うので、保険としてキウイにアトリエの鍵を渡して置いたんだけれど・・・そりゃ大変だったと思うんだけれど、何とかやってくれたお陰で、何事も無く助かったのね。

夜、アトリエに到着して恐る恐る確認したのね・・・池も。もし大潮最終日に産卵なんてあったら、もう水は最悪の状況で、ドロドロになっていただろうから・・・・。こっちの話も無事で何よりなのね。キウイ様様だわっ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかがわ水遊園に来たぁ‼

2016-05-08 05:36:26 | イベント
そんな訳でみどりとカルビが合流して出発。それが棟梁が高速なんて使わなくたって…って言うのもあって、かぐやに話すと高速代が5000円以上するらしく、下で…って事になる。

ただ、その浮いたお金でネットカフェにでも仮眠はどうかな?になる。人生初のネカフェなのね。そうね、4時間は寝られたかな?


それが、数日前の天気予報では午前中は雨なんて話もあったが、何とも良い天気で何より。そんなこんな朝はマックだったんだけれど、それが開店前から並ぶような状況になるのね。

何しろ土地勘無いし、うろちょろしても朝マックよりも良い事無さそうだし、…。それがドライブスルーで待つこと10分、開店2分前でも動きが全く無く、不安な感じで…。

ただ無事に何事も無く、そこから30分程で現地到着。するともうすでに準備している人達がいて、椅子の数からしてここだろうな…って場所を見つける頃に、びれっじさん到着。

そんな訳で始まると結構な賑わいがあって、おお天気だし、まずはホッとしたのね。


あっ画像の縮小が出来ない…。詳しくは帰宅してからにして、初日は35人。正直言えば、50人位は欲しかったんだけど、結構良い名刺交換をさせて頂いて、宣伝って言う点ではまずまず。

そんな中、不安な事が1つ。びれっじさんが、稚魚に丸々1日エサをやれないのはきつい…って。ただ、そんな事も考慮に入れてキウイに、万が一の時は…って頼んでいたんだけれど。

何しろ初めてやることだし、でも何とか数回のやり取りで伝わって、無事エサも何とかなって、何とか1日目を終了。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何しろ明日の準備

2016-05-06 21:55:37 | イベント
明日はいよいよ、栃木のなかがわ水遊園でのイベント。そんな訳で何しろ支度。イベントの支度もそうだけれど、お泊まりセットを作らないとならないし、金魚の支度もある。
 
何しろ産まれたばかりの稚魚に丸一日エサをあげられないのだからきつい。ただ一応出来る範囲で工夫もしたし、仕方無いのね。更に言えば、今日生まれて欲しかったんだけれど、

この小雨が刺激になっちゃうと、明日生まれても、ただ水が汚れるだけになる。全く困ったもんなのね。そんなこんなで支度も色々あってね。何しろ普段アトリエを開ける事無いからね。

あっ、みどりとカルビが来た。さて、それじゃ出発するかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやと日高氏と3人でラゾーナ川崎unidy店へ・・・・

2016-05-06 06:55:19 | イベント
今日はラゾーナ川崎のunidy店にかぐやと日高氏の3人で通称流しのお教室。まっ世の中的にはワークショップなんて言うんだろうけれどね。
それはそうと、道に明るい日高氏もいるから、迷う事も無く、かぐやが民間の駐車場も調べてくれていて、全て予定通り。

それがイベント企画会社の人の話だと、最初は駐車場は大丈夫だと思います・・・・って話だったが、先日すでに乗って来るなら自腹で・・・・って話で、ちなみに他の人は電車で来ますが・・・って。まっ、1週間足らずの電話2回のやり取りで決まった話なんでこの程度だろう・・・。

つまりほぼ何もアテにならない。この位思っていて丁度良い。ってな訳で、かぐやが民間の駐車場で1日1500円って言うのを見付けてくれたお陰で、マイナス1500円スタートで済んだ。さてそんな訳で9時の搬入に到着すると、すでに昨日ここでやっていた他のワークショップの人達がいらっしゃって・・・

あれ?そんなのも聞いて無いのね・・・・それが前フリで昨日、びれっじさんのお客さんがここへ来たらしく、画像を送って下さったのね。それが10席くらいあって・・・あぁ思ったよりも広いんだな・・・・なんて思っていたから、使う使わないに限らず持って行こうって事で色々持参はしたのだけれど、

こう言う展開ではスペースは半分になるのだから、予定は狂うんだけれど、それがまだまだ続くのね。そもそもお教室の代金は30パーセントはイベント会社の取り分って言うのは聞いていたが、作品販売については何も聞いていなくて・・・・しかもunidyさんの担当者に聞こうとするも、2人いる担当者の、

1人は休み、1人はまだ来ていない・・・って話なんで、面倒なんで販売辞めます・・・って事でひとまず解決。そんなこんなでスタート。そうね、支度を終えた時に3人共に思ったのは、隣がスイーツデコではかなり厳しい状況になるだろうな・・・・ってね。

そもそも流しの教室は、予約してまでやりたい・・・・って人達では無いから、何これ?・・・って興味を引いた時に時間が掛からないなら・・・とか、
条件が揃っての話で、かなりの人が素通り・・・ってただでさえ厳しいのに、比較対象として隣がお洒落とか華やかなスイーツデコだからね・・・。

まっ、いずれにせよ過酷なのは来る前から判っていた事で、大病の人が深爪した程度の負担みたいなもんで、ほぼ感じない程度な話。ただそんな中でも、穂竜を持って行って良かったのね。これに関しては、凄い・・・と何人もの人とそれに関してお話させて貰えたし、名刺も渡せたからね。

そもそも利益だけの話なら、この条件に日高氏は必要ないし・・・・でもね、厳しい話になるだろうから・・・の精神的な保険だから、大きく気持ちを崩さないように・・・・って、俺とかぐやの飴とムチで言うなら、飴の部分にしようと考えての話。

そんな中、10時から始まって、そうねぇ・・・・お昼過ぎまでで2人。


ちなみにお隣さんも5.6人程度かな?って話だと、あのお洒落感あっても厳しいのかぁ・・・って話で、そもそも隣り合わせの2組って言うのも随分と過酷な環境なのね。ただもっと言えば、アナウンスもさかんにしてくれていたが、もう1組の名前も紹介されていたが、何処にもその人はいないのね・・・・

本当にやってたのかな?何故なら、印刷物は張ってあったけれど、お隣の話ではこの場所には2組だったらしいから・・・・。そもそも何処にも見当たらない。最初はひょっとしてここで3組?・・・・と思ったくらいだから、そしたら3人の居場所すらないな・・・と思ったのね。

ただお昼過ぎても展開は変わらないので、このままなんだな・・・って思うのにも時間は掛かったのね。そんな中、タイル張りたいんだけれど、こう言う細かいタイル売っていないのよね・・・って話をしてたお客さんがいたので、間違えが無ければ、千鳥町店では扱っていたから、ここに無くても

1cmタイルって言えば、数色ラインナップされていたと思いますよ・・・って話をしたんだけれど、暇な事もあって店内を散策すると、やっぱり売っていたのね。それで今度はF4とF5の柱の辺を探して貰えば見つかりますよ・・・って言えば良いなって。

こんな事が出来るくらいだから、相当なお茶引き。あぁちなみにお茶引きってのは暇って意味らしいんだけれど・・・・昔、お店を出している人が言ってたのね。暇って言葉よりも良いでしょ?って・・・・あははははは。

そんな中、みどり親子が3人でやって来て、ちょっと華やかになったのね。何せkatsuのTシャツ来た3人だけがいるのと、私服のカルビとお姉ちゃんが座っているのでは、雰囲気も変わって来る。すると、katsuさん・・・・って後ろで声がするから振り返ると・・・お母さんと男の子・・・。

えっと、川崎でkatsuさんって声を掛けて貰える人って誰だっけ?・・・・えっと・・・・あっ、初級学校の方だぁ・・・こんにちは。
遠くまで有難うございます・・・・って言うと、ブログ観てますよ・・・って。あぁだから知ってたのね・・・・なるほどね。


こうやって賑わっているように見えると、バナナの叩き売りじゃないけれど、人は何やってんの?・・・・って覗こうとするものでね。

やるやらないはともかく、お話は出来るものなのね。そう言う点では、穂竜の評価は高く、いつかあれ見た事ある・・・って言われたい訳で。営業とは?今日の身銭も必要だけれど、知って貰う・・・も大事なんでね。こう言う立ち話も必要なのね。

そんな中、くじらもやって来て・・・・7時20分には終了。お隣さんも帰ったから、もう良いだろう・・・・ってね。って事で結果は9個・・・・。
久しぶりに鴨川を思い出したなっ・・・・って日高氏。でも良くおっさん2人で流しのお教室なんてやったよね・・・・おぉ怖いぃぃ。

まっどちらにしろ、こう言うのは今は負の遺産作り。ひっくり返す材料の1つになる・・・・って前向きに考えて、切り変え、切り変え。
ただ結局担当者さんとは誰にも会う事無く帰宅になったのね・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピーターさん教室と明日の支度とヒョウモントカゲの鏡

2016-05-04 23:34:22 | モザイク教室
今日は午後からリピーターさん教室が入ってて、そんな訳でかぐやとは夕方合流となる。そんな訳でいらっしゃるまではヒョウモントカゲの鏡。


まっしっかり時間が取れれば、後2日くらいなのかな?・・・・そんな中、稚魚はまたポツポツと外から救出が出来て、何とか6.70匹になって来たのね。
ただね、なかがわ水遊園の時に1日丸々餌をあげられないのが悩みの種なのね・・・・。

さてそれではお教室。とうとう文字は終わっていよいよ挿絵に入ったのね。まだ始まったばかりなんで良し悪しは判らないんだけれど、文字は上出来。
良いグレードのままの終わりで良かったのね。ただ文字と絵では難しさは別物なんで、そこは注意しつつこのグレードのまま終わって欲しいのね。

そんな中、かぐやが終わる頃にやって来て、作品を見て凄いわぁ・・・って。やっぱり丁寧に作っているものは、ちゃんと評価を受ける事は何よりなのね。いずれにせよ文字のグレードが安定したまま終わったのは大きかったのね。そんなお教室の後、明日の準備と積み込みをしてお開き。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼーにさくらに親戚に、みどりにカルビにかぐや・・・・アトリエは満員です。

2016-05-04 07:44:06 | モザイク教室
今日は午後からさくらにぼーにその親戚にみどりにカルビに・・・・・そしてかぐやもいると、俺を含めて7人・・・・・そうなると、まずは片付けをして、何とか手狭な中でも座れるようにしないと・・・・。そんなこんなで午前中はかぐやと2人でせっせと、四苦八苦の試行錯誤・・・・の末、

何とか座れるようになって、みんながやって来た。何しろ身動きが取れないので、みんながトイレ以外動かなくても良いように・・・って感じだから、
ぼーは暗闇の黒っぽい色のバック。カルビは茶色のフレームあたりの所。



親戚の女の子だけは色んな色を使えるように、普通の体験と同じ条件にして、


みどりは水色のバック、さくらは文字のみ。


そんな夕方、ロンがやって来て・・・・作品作りの為の材料を買いにホームセンターに行く約束をしていて・・・。それじゃ行くかってみんなに留守を頼んで、2人で買い物。何せ労作展は製作日誌を書くので、俺が材料を買って来る方が楽でも、ロンが買いに行きました・・・って画像が欲しいのね。

そんなこんなで折り返してまたみんなと合流。でもこれで材料がアトリエにあれば、次回はすぐに製作に取り掛かれる。これをその日に買いに行っていては・・・・時間が勿体無いからね。何かわざわざっ買うだけに・・・って感じでもあるが、理由はあるのね。

まぁ何はともあれ、賑やかな1日だったのね・・・・。

そうそう、全滅だわっ・・・・ってしょげていた稚魚・・・・放置していた水草の場所で何匹もかえっていて・・・・普通は沢山生まれて選別するのに、俺はそこから救出・・・全く逆なんだけれど、それでもまた稚魚に携われて・・・初老の楽しみが1つ。



それでも本業はこっち。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の片付けと5日のラゾーナ川崎unidyの準備

2016-05-03 00:09:14 | イベント
今日はかぐやと合流してまずはアトリエの片付けをしつつ、昨日、かぐやとオードリーが販売用の飾り棚が欲しい・・・って話をしてて、じゃ作ろうか・・・になり、昨晩ホームセンターに寄って、いくらか作っていて・・・・本日完成ぃぃ。って感じになったのね。

正直昨日の正面になったブースにあったもののコピーなんだけれど・・・・。まっ、何とかカッコにはなったのね。そんな中、日高氏がやって来て、一緒に昼食になり、更にその後、キウイもやって来て・・・・賑やかだったのね。

って特に広げる話も無いので・・・・


画像で誤魔化しておしまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアリウムバスへ

2016-05-02 10:54:06 | イベント
今日は営業強化習慣の一日目のアクアリウムバス。

早目の始動もあって、更に渋滞も無く、すんなり駐車場も見つかると、かなり順調に進み、その上、オードリーも合流なら一時間前には終了。そんな中、くじらもやって来て準備万端。ちなみに適当に止めると1日3000円近くするものが、ちゃんと探すと半額以下になるのだから、そりゃね・・・探すよ。
 
そんなこんなの先行入場が始まる。ただ、先行入場はプラス2000円するくらいだから、当然生体狙いの人達だろうし何て思っていたら、意外な展開で、前回出来なかったって方で、しかもツイッターでフォローをして貰っている人で、これをやりに来た・・・って。

まぁ有難い話でね、そんなこんなで先行入場の段階でも数人いたのは良かったけれど、かなり条件が厳しく、今回はワークショップがもう1つあって、少し値段は張るものの、お洒落感はあるし、更に入り口から見える事もあり、もしそちらに立ち寄れば値段が張るだけに、2つ目は厳しくなるだろうし・・

それともう1つには前回と違って生体が多く、作品販売のブースが明らかに少ない。そう言うブースが賑わうと、購買意欲みたいなそそるものが生まれて、買うって言うものとは別件の作る・・・のチャンスも来るかな?・・・・なんて思えたが、マイナス面はこんな事が考えられる。

ただ逆に生体を買わなければ、グルグル回って疲れるし、ただやれば座れるし、ちょっとした休憩なんて使われ方だとしても、700円ならそんなに気にならないかな?ってプラスの分もあるんじゃないのかな?・・・・って、期待もありつつ、不安もありつつ・・・・果てさてってそんな中での先行入場。

そんな中なんだから、若干ほっとしつつ一般入場が始まると、中々良い感じになって来て・・・・




ってな具合。もうこんな感じだと、10席はあっと言う間に埋まると、おつりもヤバくなり、尚且つ人手も足りなくなって・・・・みどりに連絡したのね。元から遊びに来る状況だったから・・・・すると、昼頃カルビと到着。そんなこんなで2人に手伝って貰う事になる始末になった・・・・・。

そんな中、あるお子さんが、1個終わって、しばらくしてまた作りに来て・・・・2個目かぁ・・・有難うねって更に、しばらくして3個目、そしてまた暫くして4個目・・・すると、ポツリと家族の分だから・・って。心温まるエピソードになったのね。かと思うと、アトリエに金魚の餌をやりたくて、

良く来る子がお母さんと一緒に体験してくれたり、他にはなかがわ水遊園の方がいらしたり・・・・色々あったが1日目が終了。

結果としては、75個出たのね。まっ上々だったんじゃないのかな?・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやがやって来て、いよいよ営業強化週間

2016-05-01 00:02:35 | モザイク教室
今日は昼過ぎにかぐやを羽田まで迎えに行く。それまでの間はヒョウモントカゲモドキの鏡を張り出したのね。ただ画像は取り忘れ。
そんなこんなで2ヶ月振りにかぐやがやって来た。まっ夕方頃から支度をすれば良いだろっ・・・・って事で、俺は鏡の続きで、かぐやは5日のラゾーナ川崎のunidyの皮紐付け。そんなこんな中、実家に行く事になり、その後支度をして帰宅。いよいよ明日から営業強化週間・・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする