goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

スイ-トピ-の鏡モザイクは・・・・

2007-01-10 01:31:12 | 世界遺産をみんなでつくろ!
かぐやに任せる事になった。それによって仕上げを急ぐ事になった。
これで完成。 縁取りの部分を何度も塗り替え、ピンク、紫、黄土、コ-ヒ-なんかも
試して見た・・・けれどシドさんのペンキが足りなくて、買いに行く事になったから、
こげ茶のペンキをついでに買った。
それで塗り替えたのね。

本来はこうなるべきだった。そもそも職人に頼めば大工さんなら、直角、水平。そして
丈夫。 ペンキ屋さんなら、1色をムラ無く。つまり規定演技が得意。

しかしながら、俺にはそうは上手くいかない。だからその反対。
ムラにする。 そうすればいくらか勝負になる。

しかしながら、そもそものモザイク自体を自分らしさを消したに等しい。
つまり赤いスイ-トピ-なんかを入れなかった。それによりペンキも無難に行こうと
した迷いが大胆さ・・・意外性を無くして行った・・・・

それをシドさんの言葉により、更にかぐやにより勝負に出たのがこれ。
まぁこれでフイニッシュって感じだな。

更にそれによりシドさんのもそうなるべきなのかな・・・?って悩むはずなのが、
いやこれはモザイク部分を自由演技にして俺らしくする予定なのだから、ペンキは
シンプルに。 だから、規定演技。 でも下手だから、スプレ-で1色。

何故シドさんのが進まないのか? ペンキの難しさによるもの。
木は表面、側面、裏と塗る部分が多いとね1回では無理。その上、冬。乾きが悪い。
それにコンパネのような合板の場合、側面は木が重なっている事で、ペンキののり具合が
悪い・・・・

さっき手直ししたんだけれど、明日見た様子で、いよいよ張り出す・・・・

そして午前中も-が来る予定。 そこも参考にしようと思う・・・・

明らかにペンキで不慣れな事が、時間が掛かっている・・・早くここから抜け出さないと


次回のサークルのお知らせ
2007年1月15日(月)10:00~13:00 3階第1会議室 詳細はコチラ
FROM:もーさん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドさんの下地が終った

2007-01-09 00:41:39 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、シドさんに電話してペンキ塗るんだけれど、何色がいい?って尋ねると、
緑でも深緑じゃなくて、淡くなくて、・・・後は任せる・・・えぇぇぇぇぇ

これが一番困るのね。そもそもペンキ屋さんなんか、色つくりが命なんて時代があった
くらい、難しいのね。 しかも1色でハケむら無しで塗るなんてかなりの実力者。

だから出来ればスプレ-で吹きたいのね。さぁ緑って何色あるんだか・・・・
ホ-ムセンタ-に行くと、選択権は2色。 けれどどっちも、ん・・・って感じ。

さぁてどうすっかなぁ・・・油性は更に難しいから嫌だし、ん・・・メタリック?
あっこれだぁ。 いいじゃん。これなら。決定ぃぃ

って決めたのがこれ。

そんな後、シドさんが来た。 あぁいいじゃん。いいよ。って言ってくれて一安心。
この後は少し張り出さないと、イメ-ジが湧かないだろうから、数日後でいいのかな?

あっそうそうフイギュアが新年の挨拶に来た。今週は忙しいから来週来るねって言ってた
それとここに来る人はかなり異彩が多いんだけれど、更にその中で一人異国人がいる。

時々来る、ジャマイカのレゲ-のボ-カルのPROPHET21って名前で歌っている29歳の奴。
今日は自分のCD持ってきたのね。

数曲は聴いた事あるんだけれど、今日のは笑った。
レゲ-バ-ジョンの与作。 16日にはエンドレスラブって新曲出すんだってさ。

それは、生で2回聴いたんだけれどね。
何か、ヨゴヨォナナナ、ナナナァナって歌ってたよ。

話は戻して、彫るのがとても難しくて、手間取った。
まぁここまで来れば何とかなる。
2.3度塗らなきゃ駄目なんだけれどね。明日は終るね、完全に。


次回のサークルのお知らせ
2007年1月15日(月)10:00~13:00 3階第1会議室 詳細はコチラ
FROM:もーさん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急きょお教室して・・・・

2007-01-08 00:25:44 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、来年小学生の子供さん連れて知り合いのお母さんがやって来た。
割と昔から知っていて美容師さんなのね。

katsu髪切ってあげようか?って言われてね、そろそろやっちまうかな・・・って。
んでお教室した後、30cm以上切ってもらったかなぁ・・・
何せ、腰くらいまであった髪が、結べない。

ここ3年は一度きり。いくよ・・・って言われてザクッっていった瞬間、ちょっと寂しい
気もした・・・あぁ女の人ってこんな感じなのかなぁ・・・?って今回で2度目。

するとシドさんから電話あって、ちょっと顔出すから・・・って。
しばらくするとシドさんが来た。

あれ? ここで切ってたの? そうアトリエで切ってもらったのね。

バッサリ行くのかと思ったら、そんなもんなのぉ? ・・・はいはい判りました。
すいませんがもっとバッサリ・・・・ってお願いして・・・また髪が落ちて行く。

首元にすぅぅっと風が入るのね・・・あぁかなり短いよなぁ・・・・

何せ美容室じゃないから鏡がある訳じゃないから、全く見えないのね。
落ちて行く髪見て、あぁぁって・・・

横でkatsuおじさん、男の人みたいになっちゃったよ・・・・って子供が言えば言うほど
やっぱそうだよなぁ・・・ゲロッ。

まぁ本来、男なんだから、男みたいになっちゃったよ・・・の表現が間違っているのだけれど、けど・・・やっぱやっちまったよなぁ・・・ってね。

もっといいんじゃない・・・ってシドさんが言うんだけれど、そのお母さんが、結構
切ったからこんなもんでしょ?って言ってくれて終了。

高校生の頃、美容師になりたくてほんの少しだけの知識で言えば、あんまり短くすると、
頻繁に切らなければいけなくなるのね。

だから気使ってくれたんだと思うのね。何せ貧乏作家だから、次いつ切るかも判らないからね。 こんな頭してたのいつだっけなぁ・・・?

7.8年くらいじゃないかなぁ? まだタイル屋で仲間に強制されて、ゴルフ場でキャディさんに、奥さん前で打たないんですか? って言われてみんな笑ってたっけ。

結構女の人ぽいカッコしているわ、バックも可愛いの持ってたし、もっときゃしゃだったしね。あはははは

けれどこの頭って作務衣に合うのかしら? 考えていなかったよなぁ・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドさんの小箱のモザイク開始

2007-01-07 02:21:24 | 世界遺産をみんなでつくろ!
日高氏が新年の挨拶に来た。 昼ご馳走してもらった。 鴨川での結果報告。
今後の方針。 これからの戦略。 話す事は沢山あったが、ひとまず大まかには伝えた。

短い間だったけれど、多少なりともの意識改革が望まれるといいと思う。
ここしか知らなくて、一度もお会いした事の無い方には、とても高飛車にも聞こえるだろうと思いますがあくまで自分の日記でやりとりを正直に書くまでです。

まず今置かれている本当の僕の評価をしっかり把握した上で、人に紹介する事。
教室の依頼以外に、あまりテレチャン優勝者なんて使わない事。

買ってくれだのやらしてくださいだの、お願いしますなどと言わない事。
あくまで知って頂く為の手配のみ。

そして一番大事な事。自分より下だと思われるか? それとも同等な人物。
イメ-ジで言えば、ねぇ見てやってくんないかなぁ?って言える人にね。

これで僕が会えないって事は、その間に入った人が紹介者と付き合い的に、大した
付き合いでない事になってしまう。

よく興味が無かったからじゃないの?って言う人がいる。
そりゃ違うな。 友達と言うのなら、その人が頼んでいるなら興味があろうが無かろうが
お金の掛かる事じゃないって言い切っているのだから、会わせる事はたやすいはず。

結局、その人との関係を露呈するだけになる。

またこう言う人もいる。 相手が忙しい人だから・・・とね。それも違うね。
そこを何とか・・・仲間が死ぬかもしれないから・・・とでも言うとか、
俺たちの夢なんだ・・・いつか奴と一緒にやりたい仕事だから見て・・・って言ったら。

それでも来ない奴が本当に友達かい? 遠慮しなければならない奴はどっちだ?
結局、熱意だ気迫が足らないだけだ。

その時間を作ってもらう・・・何としてもね。
それすら出来ないのなら、俺と一緒になんて口にするな。与えられた事すら出来ない。
自分自身でも切り開こうとしない。 俺にだけやらせて置いて、ほっとくつもりかい?

俺の手助けかい? 確か一緒に・・・だったんじゃないのかい?

俺と同じ事をしろとは言わないが、何かしないと始まらない。
仕事が出た・・・そう言われたら動き出すなんてのは、去年で終わり。

そろそろ敵をあざむくにはまず味方から・・おれはあざむいたりしない。
みんなに公表する。 仲間と名乗るなら、俺の夢を手助けなんて甘っちょろい事言うな。

俺たちの・・・つまり自分の夢を乗せろ。一緒にね。 
やる気の無い、夢の無い奴はいらない。ただこれだけ。

じゃいい例をあげよう。 いいタイトルがあるからね。
シドさん。 ミモザさんが体験教室に来てくれて、アトリエ行ってみない?って誘って
くれた。 シドさんは何個も買って頂いているお得意様になった。

だから、何度となくお話している。 最初は何と無く来たんだ・・・ってね。
そう言っていたよ。 それが今ではまた作ってね・・・に変わっている。

今度はシドさんがチュ-リップさんに作品を見せてくれた。自慢してくれたんだ。
そしたら今度はチュ-リップさんがお得意様になった。

きっかけはミモザさん。 明らかに買ってやって・・・なんて言って無い。
見てやって・・・・って言ってくれた。それによって来てくれて始まった事。
これが口コミ。

こう言うことをして欲しいだけ。 買ってくれなんていらないんだ。
見てやって欲しいんだけれど・・・ってね。

そんなこんなで知り合った明らかにお得意様のシドさんの作品。
今回も狭いスペ-スながら、凝っているモノを作ろうと思う。そんな下地の途中。

明日午前中には終らせたいと思っている・・・・

明日は午後から3.4年切っていない髪の毛を切ろうと思う・・・・
そろそろ勝負掛けないと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常営業。スイ-トピ-の鏡

2007-01-06 01:04:37 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは元の生活に戻る事。それは洗濯から始まる・・・支払いとかね。
んでそれを終えて、アトリエへ。やる事はスイ-トピ-の鏡のモザイクの仕上げ。
ペンキ塗りとパテ埋め。 まだ仕上がってないのね。くっついてないからね。

そんな事をしていると、去年の暮れに依頼のあった市川市の西部区民館の岸田さんから
電話があった。 言いにくい話なのですが・・・あぁお断りの電話ね・・・

はいはい。そりゃよくある話で。鴨川で気張った残りがあったので、しっかり話しした。
すみませんとおっしゃるから、いえいえそれは仕方ありません・・・・が・・・・

ここからは明らかに切った張ったの話をした。
岸田さんのお気持ちは判ります。 2.3度話をさせてもらい、なおかつ具体的に、
講師料6000円なんて話までしたのですから、例え正式文章で無くとも、正月の朝っぱら
に話ずらいだろうし、見つけた方なのですからとね。

しかし例えどうであれ、お断りされたのは変わりありませんから、是非却下した人の
名前を教えて下さい・・・首を取りたいと思いますから・・・と伝えた。

ブログに書きますから。事実としてってね。デスノ-トの使い方判ったからね。

意気込みは伝わったのか・・・こりゃやばいとでも感じたのか?名前教えてくれなかった
残念だなぁ・・・デスノ-トは名前が判らないと首取れないんだよなぁ・・残念。

その後はすみませんしか言わない・・・それではその言葉頂きましょう。切り口変えて。
何せ言葉の拾い屋ですから・・・揚げ足って言わないでねェ。事実、事実。

どの位拾うか? それは全日本の竹下以上って感じかなぁ・・・あはははは
あのぉぉ、俺に知名度や価値が無いっておっしゃられているのですか?って言って見た。

いえいえそんな・・・だって明らかに話の通った先生がいらっしゃるのでは・・・?
ですから、体裁なんかでお話なさらずに・・・ってね。

でないとあなたの力不足になってしまいますよ・・・とね。
いずれにせよ、嘘偽りが無ければ、僕も貴方もやりたかったはずなんですが・・・

って事はあなたより力のある人に潰された訳ですよねぇ・・・ってね。

みんな聞かせてくれよ? 当代島は20000円なんだよね。日ハム・・あぁ移籍したのか。
じゃめんどくさい。当代島の小笠原さんは20000円で話付けたよ。

随分と高い評価を浦安市に通してくれたねぇ。市川市は6000円でも駄目らしいよ。
どっちの評価が正しいのかなぁ?あはははは笑っちゃう。

しかも6000円でもやるって言ったのに、駄目なんだとさ。
何が悪いんだろうねぇ・・・浦安市が馬鹿なのかなぁ?だって教育委員会賞まで頂いて
ハクまで付けてくれたんだからねぇ・・・市川市は6000円以下の評価だったのにねぇ・・
不思議だよ。よっぽど凄い先生の講座があるんだろうねぇ・・・

何なら浦安市に市川市はそんな評価だから、気まずいので値段下げてやらしてもらえないか?って言わなきゃならないかなぁ。
恥ずかしいじゃん。そんな評価なのに、高いじゃんなんて後から言われてもさぁ。
小笠原さんに恥かかせちゃうもんなぁ・・・・あははははは

何があったんだろうねぇ? どうして同じ人こんな格差のある評価なんだろうか?
聞かせてくれぇぇぇ誰かぁぁぁぁ? 中々名乗って出て来れないかぁ・・・
どうして通る所と通らない所があるのか?
そしてお願いだから、売れた時に連絡するのは辞めて欲しい・・・・

こんなやり取りしたわさ。 んで坊主にくけりゃ袈裟まで憎いはやらずに、こう伝えた。
西部区民館は岸田さんから以外の依頼はやらないから、何かあった時は電話しとくれって。

まぁこのくらい伝えりゃ判んべ。 駆け引きすんなら、あっちいってやってくれ。
タイムイズマネ-なんてカッコいい言葉あんべ。

次から次へと面白くて頭痛くなるよ。必ず落とし前つけっからよく首洗っとけ。
市川市西部区民館。 また地元市川市が嫌いになる話だった・・・またね。

んなくだらない話はいいとして、スイ-トピ-の鏡ね。
明日完成するのね。詳しくは掲示板でね。

んで更に、かんすけが来たのね。新年の挨拶にわざわざ。
ブログ見ててくれているから、そんな話す事は無いんだけれど、鴨川の話してね、

その一つにラ-メン屋のおばちゃんがね、お客さんにこの人モザイクやってんだけれど
良いの作るんだけれど売れて無くてねぇ・・・見てってやってよぉ。って言われたんだ。
凄く素直な表現で嬉しかったよってね。

その後、シドさんに作品返しに行ったのね。 次回作の前フリしたら却下だったぁ。
それがこれ。




        

鴨川の砂浜で毎日1時間拾っていたシ-グラス。
結構いけてるって思ったんだけれど、透明感が無くて嫌って言ってた。笑顔でねぇ・・・
あははは。素直で判りやすいぃぃ。残念だったけれどね。

まぁ腐るもんじゃないから、違う場所で使うかなぁ。

んで最後に新年の挨拶に実家へ行った。
はるみちゃん納品した・・・・明日から本格的にシドさんの愛の小箱?あははは
新作に入れる予定。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を迎えるにあたって・・・まずは挨拶。

2007-01-05 01:31:41 | 世界遺産をみんなでつくろ!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

鴨川グランドホテルから帰ってきました。
総評です。 先月から言っていた今年からはなお、まるはだかで行きますとお伝え
しました。 ですからあった事はすべてお話するつもりです。

まず何故今回は教室をしなかったか? 何故一人だったか?そこにどんな理由があったか
ものには必ず理由があります。僕はそうしています・・・常にね。

1つ。教室について。最初、鴨川に行ける様になった理由。それは明らかにコネです。
大野荘の女将さんの妹さんから作品依頼があって、それにより旦那さんから紹介されて
支配人さんと副支配人さんにお会いする事が出来た・・・ここまではコネ。

勿論、そこに実力が伴わなければ無かった話とは言え、支配人さんは明らかに興味なく
副支配人さんとの打ち合わせにより始まった。

その時点で売る事だけを目的にしているのなら、作品の販売を考える事も出来た。
がしかし長い目で見て頂けるのなら、体験教室と展示と言う権利の取得の方が、
お金目的色が全面に出ていないだろうし、いずれにせよ両者とも経営者では無いので

決定権や責任において迷惑の掛かる比重の少ない物を選択したつもりだった。
販売目的なら、結果としてすぐに売れなければ結果が出ないと言う事で、
いくら副支配人が気に入って頂いたとしても、僕を守り切る力は無い。
何しろ支配人と社長と上にまだまだいるのだから。

しかしながら、もしその当時の僕の評価が多少なりとも良いと取って頂けたのなら、
それ以下になる事は無い。 やり続ける事が前提なら、賞暦や実績は必ずアップする
もので、下がる事は無い。事実あの当時よりもはるかにハクは付いた。

なら作品の展示がお客さんに気に入って頂けたのなら、僕に取ってもグランドにも悪い
事は無いはずなのだから。
そして販売を目的としていないお教室はテレチャンの優勝者が教える夏には、そこそこ
の結果を残した。夏は宿題として、遊びと取られる事が無い。

だからゲ-ムと一緒には扱われる事は少ないから、お母さんが積極的な人が多い。
あれやっときなさい・・・ってね。

だから、日高氏と2人はむしろ効果的であった。3年連続売上はコンスタントに重ねて来た
しかしながら、冬は惨敗だった。

今思えば当たり前だ。大義名分が無い。 クリスマス、お年玉、そしてグランド、
更に・・・って言えば出費は重なるだろうし、そもそも夏とは子供の数が違う。

それによって去年、日高氏の体調も悪かった事もあるが、何でこんな事しなくちゃ
ならないんだ・・・的な発言があった。

この時点で一人で来ようと決めていた。 ここまでタイル屋を辞めて安定した収入を
絶ってやって来た。 それはみんなとの夢を叶えようとね。

しかしながら、みんなにそこまでの気持ちが無いのなら、仕方あるまい。ってね。
こっちは死と背中合わせでやっている。何もみんなにそこまでしてくれとは言ってない。

けれど、本気さが伝わらないのなら、果たしてお客さんを動かす事が出来るのだろうか?
勿論、大野荘もグランドも、日高氏も同じ事。

しかもみんなが俺と体等の付き合いをしようとするなら、そりゃおかしい・・・
みんな支援とか応援と言ってくれたはずだから・・・・

なのに何故ここへ来て、以前よりも見劣りするのは何故?
それはかぐや、さくら、も-・・・明らかに今の身の回りの人間達の付き合い方が、
変わって来たからでもある。

俺はこう思う。 芸術家katsuはそこそこ評価が上がって来た。
何故なら、明らかに注文が増えた事。 今の時点で5人待ちになっている。
以前とは比べもんにならないほど、忙しい。

しかしながら、これも付き合いのある人達のリピ-タ-であるのも事実。
でも以前のような母性の割合は少なくなって来ていて、作家としての評価が少し上がって
来ていると思われる。それは明らかに理解して下さる方が増えて来たからだ。

以前注文は3万円からと、うたって来た。がしかし、これはお母さんって人達に買って頂くと言う前提で掲げた金額で死へまっしぐらだった。

例えばスイ-トピ-の鏡。 去年までなら、注文では無いから3万円以下でと言ってただろう・・・じゃそうしたとして内訳してみよう。

角嶋工務店アトリエ代として1割。だから残りは2万7000円。
タイルはぺきぺき40枚近く使ったから1枚100円としても4000円。更に鏡が1500円。
ボンド、目地材、木、ペンキ・・・・材料費で1万円はするだろうね。

残りは1万7000円。一体何日掛かったのだろう? 50時間以上は掛かっているだろうね。
時給で言えば300円くらいかな?あはははは

それでも本当に欲しいと言われたのなら、その作品が営業になる・・・って言い聞かせて
来た。しかしもう無理だ。 辞める事にする。

こんな声を聞いて来た。 売れていないんだからアトリエに置くよりましだとか、
もっとまけてくれ・・・私はお金無いんだから・・・とかね。

そしてここを見る機会があるのなら、知らなかったとでも言うのだろうね・・・
違うね。知ろうとしなかったんだね。 何故なら、家、車、貴金属・・・・
買った事無い? 比較したよねぇ・・・他のものとね。何せ素人なんだから・・・・

なのにどうして俺のは、他の人と比べようとしなかった・・・?
がっちり比較してくれれば、ここまで追い込まれなければ・・・こんな事にはならなかった

もう本気に欲しい人にしか作れない。 明日のkatsuを買ってもらえないと・・・
勿論、応援、支援を口にしたのなら、本気でやって欲しいと思う。

こんなのを見たって、本気の人は笑うだけ。 またやってら・・・ってね。
こりゃ相当追い込まれて気張って鴨川にいたんだろうな・・・とくらいにね。

だからこそ判って欲しかった。 離れて貰いたくないと願った・・・けれど判って
もらえないのなら、判らせるまで。離れたくないからね。

けれどどうしても無理なら、首を取りに行くまで。他の誰にも取らせない。俺が取る。

まず大野荘。ここはどうやら少しは判ってもらえたと思う。
モザイクとは違う分野で違和感はあったがそこそこやった。フイギュアの力を借りてね。
結果的には芸幅を広げたとは思うが、本気でやる。頼むと言うのなら、もっと前もって
言ってくれればあの程度のものは作らなかった。
何を作っても、物は残る。 なら最高なモノをいつも作りたいから。
恥かく作品なら作らん方がいい。すぐに飽きられるものはゴミに過ぎない。
結果オ-ライであったけれど・・・

次は鴨川。常連とは言うもののかなり理不尽な事を言われてもホテルサイドは、お客さんに10人もの人間が1組のお客さんに対応していた。
これがグランドホテルのやり方なのなら、俺にとっての親方がそうしているのに、
俺が粗相ある行為をこれ以上する訳には行かない。

グランドホテルは天皇陛下が泊まった事のある、確か吉田屋さんって言ったっけなぁ、
そんな由緒正しいホテルなんだ。 ネットで探せば帝国ホテルなんかと同等に扱われている。そんな所に俺や日高氏だよ。 いるだけでゴミ扱いでもおかしくない。今はね。

しかしながらゴミに終るか? 鴨川に無くてはならない存在になるか?それは今をどう
過ごさせて貰うかに掛かっている?
俺たち2人でどうなる事でも無い。だからこそしっかりした後方支援としていや全面支援と
言おうか・・・して頂かないと・・・

別にお金じゃない。信用を貸して下さいとね。ホ-ムペ-ジにリンクしてもらうとか
ポスタ-、室内チラシなんでもいい。泊まった人が1人たりとも知らなかったって
言われないようにね。それによって俺たちが魅力ある事をしているのか?いないのか?
そして少しずつでも知名度を上げて行く・・・

しかし冬は子供さんが少ない。身銭にならない。教えたくとも2人でおちゃっぴきが多い。
がしかし、1人やってくれているといきなりお客さんが増えたりする。・・・
今回がいい例。 バラバラに来られたら1人じゃ鴨川グランドホテルでの教室・・・
に対応出来る接客なんぞ出来はしない・・・・これ以上粗相は出来ないとね。

だから、人数がいるのいないのでは無く、来られても対応出来るという根拠の為に、
日高氏がいて欲しいとは思うものの、そこまでは出来ないと言うのなら、それも受け入れる。 いなければいないなりにすればいいだけだからね。

そこで前回の冬から考えていたコンセプト。 静かなる獅子舞。
展示して実演を見せるだけ。 本気の人以外と話すつもりが一切無いから、ウォ-クマン
して、声を掛けずらくした。 しかしながら話したそうなそぶりを見せてくれたら、
こちらから挨拶する。ストリ-トで気配で感じ取る事は簡単。

そもそも獅子舞なら、館内放送がある。そしてご祝儀がある可能性がある。
音楽、踊り、演芸・・・これらにはご祝儀はある。がしかし芸術には無い。

ルノア-ルでも無ければ、見るだけじゃお金はもらえない。
がしかし、常連さんがもし声を掛けてくれて、体験は無いんですか?って言われたら、
話は違ってくる。 そんな事があっても・・・と8枚は用意してあった。
けれどさっきの理由でもしその数が増えてしまったら・・・と考えたら一体どうなる?

だから満足な対応の出来ないのなら、いっそやらないとして、どうしてもと頼まれたなら
ご祝儀と言う形なら、常連しか声を掛けずらいとね。

しかし何人断った。切なかった。本当はやりたかったけれど・・・
そして更にやらない理由。それは明らかに前回副支配人にたんか切ったからだ。

言葉こそ選んだものの、内容は本当に俺たちがここに必要ですか?とね。
今後の行く末込みでね・・・。武士の時代なら上司に逆らったのだから切腹。

しかしそれに順ずる行為それは、名前を掲示する以外、貧乏なのに例えお客さんがあろうと、過剰な行為はしない。 それは身銭が入らない分、かなりのダメ-ジだ・・・
これを持ってお許し願いたいとね。 それも副支配人には伝えた。

返って来た言葉は、katsuさんに足かせにはなっていないか・・・だった。
全く持って変な話だ。 親方なら、これがウチのやり方だと言い切ればいい。
それをへりくだる言い方をなさる。 きちんとした対応、自信を持った対応をして下さっているのなら、どうだ、何かメリットあったか・・・と上からモノを言って下さればいい

本気であって下さればどう言われ様が構わない。がしかし今の俺程度でへりくだるような
言い方では、もっとハクを付けた場合、どう対応なさるつもりだろうか?

最初の頃よりハクはついた。なおいっそう付け続けるつもりだ・・・・
俺は付き合って下さる方すべてにそう願いたい。ただずっと最初と同じ事をずっと続けて行って下さる事を・・・それがとても簡単そうで難しい事を知っているけれどね・・・

俺は更に進化し続ける努力は惜しまない・・・・そんな年初め。

今回の常連さんのご好意、さくら家族の陣中見舞い、かぐやのおせち、・・・数え切れない感謝でいっぱいだ。 作品を貸してくれたお客さん。

そんな中こんな事があった。こんな立派な作品を見せて頂いて、目の保養になりましたとね。こんな高い評価をまた一人して下さる人が増えた。
口コミがすべて・・・・あの人がどう第三者に伝えてくださるか?
これが口コミと言うものだ。 僕は今置かれている自分の位置を本当に知りたい・・・・









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川グランドホテル終了

2007-01-03 21:32:29 | 世界遺産をみんなでつくろ!
詳細は明日以降。まずは作品。鏡に取り付けは残るものの、張るのは終わった。予定通りね。これは売ろうと思っているのですが、詳細はこれも帰ってから。ホームページにて。えっと教室は一組。やはり常連さん。お母さんと娘さんの二人で。プレートが無いから、買って来てとお願いし、正式な教室で無い事もご理解なされ、御祝儀と言うような形で頂いた。それと数件名刺を下さいと言われた。営業的にはそこそこだろう。今回また良い勉強になった。正月に呼ばれる事があるのなら、次回からは、やはり一人で来る事にする。そして教室はやる。時間を決めて、一回に付き8名なんてスタイルでね。午前、午後二回とか。そうすれば何とか一人でも出来る。俺らしいスタイル捜しだ。毎度、毎度ね。常連さんが俺にも少ないながらいるんだもの。本来ならやりたかったのは、みんなじゃ無くて俺なのだから。それとここからは明らかにプライべート。おふくろさんからメールが来た。出来るようになったのはいいが、新年の挨拶がメールとは何とも言えないなぁ。変な仕事になっちゃったなぁ~。御祝儀で磯辺を食べたんだけど、なんかチョッピリ切ないなぁ~ってさ。有難い
やら、何となくね。これで三年盆も正月も無い。でも浮き世ばなれしていて、寅さんみたいで自分でも笑っちゃうよ~。さぁ飯食いに行くかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訳あって教室

2007-01-03 02:24:49 | 世界遺産をみんなでつくろ!
こんな事があるかもと思っていた。何故なら俺にも常連がいるのかも知れないから。日高氏を夏の時点で無しにした時点で思っていた事があったんだ。勿論普通の教室なら8人位どうって事無い。けれど次々に来られると、同じ事をしていないから、満足な教室が出来ない。そんなのは不完全。ならいっそやらない方がいいと考えた。しかしながら、もし常連がいたのならと、8人は対応しようと準備していた。しかしながら一挙にとは思わなかった。けれど一挙だったから何とかなったが、それは結果オーライ。一番ショボい。更にそれも防ぐ為に取った作戦。それは静かなる獅子舞。獅子舞は騒いで御祝儀を頂く。なら俺も。常連に頼まれたから限定でやる。しかし料金は提示しない。じゃないと私もと来られても、対応出来ないんだから、しかし断わられた方がお客なのに、って態度で来られたら返答に困る。しかし常連さんがじかに言うのなら仕方無いと受け入れる可能性はある。んで体験された常連さんは俺に寸志として。良く理解してくれてね。みんなこの笑顔。男の子連中は飲み物買って来た。女の子達はお母さんが御祝儀くれたんだけれど、少し多かったから、ペ
キペキセットを差し上げた。詳しくは帰ってからね。それとさくら御一行さまがやって来た。差し入れ持ってね。有難うね。それと数人名刺下さいって言われた。こうやって今までゲットして来た。今回も何かあるといいな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後二日。長いんだか短いんだか。

2007-01-01 22:09:47 | 世界遺産をみんなでつくろ!
作品はね、予定通り順調でしょ?本当はやっぱ赤いスイートピー入れたかったんだけど、万人受け狙って辞めた。バックも明らかに俺色じゃないのね~。まぁこっちは何の問題無い。さて置かれている環境だね。問題なのは。そうねぇ自ら名刺下さいって頂いたのは3人。何となく渡したのが3人。いずれにせよそんな感じ。これもアトリエだったらって考えれば、何の問題も無い。だから長かった一日が短くも感じられたと思われる。その上、常連さんに声掛けられた。小学生の二人組の女の子。明日来るって。こんな事もあろうとコースター持って来てたのね~。でも全部で8枚。さてえこひいきの始まりだ。声掛けられたら、実は~って言うつもり。どうなるんだか。明日次第なのね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする