goo blog サービス終了のお知らせ 

indigo liner(インディゴライナー)のcafe time blog

今秋のgooブログサービス終了により、はてなブログへ移行しています。
今後は、はてなブログを御覧くださいませ。

1月分の巡回は

2024年01月31日 | Live(ジャンルいろいろ)

またブログ更新が滞っていましたが、年明けて1月に行ったものの、ブログ掲載を逃してしまっていた音楽の催しをダイジェストで。駆け足になりますが、おつきあいください。

1月6日。
本年初の生音楽拝見は。
jiveにて開催された「Earsy 歌い始め」。








広島在住のシンガーソングライターならびに作家として活躍されてるEARSY姐さんの弾き語りライブで、投げ銭形式で行われました。ピアノ弾き語りで、繊細で哀愁の物語といえるオリジナル曲を演奏されました。


1月21日。
呉市のこかげ広場にて、
さらさ☆ひら 新春コンサート2024に行ってまいりました。






さらさのおふたり(森川敏行さん:ギター/Machikoさん:ハープ)と、平原雅啓さん(バイオリン)、田中久美ちゃん(パーカッション)による4名ユニットのライブでした。
弦楽器ふたつとバイオリンとパーカッションの編成で、さらさのオリジナルやアイリッシュチューンの曲などインストゥルメンタル音楽を演奏されました。


ついでに同じ日に呉で撮影したネタを。呉では自動運転バスの実証実験が行われていました。
外から見ただけですが、動いてる姿を捕獲。


どっちが前か後ろか分からんスタイリングの車両ですねえ。車体デザインはかつての呉市交通局のオマージュでしょうか?


1月23日。
銀山ベースにて、今年初の「おむすい音楽会」。


にかもとりかさん(ボーカル、ピアノ)と山本優一郎さん(ベース)によるユニットであります。愉快なりかりん、寡黙な優一郎さんというコンビは、なんだか見ててほっこりしますねえ。りかりんのオリジナルを中心にゆったりまったりと演奏されました。


1月25日。
Jiveにて、和音Bar「iza 宵」11周年記念 Live & Party






流川にある裕海ママのお店、和音Bar「iza 宵」(イザヨイ)が、前身のecuを含めて11周年ということでの記念イベントでした。裕海ママからお誘いいただいたんで行ってまいりました。
ライブ観覧と軽食提供という内容でした。ステージでは裕海ママのオリジナル曲(ボーカル曲のほかインスト曲もあり)やカバー曲をバンドメンバーと一緒に演奏されました。

以下、出演者。

上綱克彦(Key.Vo)
太田和孝(Flt)
木元沢也(Ba)
鳥岡香里(Pf)
Noa (Pf)
裕海 (Vo)


1月28日。
東区民文化センターにて、「林未夢フルートリサイタル」



フルート奏者(ならびにRCCラジオのラジオカーリポーター)の林未夢(はやしみゆ)さんが、久しぶりのコンサートされるいう事で行ってまいりました。
演奏活動20年の想いを込めて演奏をされました。サポートにピアニストの三好敬子さんが参加。時には流麗に、時にはリズミカルに、さまざまな表情の音色を奏でられました。

公演中の画像はないんで、終了後の画像を。



年明けたかと思いきや、もう2月になります。さて、2月の巡回はどうなるか…?



12月後半の音楽ネタ他

2023年12月31日 | Live(ジャンルいろいろ)

12月後半も巡回しておりましたが、音楽ネタを投稿しそこねたので、ダイジェスト版としてムリヤリながら一気に出してみましょう。

12月17日。
Jiveにて、Sugimoto Atsuhiko Band Christmas Live In JIVE。




ギタリスト杉本篤彦さんのライブツアーで、例年同様に本年も12月に開催されました。
広島のミュージシャンとの共演でした。
杉本さんのオリジナル曲やクリスマスナンバーなど演奏されました。インストルメンタルがメインで、田辺ユミコ姐さんによるボーカル曲もありました。

出演は以下のとおり。
杉本篤彦(gt)保本園枝(key)島原正樹(b)石井聡至(ds)宮本香緒里(per)田辺佑三子(vo)


なお、広島県内は広島市内のほか、竹原と呉でもライブが開催されました。


12月22日。
Live Jukeで、Christmas Gospel Night








Tony Howze氏を中心に、大勢の方々が集まってゴスペルソングを歌われました。迫力と繊細さがあって華やかでしたねえ。お知り合いが数名いらっしゃったので拝見しに行ったのでありました。

出演は以下のとおり。

Tony Howze/Mitsuko Mori/Yumiko Tanabe/Kyou Kimura
Kaori Kumamoto/meggy/daniel/Megu Takako Togii(Pf)
Special Guest:Clinton Carter and C Chorus
Yoshiki from S.L.C(Human Beatbox)


12月24日
RCCラジオチャリティミュージックソン。
ゆめタウン広島の会場へ行ってまいりました。


夕方から公開生放送が行われ、Mebiusのおふたり(マミちゃんとノリエちゃん)が出演されるということで行ってまいりました。
マミちゃんノリエちゃんに加え、渕上沙紀アナもサックスの演奏で参加。

終了後、マミちゃんとノリエちゃんに会えたので撮影。



12月28日。
横川の酒場モンキーにて、さらさ☆ひら忘年会ライブ




さらさのおふたり(森川敏行さん=ギター、マチコさん=ハープ)と、平原夫妻(平原雅啓さん=バイオリン、田中久美ちゃん=パーカッション)によるユニットで、オリジナル曲やアイリッシュチューンの曲など、インストルメンタルの演奏をされました。
ライブは投げ銭制で、店内飲食しながらの観覧で、忘年会のように賑わってました。


12月30日。
ふらんす座(ヲルガン座の上の階)でMebiusの定例ライブ「めびの音楽会Vol.10~はちゃめちゃ忘年会~」。
今回は演奏曲目はリクエスト形式、それもくじ引きで決めるという形態でした。自分たちが作った曲にもかかわらず、久しぶりすぎて歌詞やメロディを忘れてしまうなど、案の定グダグダになってましたねえ。そんなユルい感じもよろしかったかと。
演奏中の画像はないんで、終了後の画像を。




それと。
まったくもって話が変わるが、広島電鉄のクリスマス電車を。
これもブログ掲載のタイミングを逃してしまったので、ここに掲載。



本年のブログ更新はこの記事で終了します。本年も御覧くださりありがとうございました。
次回は年明けてからまた(ただし、いつ何をアップするかは不明)。







11月分のダイジェスト

2023年12月01日 | Live(ジャンルいろいろ)

これでもか、と言わんばかりに音楽ネタが続きますが、ブログに記載しそこねた催しをダイジェスト版としてピックアップ。

11月8日。
銀山ベースで「おむすい茶音会」。




シンガーソングライター&歌のおねえさんのにかもとりかさん、ベーシスト山本優一郎さんによるユニットです。りかりんのオリジナル曲をリクエスト形式でお届けされました。ゆるやかでほっこりした雰囲気がよかったねえ。


11月22日。
ふらんす座で、酒井貴美子さんのソロコンサート、〜夢のあとで〜。





音楽家の貴美子さんの本格的なソロコンサートが開催されました。
クラシックのテイスト優しいメロディ、貴美子さんのクリスタルボイスで、夢をモチーフにしたオリジナル曲をピアノ弾き語り、ハープ弾き語りでお届けされました。ほのかな余韻が残るようなあたたかいライブでした。画像は位置的に顔が写ってないですが、参考までにということで。


11月24日。
EL TOPにてPぷPぺPぽのライブでした。




酒飲み3名の音楽家(田辺祐三子さん、住麻衣子さん、柴作伊左雄さん)で構成されたユニットで、昭和歌謡などを中心に愉快に演奏をされてました。そして、当然のごとく飲酒も。お店はアルコール飲料が飛ぶように売れてましたなあー。


11月26日。
広島ワールドピースコンサートが終わってからはヲルガン座へ。
EARSY弾き語りライブ 『今年も色々やらかしまして 2023反省会及び出陣会』。




シンガーソングライターのEARSY姐さんのワンマンライブで、哀愁漂うストーリーをリアルに描いたディープなオリジナル作品をピアノ弾き語りでお届けされました。
地元広島でのライブは今年はこの日が最後とのことでしたが、県外ではまだまだ歌われます。来年もまた拝見しに行けるかな?





ETAJIMA BLUES ROCK祭

2023年11月14日 | Live(ジャンルいろいろ)

11月12日、江田島の沖野島マリーナにて、ETAJIMA BLUES ROCK祭が開催されました(前日の11日には前夜祭も開催)。

上綱克彦氏(柳ジョージ&レイニーウッドのリーダー、Live Cafe Jiveのオーナー)プロデュースによる音楽フェスで、江田島市後援、そのほか企業の協賛で行われました。
お知り合いが数名出演され、さらに出演者のYumiさんからお誘い頂き、行ってまいりました。


出演は以下のとおり。

中村耕一&上綱バンドwith石井清登、Yumi
横山雄二&藤江潤士
JACARA&Soulman Brothers
Jiveサンタナプロジェクト
キング増本Bluesバンド&Chika
DAIGOバンド
ロックンルージュ

ここでは駆け足ながら一部始終を。
12:30より開演となりました。

最初は上綱バンドから。ボーカルはYumiさん。



つづいて、ロックンルージュ。
しかしながら、ちょうど飲食物を物色してたタイミングと重なってしまい、写真取れず。ゆえに画像無し…。

キング増本Bluesバンド&Chika。


DAIGOバンド。


Jiveサンタナプロジェクト。マギーさん(赤い衣装のお方)にも久しぶりにお会いできました。


JACARA&Soulman Brothers。田辺ユミコ姐さんが出演されました。


藤江潤士さんと横山雄二さん。


そして最後は再び上綱バンド、そして、中村耕一(J-WALK)さん。


昼に始まったフェスも、クライマックスが近づくにつれて夕暮れに。熱気が高まっていきました。


すっかり陽が落ちて、ステージが輝くように照らし出されました。約5時間に渡った演奏も最後まで盛り上がり、華やかに終了となりました。



ステージ以外もスポットを当てていきましょう。
このフェスは、飲食ブースが設けられてましたが、なんと飲食自由でした(チケット代に込み)。ということは、ビールにワインに日本酒も飲み放題だったということです。こちらも大盛況で、終盤にはほとんど完売でした。






江田島さくらプリンセスによる観光PRも行われました。


会場へのアクセス手段として、中町港と会場を結ぶシャトルバスが運行されました。吉島タクシーのリエッセⅡ。

そういえば、現行モデルのコースター/リエッセⅡに乗車したのは初めてでした。それと、吉島タクシーのバスに乗車するのも初めてだったか。


この数年はコロナ禍で人が集まるイベント自体が縮小してしまってましたが、コロナ禍がひと段落して(というものの、決してコロナウイルスが収束したわけじゃないですが)、こうして人が集まって賑わうイベントが復活して喜ばしい限りです。今回のフェス開催にあたって、主催者や関係者、音楽家のみなさま、おつかれさまでした。


おまけネタ。
中町港でシャトルバスを待ってる最中に捕獲した江田島バス。右側からですが未撮影だった個体を捕獲。







10月分強引にダイジェスト

2023年10月30日 | Live(ジャンルいろいろ)

9月はあまり動いてなかったのですが、その反面10月は音楽関係の催しにあちこち行っておりました。
ブログ掲載のタイミングを逃してしまった催しを備忘録として一気に並べてみましょう。

10月7日
Live Jukeで、ちょっとマニアックなAOR 吉川復活祭!
コーラスでチエミちゃんが出られるとのことで姿を拝みに行きました。


タイトル通り、マニアックなAORナンバーから選曲して演奏されました。

出演は以下のとおり。
吉川達也(Gt)長原祐三(Vo)中村智恵美(Cho)Terry渡辺(Synth)
岸洋一(Gt)白井寿和(Dr)中野力(Bass)松田純一(Key)小草比佐雄(Sax)
※ただし、松田氏は体調不良で欠席。


10月8日
ふらんす座で、Mebiusの「めびの音楽会Vol.8」でした。


Mebiusのおふたりによる定例ライブで、今回もアットホームな感じで、ええ感じにグダグダになっておりましたー。

演奏中の画像はないので、公演終了後の画像を。



10月20日
Live Jukeで「天まで届く樹」。
出演はハナツムギ、ザンネンズ、しーなとシュウの3組で(前者2組は関西発)、いずれも共通点はピアノとフレットレスの弦楽器。椎名まさ子さん、梶山シュウさん、大山百合香さんが出演ということで、これまた姿を拝みに行きました。

南国テイストで爽快なハナツムギ。


名称が示す通り残念ソングをお届けするザンネンズ。


迫力と繊細さを兼ね備えたしーなとシュウ。


出演者氏名。
ハナツムギ:大山百合香(Vo&三線)花田エミ(Pf)
ザンネンズ:森部直枝(Pf&Vo&アンデス)若狭敏克(EB)
しーなとシュウ:椎名まさ子(Pf&Vo)梶山シュウ(EB&Vo)


10月22日
音楽のライブではないんですが、ゆめタウン広島でゆめひろダンスフェスティバルが開催されました。
そのうち、Estrelas do Sambaのサンバショーを拝見、Ekko姐さんが出られるということでお会いしに行ったのであります。ええ感じで華やかに盛り上がってましたねえ。



向かって右側の赤い衣装のお方がEkkoさん。向かって左側がAyakaさん。


同じ日の夕刻はLive Jukeへ。
AKT36 KAZU&MAI PRESENTS NEWシングル「響宴/冬霞」リリース記念 Autumn party。
AKT36(住麻衣子さん、小田和美さんによるデュオ)のシングルリリースに伴うライブで、ピアノとトランペット(または篠笛)によるインストゥルメンタルを演奏されました。とても流麗でしたねえ。

なお、AKTとは安芸高田に由来するそうです。


10月28日
ヲルガン座で、Sasaki Ryo presents『 未来の世界とメルヘン』がありました。

出演は佐々木リョウさん、アヤヲさん、大野賢治さん、さぁささんの4名でリョウさん以外が関西からお越しに。
4者4様の弾き語り演奏をされました。画像は最後の4名セッション。


10月29日
ひろしまゲートパークでボルドーワイン祭りが開催されています。この日はステージに田辺ユミコさんがステージに出られるということで行ってまいりました。プリティウーマンというユニットでオールディーズのナンバーの演奏でした。会場内はほろ酔い気分で盛り上がってましたねえ。

向かって右から順に田辺ユミコさん、古川三鈴さん、上木ひろみさん。

演奏が終わったあとのユミコ姐さん。


なお、ボルドーワイン祭りは11月12日まで開催されています。


さて、11月はどこへ行けるかな。