goo blog サービス終了のお知らせ 

indigo liner(インディゴライナー)のcafe time blog

今秋のgooブログサービス終了により、はてなブログへ移行しています。
今後は、はてなブログを御覧くださいませ。

1月9日と10日は

2022年01月18日 | Live(ジャンルいろいろ)

年が明けるなり、いきなりコロナウイルスの変異株が一気に拡大し、もはや収拾がつかない状況と化してますが、いったいどうなることやら…。

いささか旧聞ながら、ここでは年明けの1月9日と10日に、なんとか開催できた音楽の催しを出題してみましょう。当然ながら、現時点で考えられる感染対策を施したうえでの開催であります。

【1月9日】
エールエール地下広場にて、エールエール新春ライブが開催されました。さらさとMebiusの二組が出演されました。




まずは13:00からは、さらさが出演されました。




森川敏行さん(ギター)と、マチコさん(アイリッシュハープ)によるデュオであります。横糸のギター、縦糸のハープ、ふたつの弦楽器で透明感溢れる音色を奏でられました。今回は〔オセロ〕〔デュオローグ〕〔雨〕といった活動初期のナンバーを主にセレクトされました。
なお、さらさは結成から本年で14周年を迎えられるとのことです。


つづいて15:00からは、Mebiusが出演されました。


撮影禁止だったゆえ、演奏中の画像はありません。御了承ください。
Mebiusは安血S熊野町出身の姉妹デュオで、姉のマミさんと妹のノリエのおふたりです。
新年ということで、おふたりとも着物姿でご出演されました。〔♯33〕〔ここにいるから〕〔贈りもの〕〔この街が好きじゃけん〕〔春夏秋冬〕などオリジナル曲を、洗練されたメロディ、姉妹ならではの息のあったハーモニーでお届けされました。

なお、Mebiusのおふたりは、今年度(2021年4月~2022年3月)のエールエールA館のイメージキャラクターを務められています。館内ポスターの新春バージョンです。併せて掲載します。



【1月10日】
Live Jukeにて、Fish&Chipsのライブがあったので、行ってきました。


Fish&Chipsは、アイリッシュ音楽をインストゥルメンタルで演奏されるバンドであります。昨年は開催しようとしたら、緊急事態宣言になったり、豪雨に見舞われたりと不運続きだったんですが、年が開けてようやく開催に至りました。

総勢5名、アイリッシュ音楽を情緒豊かに、情熱的に演奏されたのでありました。


メンバー紹介。上から順に平原雅啓さん(バイオリン)、mamiさん(フルート、ティンホイッスル)、小田原政広さん(ギター)、実歳陽子さん(ピアノ)、田中久美さん(パーカッション)。












いずれも開催から1週間以上経過していますが、先日は出演されたみなさま、おつかれさんでした。また気兼ねなく音楽を楽しめる環境に戻れればいいんですがねえ…。







KOI FES 2021

2021年12月07日 | Live(ジャンルいろいろ)

12月5日、西広島駅前のKOI PLECEにて、KOI FES 2021が開催されました。西広島(己斐)に縁のある音楽家が集まった音楽イベントでした。お知り合いが複数名出演されるとのことで、拝見しに、お会いしに出向きました。





途中入場したので全ステージは拝見できてないのですが、拝見できた中からご紹介します。最初に出演された2組のみなさん、すんません。

soulaさん。


ワタシが現地入りした時間帯は、soulaさんが出演されてました。ポップなナンバーやオールディズなど歌われました。
solua(Vo)、Moriken(Gu)


chiemi×michiko。


女性ボーカルのデュオで、オリジナル曲やクリスマス曲など歌われました。爽快なハーモニーがよかったですねえ。Chiemiさんにお会いするのはかなり久しぶりでした。
chiemi(Vo)、michiko(Vo,Pf)


Squeeze Jam。


主に海外のナンバーをパワフルにスタイリッシュに歌われました。カッコよかったですねえ。
Yuki(Vo)、Hidy Yama(Gu)、Kuwatch(Ba,Cho)


HOPE。

西日本豪雨災害のチャリティを目的にされたユニットで、定期的に活動されています。丸目さんのボーカルでポップな曲をお届けされました。丸目さんにお会いするのも久しぶりでした。
丸目紗耶香(Vo)、住麻衣子(Pf)、田中翔太朗(Ba)、田中久美(Per)、平原雅啓(Vn)


SEiREN。


アイリッシュ音楽のバンドであります。こちらも久しぶりの拝見でした。アイルランドの伝承歌を、情熱的な演奏でお届けされました。
Toa(Vo)、保本園枝(Key)、タケウチフミノ(Fid)、Jason Scott(Ba)、シュレック(G)、MASA K(Perc)


大林武司さん。




国際的に御活躍されるジャズピアニストです。情熱的なピアノ演奏を披露されました。途中からサメ[トでコントラバスとサックスの演奏も加わりました。


折重由美子さん。




由美子さんにお会いするのは2ヶ月ぶりくらいだったか。今回は稀少な木管楽器のクラビオーラを演奏。オリジナルや童謡などを選曲。独特のあたたかい音色が広がりました。大林武司さんとの共演もありました。


森本ケンタさん。




現在はギタリストとして活動中で、オリジナル曲を演奏されました。折重由美子さんとの共演も。


野中つたえさん。






最後は広島を代表するジャズシンガーといえる野中つたえさんがご出演されました。同じく広島で活躍されるベテランのミュージシャンもバンドメンバーとして出演。さらに、同じく広島で活躍されるシンガーの裕海さんも一緒に出演されました。ゴージャズにに当イベントを締めくくられました。
野中つたえ(Vo)、藤井政美(Sax)、山本優一郎(Ba)、平田恵子(Pf)、石川裕海(Vo)


最初から最後まで司会をされていたバーゲル・ルミさん。



たくさんの方々のお力添えがあり、当イベントは盛況となりました。コロナ禍で何をしようにも思うようにいかない世の中ですが、今回は無事に開催出来て、そして、多くの笑顔が生まれたことは喜ばしかったことでしょう。ワタシも久しぶりにいろんな方と出会えました。出演ならびに参加されたみなさま、おつかれさまでした。

動画配信も並行して行われてました。参考までに掲載しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=FIgoHiTEvRA

以下、おまけネタ。
場所が場所だけに当然といえますが、10月に入ったボンバスの新車2台の姿を何回も見かけましたねえ。




後ろに写ってる新駅舎もほぼ完成になり、もうすぐ使用開始となります。




きのうは(10月3日)

2021年10月04日 | Live(ジャンルいろいろ)
きのうは音楽関係の催しに2ヶ所足を運びました。

まずは、基町環境護岸(相生橋東詰上流側河岸)へ。
Hiroshima Bossa Open Cafe 2021というイベントが開催されたので行ってきました。


ボッサということでブラジル音楽やフード&マルシェのイベントでした。ここでは、さらさが出演されたので拝見拝聴しました。



ギターとアイリッシュハープのデュオでインストゥルメンタル音楽を演奏されます。さらさのおふたりにお会いするのは約2ヶ月ぶりでありました。

上から順に森川さん、マチコさん。




オリジナル曲から数曲演奏されました。川沿いの開放的なロケーションで、滑らかで透き通った音色が響きました。その場所の雰囲気や空気感、その時ならではの音の響きを体感できるのは生演奏ならではでしょうか。ボッサというよりはアイリッシュなテイストが持ち味のさらさですが、ジャンルを超えて溶け込むような演奏がよかったですねえ。


次は。
中区流川のMusicians bar Jetへ。ちゃんみわずのライブを拝見拝聴しに行きました。



ちゃんみわず、これは広島で活躍されてるシンガーソングライターの倉田美和ちゃんによるユニットで、同じく広島で活躍される若手の方々によって結成されました。例によって、美和ちゃんが出演され、しかもその張本人からお誘いがありましたので、久しぶりにお会いしに行きました。
ちなみに、ユニット自体は1年以上前に結成されたものの、コロナ禍に突入してしまい、演奏機会がないまま現在に至ったようです…。ようやく1stライブが実現となりました。

メンバーは以下4名。
Vocal Piano 倉田美和
Keyboard 笠岡里沙
Bass  田中翔太朗
Drums 山口陵

夕刻に開始されました。



上から順に美和ちゃん、里沙さん、翔太朗さん、陵さん。








美和ちゃんの柔らかい歌声、演奏者全員によるカラフルな音色は、見て聴いてる第三者からしても、ハッピーな雰囲気でしたねえ。演奏曲のほとんどが美和ちゃんのオリジナルでャbプスやジャズなどのエッセンスを吸収したセンスはホント奥が深いデス。オリジナルだけじゃなくカバー曲も選曲せれました。
気の合う音楽仲間同士、和気あいあいとしたユルい雰囲気も、微笑ましかったです。久しぶりの生演奏はテンションが高かったことでしょう。


とうわけで、きのうのふたつの催しを振り返ってみました。以上!


追記
そういえば、ちゃんみわずのライブ当日は、美和ちゃんのバースデーでした。おめでとうございますー。






AineさんBirthday/Lazy Night

2019年12月12日 | Live(ジャンルいろいろ)

また更新の間隔が空いてしまいましたが。

中区薬研堀にあるLive Cafe Jiveに行く機会が続いたので、音楽ネタとして出題してみましょう。本当なら1公演1記事にしたいところですが、更新が追いつかんようになりつつあるので、ふたつまとめてアップします。

12月3日


Aine Fujioka Birthday Gig at JIVE Hiroshimaと題して、広島出身ベルリン在住(11月~12月上旬まで一時帰国中)のドラマー、Aineさんのバースデーライブが開催されました(実際のバースデーは12月4日)。本人からもお誘いありましたので見に行きました。広島の若手ミュージシャンと一緒にお届けされました。

Aine Fujioka (dr)竪本義一(pf)住田卓也(ba)
special guest:川本睦子(vo)今田学(vo)





楽曲は主に海外のR&Bのナンバーから出題、Aineさんをはじめとしたバンドメンバーの刺激的な演奏、むっちゃんと今田さんの伸びやかなボーカル、カラフルにスタイリッシュに決めてくださいました。主役のAineさんは叩くだけでなく、おしゃべりもあり、さらに叩きながら歌うという技も見せてくださいました。とても自由なライブでありました。

主役となるなるドラマー、Aineさん。


以下、上から順番に住田さん、堅本さん、むつこさん、今田さん。








Aineさん、終盤になると花束ならびにキャンドルの帽子を贈呈されました。


お祝いムードたっぷりのライブとなりました。おめでとうございましたー。



12月7日



この日はAcoustic Lazy Nightでした。不定期開催ながらもシリーズ化されており、毎回通わせていただいてますが、今回も出演者でメインボーカルの裕梅さんよりお誘いがあり、見に行きました。

裕海(vo)上綱克彦(key,vo)小田原政広(gt)太田和孝(fl)川本恭子(per)





着席してた位置の都合上、ひとりづつの写真画像は裕海さんだけになってしまってますが、御容赦ください。
どことなくゆるやかさを感じながらも、情熱的な空気感が漂うラテン風味の不思議な光景は今回もしっかり健在でした。楽曲はジャズのナンバーや往年のポップスや歌謡曲、クリスマスソング、上綱さんのオリジナル、裕海さんのオリジナルなどなど、演奏されました。裕海さんのセクシーなボーカル、上綱さんのソウルフルなボーカル、小田原さんと太田さんとキョンちゃんの繊細で熱い演奏による、独特の世界観は酔いしれましたねえ。

気分は忘年会ということで、みなさんでカンパイ。



以上、駆け足でしたが、2公演まとめてみました。ただし、音楽ネタは引き続き投入予定。





10月分音楽ネタもろもろ

2019年10月28日 | Live(ジャンルいろいろ)
ゆうべに続いて連夜の投稿になりますが。

ブログ上に掲載し損ねた今月見に行った音楽関係の催しを、無理やり感があるかもしれませんがここにまとめてみました。それでも、もしかしたら漏れもあるかもしれんですが…。

10月3日はLive JukeでFish&Chipsのライブでした。

Fish&Chipsはアイリッシュ音楽のバンドで定期的に演奏されてますが久しぶりに拝見。基本インストゥルメンタルですが、今回はボーカルをフィーチャーされました。


出演者は以下のとおり。
平原雅啓(Vl)Mami(Fl)小田原政広(Gt)実歳陽子(p.f.)田中久美(Perc)
Special Guest:mina(Vo)

せっかくなので各出演者の姿も掲載。順に平原さん、Mamiさん、小田原さん、陽子さん、久美さん、minaさん。












minaさんは先にお帰りになられましたが、メンバー5名の集合写真。




10月4日~14日までそごう広島店/アクア広島センター街/パセーラにて、紙屋町・基町ミュージックフェスが開催されました。お知り合いも御出演されましたので見に行きました。


10月4日はジャズサックス奏者の藤井政美さんが御出演、ピアニストのゆみゆみさんもサメ[トで参加されました。




同じく10月4日は、さらさのおふたりも出演されました。ギターとハープ、ふたつの弦楽器による演奏です。




10月6日は、にかもとりかさんの演奏を拝見しに行きました。ピアノ弾き語りでした。





10月15日付けの記事に書いたのでここでは割愛しますが、ジャズシンガーの五十嵐はるみさんも同イベントに御出演されました。



10月13日は東広島市での西条酒まつりへ。亀齢酒造のステージで森川敏行さんとタケウチフミノさんのデュオ演奏がありました。





ほろ酔い気分で会場内は盛り上がってましたー。



10月27日、広島市中区本通のフランス菓子店サバランにて、森川敏行ソロ錦秋ライブが開催されたので行きました。

歌謡曲、アニメソングのカバー、さらさのライブで演奏される自作曲などをソロギターの演奏でお届けされました。会場がお菓子屋さんということで、秋の特製のスイーツも用意されました。とてもゆったりした雰囲気で過ごすことが出来ました。


さて、11月はどれだけ拝見できますかな。