goo blog サービス終了のお知らせ 

indigo liner(インディゴライナー)のcafe time blog

今秋のgooブログサービス終了により、はてなブログへ移行しています。
今後は、はてなブログを御覧くださいませ。

78年を迎えた8月6日は

2023年08月11日 | Live(ジャンルいろいろ)

日数が経過してしまいましたが、8月6日、広島に原爆が投下されて78年の節目を迎えました。
計り知れない被害の大きさから戦争の象徴といえる大惨事となってしまいました。
そして、3日後の8月9日には長崎にも原爆が投下されてしまいました。
また、原爆以外でも戦災は多く発生し、その都度生命が失われてしまいました。
尊い生命の重さを考慮すると、当然ながら戦争なんぞ二度と起こしてはいけない事ですが、しかし、それでも争いというのはなかなか無くなりません。また、戦争でなくても、理不尽な理由で尊い生命が失われる事件も後を絶ちません。決して過去だけの話ではありません。

戦災によって失われた尊い生命の御冥福をお祈りします。

さて、8月6日ですが、ちょうど日曜日で休みだったこともあり、平和公園へ出向きました。


たくさんの人たちが、この場所にやって来られてました。みなさん、どんな想いを抱いていたんでしょうかねえ。


千田町にあるお花屋、miji華banaさんが今年も平和公園でピースフラワーを制作されるとのことで、拝みに行きました。通りがかりの方々に献花をお願いし、輪をつないでいきました。ワタシも少しお手伝い(というてもビラを少し配っただけですが)。


たくさんの想いが繋がって輪となったピースフラワー、完成後は慰霊碑へ手向けられました。


※協賛者氏名は個人もいらっしゃいますので、画像処理をしています。御了承願います。


さて、この日は様々な場所で音楽のイベントが行われました。

まずは昼。平和公園から近い本川町の音楽喫茶福馬にて、
被爆78年 広島とNYを結び…平和祈念&コンサート・プレコンサートが開催されたので行ってまいりました。

これは同日夕方に、原田真二さんが中心となって広島国際会議場で開催されるコンサート(記事後半に掲載)のプレコンサートで、玉城ちはるさん、Mebius、おりゆきさんが出演されました。
ちはるさんは約1年振り、Mebiusのおふたり(マミちゃん、ノリエちゃん)は2週間ぶり、岡山からやって来られたおりゆきさんは初めてでした。

3者ともそれぞれのオリジナル作品から選曲し、歌われました。歌にそれぞれの想いを託されました。
その一方で、グダグダになってたトークもこれまたお茶目でしたねえ。

こうして3者が集まったのも、原田真二さんとの出会いがきっかけだったそうです。そして、昼の部のあとは、本編となる夜の部に出演されるのでした。

そういやあ、開場前に外で並んでいたら、カレーの香りが漂っており、昼食はそのままカレーをオーダーしました。考えてることはみんな同じようで、カレーは完売してしまうという勢いでした。



福馬の次は横川の西区民文化センターへ。
太陽とツナガル電池の音コンサート100回記念〜しあわせのポケットコンサート〜part11が開催されました。
今回もお誘いがあり、行ってまいりました。

なごみプロジェクト主催のもと、ピアノ&クラビオーラ奏者の折重由美子さんがメインとなって毎年8月6日に開催されています。

折重由美子(claviola&pf)
小田原政広(guitar)
森川敏行(guitar)
前田順三(bass)
佐野聡(trombone etc…)
ゲスト/佐藤竹善(vocal)
音響: 野路知哲
環境のお話:平野芳晴(FDK株式会社)
プロデュース:岡本裕之(ecologist)


楽曲は由美子さんのオリジナルを中心に選曲。クラビオーラの包み込むような音色、バンドメンバーの繊細な演奏で、しなやかにあたたかく想いを発信されました。そして、後半では佐藤竹善さんがゲストボーカルで出演。独特の色気があるボーカルがよかったですねえ。

原則として撮影禁止でしたが、この並びに関しては例外的に撮影可でした。



そして夜は広島国際会議場へ。
被爆78年 広島とNYを結び…平和祈念&コンサートへ行ってまいりました。


昼に行った福馬(本文前半参照)のコンサートの続きで、こちらが本編となります。
これは原田真二さんが中心となって、広島とニューヨークをオンラインで結び、平和構築のメッセージを発信するというコンサートでした。入場無料のコンサートで、動画配信も並行して行われました。

出演:原田真二・中垣顕実(オンライン出演)・永井龍雲・玉城ちはる・Mebius・エレナファウンデ・ヒサ絵・広島&ニューヨーク在住の諸宗教聖職者 他、世界平和構築を強く望むアーティストの皆様


前半はオンラインで、広島にいる原田さんとニューヨークにいる中垣さんの対話が行われ、諸宗教聖職者による平和へのメッセージが発信されました。
後半は各音楽家のコンサートでした。昼の福馬につづいて玉城ちはるさん、Mebiusのおふたりも出演され、想いを伝えながら歌われました。おりゆきさんはコーラスで参加されました。
エレナファウンデさん、ヒサ絵さん、永井龍雲さんも共にステージで歌われ、それぞれの想いを発信していきました。
そして、原田さんもステージで歌われました。そういえば原田さんの姿を拝見するのは10数年ぶりでした。だいぶ年齢を重ねられましたが、強いメッセージを感じる音楽性は健在でした。
『もう争うのはやめませんか?』
シンプルながら、本当に平和を願うならこれしかないんですよねえ。力強く語られました。


参考までに、公演中の画像です。※静止画のみ撮影可



この日は音楽三昧の1日となりました。出演されたみなさま、暑い中おつかれさまでした。
そして、平和への想いが少しずつでも多くに人に伝わればと思います。










5月下旬の音楽ネタ3件

2023年06月02日 | Live(ジャンルいろいろ)

最近行ったライブから。
本当なら各公演を個別にアップするはずが、なかなかアップ出来ず、時間経過と共に過去の話になってしまうので、足を運んだ3公演を無理やりまとめてアップします。


5月26日。
BLUE LIVEで、さらさのCDリリース&結成15周年ライブがありました。


2008年の結成から15周年という節目でもあり、ニューアルバム『Strium』のリリースを記念したライブでした。BLUE LIVEでの公演は久しぶりであったか。

ゲストを迎えた陣営での演奏でした。

さらさ:森川敏行(Gt)、Machiko(Hp)
ゲストサポート:前田順三(Ba)、折田新(Per)



ニューアルバムの曲を中心に既存曲も交えながら15年の軌跡を振り返るような内容で演奏されました。
森川さんのギター、マチコさんのハープ、ふたつの弦楽器が織りなす繊細な音色に、順三さんと折田さんによるリズムセクションが加わり、一層華やかに彩られました。音と音が交わる様はいろんな世界観が広がりますねえ。


さらさのふたりだけの演奏もありました。また、15年を振り返るようなスライドショーも披露されました。


そういやあ、ワタシ個人としては、さらさに出会ったのはデビューされて間もない時期でした。玉城ちはるさんとの縁ででした。それから15年になるんですねえ。
何はともあれ、15周年ならびにアルバムリリースおめでとうございます。
そして、広島公演を皮切りに各地でツアーが行われています。


5月27日。
ふらんす座(ヲルガン座の上の階)にて、めびの音楽会vol.6が開催されたので行ってまいりました。




これはMebiusのおふたり(マミさん、ノリエさん)による定例ライブで、久しぶりに行くことが出来ました。
ステージとの距離が極めて近いコンパクトな空間の中でのライブであります。マミさんはピアノを、ノリエさんはギターを、それぞれ演奏しながらオリジナル曲やカバー曲など、ふたりの爽快なハーモニーで歌われました。アットホームでゆるやかな雰囲気がよかったですねえ。
次回は6月11日、ヲルガン座(ふらんす座の下の階)で開催されます。

それと、Mebiusは6月10日と11日に開催されるひろしまフラワーフェスティバルに出演されます。


5月29日。
Live Cafe Jiveで、牧山純子スペシャルライブがありました。


ジャズバイオリニストとして活躍されてる牧山純子さんの久しぶりの広島公演でした。
前田順三さん(ベース)、小田原政広さん(ギター)とのトリオ編成でした。広島のミュージシャンと共演による、広島スペシャルといえる公演でもありました。
純子さんのいろんな縁や出会いや体験によって生まれた大切なオリジナル曲、順三さんのオリジナル曲、小田原さんのオリジナル曲、そのほかカバー曲をピックアップ。純子さんのバイオリンはとてもしなやかで時には艶やかに、さらに順三さんと小田原さんの演奏も加わり、つまり、3つの弦楽器のコラボで、華やかな演奏をお届けされたのでありました。ゴージャズな音の調和とぶつかりあい、ほんと情熱的でしたねえ。
また広島にいらしてくださいね!

以上、5月下旬に行ったライブ3公演でした。


クリスマスの音楽ネタ

2022年12月30日 | Live(ジャンルいろいろ)

本年最後の記事投稿です。
日数が経過してしまいましたが、クリスマスに行った音楽関係の催しから。駆け足ながら一気に出題。

【12月24日】
RCCラジオチャリティミュージックソン、音の出る信号機を設置しようということで、毎年開催されてますが、本年は久しぶりに公開イベントが行われました。


ゆめタウン広島の会場に行きました。ここでは午後からステージでのライブが行われました。なお司会は伊東平アナウンサーと田村友里アナウンサーがご担当。


まずは13:30からMebiusのライブを拝見。今年最後にマミさんとノリエさんにお会いでき、歌も聞くことが出来ました。


後ほどご挨拶ならびにアナウンサーお二方も一緒に撮らせていただきました。


15:30からは藤江潤士さんのライブを拝見。久しぶりにお会い出来ました。RCCラジオ開局70周年記念ソングも歌われました。



チャリティミュージックソンの会場をあとにして、晩からはヲルガン座へ。
「佐々木リョウ弾き語りライブ バリA夜会…生!!」が開催されたので行ってまいりました。


三次市在住のシンガーソングライターの佐々木リョウさんのライブで、リョウさんのほかピアノはSasapongさん、ゲストに関西からアヤヲさんという陣営で演奏されました。

まずはリョウさんから登場し、ギター弾き語りでオリジナル曲やそれいけカープ、花ぐるまなど熱唱。
今年もたくさん活躍され、1年間を感慨深く振り返られてました。




ゲストに関西からお越しになられたアヤヲさん。ソウルフルな歌と愉快なトークで楽しませていただきました。




みなさん楽しく盛り上がってましたねえ。寒い日ではありましたが、おつかれさまでした。



【12月25日】
またまたRCCラジオチャリティミュージックソン、ゆめタウン広島の会場でフィナーレでした。
ここでも藤江潤士さんが出演されるとのことで行ってまいりました。ここでも何曲か歌われました。
なお、アナウンサーはメインパーソナリティの河村綾奈さんを筆頭に、横山雄二さん、中根夕希さん、渕上沙紀さん、小宅世人さん、唐澤恋花さんがご出演。


途中、アナウンサーの撮影タイムがあったので、撮らせていただきました。画像はトリミングしてますが。



そして、午後からはアルパークへ。クリスマスコンサートが開催されてました。


25日はさらさが出演されました。こちらもなんとか本年最後にお会いできました。オリジナル曲やクリスマスナンバーを演奏されました。ギターとハープ(またはコンサーティーナ)によるインストゥルメンタルです。


というわけでクリスマスの音楽ネタをまとめました。

なお、我がブログは当記事を以って年内の更新は終了します。本年はteacupブログが終了してしまい、gooブログへ切り替えするなど、ブログ運営がゴタゴタになってました。更新のスパンは一定ではないですが、なんだかんだといって継続しています。
本年も御覧いただきありがとうございました。では、また新年に(ただし、新年はいつ何をアップするかは未定)。






12月の音楽ネタダイジェスト PART1

2022年12月19日 | Live(ジャンルいろいろ)

最近行った音楽関係の催しから。本当なら個別にアップしたいところですが、更新が追いつかんようになるのでダイジェストというカタチで紹介。

12月4日のお話です。

基町クレドパセーラ6階の翼の広場にて、One Dream 2022というイベントがあり、SEiRENのみなさんが出演されるとのことで拝見してまいりました。



アイリッシュ音楽のバンドのSEiREN、個々のメンバーは会う機会はあったものの、フルバンドでの演奏を拝見するのは久しぶりでした。というか、本年初であったか。
トアさんの透明感たっぷりのボーカル、全員による迫力と繊細さを兼ね備えた演奏で、アイルランドの伝承歌やクリスマスナンバーをお届けされました。冬の澄んだ空気に溶け込んでいくメロディは神秘的でした。

出演は以下のとおり。
Vo,Tin,Fid: Toa Sypher
Gt:Shrek Holstein
Perc: 久保田雅文
Fid: タケウチフミノ
Ba: 渡辺祐平
Syn: 保本園枝


上記出演者氏名の並び順に各メンバーの画像を。












その後は、次の催しまで外で撮りバスしながら時間調整を。







そして、次はカフェコナへ。
関西のボーカリスト宇野あゆ美さんと、同じく関西のギタリスト井野アキヲさんのデュオライブが開催されました。当ライブのお手伝いをされた某サムライ氏とお店のオーナーからお誘いをいただいたので、拝見しに行きました。





当ライブはあゆ美さんのニューアルバム『Natural Soul』リリースに伴うツアーの一環で、井野アキヲさんとコラボするカタチで行われました。


両者ともワタシ的にはお初でしたが、あゆ美さんのソウルフルな歌唱とアキヲさんのギターの豊かな音色で、ゴキゲンなライブとなりました。楽曲はあゆ美さんのアルバムに収録されてるオリジナルをメインに選曲、ポップスやジャズのテイストを織り交ぜたオリジナル曲はよかったですねえ。そのほか、クリスマスナンバーもお届けされました。





また広島においでくださいませー。先日はおつかれさまでした。







バレンタインの前日は

2022年02月14日 | Live(ジャンルいろいろ)

久しぶりに音楽ネタを。きのう(2月13日)、2ヶ所ハシゴしたので、ざっと振り返ってみましょう。
現在はまん延防止となっていますが、そのガイドラインを遵守し、現状で考えられる対策を講じたうえでの開催です。御了承願います。

昼間はLive Juke(広島市中区中町)へ。
タケウチフミノ&#nomuraakihiro Album Release Concertが開催されました。


フィドル&二胡奏者のタケウチフミノさんと、キーボード奏者の野村彰浩さんのデュオ形態のユニットであります。アルバムリリースに伴うコンサートが行われたのでした。

演奏光景3態。






フミノさんのフィドルと二胡による情緒的なテイスト、野村さんのキーボードとシンセサイザーによる機械的なテイストが織りなすインストゥルメンタルを披露されました。古くから伝わる音楽を独自のインスピレーションで表現されるという、伝統と革新の融合といえる独特のサウンドがとても斬新でありました。
ちなみに、両者とも登山が趣味だそうで、肝心の音楽そっちのけで合間のMCでは登山の話に夢中になるという。その登山の経験も音作りに反映されるそうです。

それとこのおふたり、2月12日の中国新聞にインタビュー記事が掲載されました。御覧になられた方はいらっしゃいますかな?



つづいて夕刻からは音楽喫茶ヲルガン座(広島市中区十日市町)へ。
EARSY Valentine’s Solo Liveが開催されました。


こちらはシンガーソングライターのEARSYさんのピアノ弾き語りライブでした。
最近では前述の野村彰浩さんとコラボして、ダンサブルな音楽性が開花したEARSYさんですが、今回は久しぶりにピアノ弾き語りに徹されました。

同じく演奏光景3態。






今回はスナックのママという空想上の設定で、フィクションとノンフィクションを織り交ぜたトークを絡めながら自身のオリジナル作品を演奏されました。バレンタインライブといいながら、アンハッピーな哀愁漂う女性の物語といえる歌をお届けされたのでした。力強さと繊細さをクロスした歌唱と演奏が印象的でヲルガン座のレトロな空間に溶け込んでいましたねえ。
最後に、EARSYママからチョコレートギフトを来場者にお配りされました。ごちそうさんでありましたー。

というわけで、ライブのハシゴのレポートでした。以上。