goo blog サービス終了のお知らせ 

indigo liner(インディゴライナー)のcafe time blog

今秋のgooブログサービス終了により、はてなブログへ移行しています。
今後は、はてなブログを御覧くださいませ。

10月巡回分

2024年11月01日 | Live(ジャンルいろいろ)

我がブログに個別掲載しきれなかった10月の音楽イベントを、例によってダイジェストで…。

10月6日
マングタック(広島市中区堺町)にて、呉在住のシンガーソングライター、Maicaちゃんの投げ銭ライブ。


呉市在住のシンガーソングライターのMaicaちゃんが久しぶりにライブされるというので、お会いしに行きました。サポートは森川敏行さん。
アコースティックな編成で、のんびりと、まったりしたライブとなりました。Maicaちゃんのオリジナルを中心に、カバー曲も歌われました。

ポストカードを頂戴しました。



10月12日
またマングタックで投げ銭ライブ。
愛媛のシンガー溝田麻美ちゃん(moumiというニックネームが最近ついたらしい)、広島のギタリスト森川敏行さん、広島のベーシスト山本優一郎さんが出演され、ジャズのナンバーなどを歌唱・演奏されました。


そういえば、愛媛では「お」と「を」の発音が微妙に違うという話を聞いたという。つまり、お=o、を=Wо、らしいです。


10月17日
ヲルガン座(広島市中区十日市町)にて「ジブリJAZZ NIGHT」


タイトル通り、ジブリ作品をジャズアレンジで歌唱・演奏されるというライブで、ひと味違う雰囲気のジブリ作品を堪能いたしました。

出演は以下のとおり。
藤野恒ニ(Gt.)
前田順三(Ba.)
溝田麻美(Vo.)



ここでも溝田麻美ちゃん(moumiちゃん)が出演されました。最近、広島での活躍の場が増えてきています。


10月26日
西広島駅前のコイプレにて、KOI FES 2024。


お知り合い数名がステージで出演されるというので行ってまいりました。全部は拝見出来てないですが、ステージの風景を数点ほど。






ステージでの演奏は賑わってました。また、飲食ブースも出ており、盛況でありました。


同じ日の晩は裕海ママのお店、和音Bar iza宵へ(広島市中区流川町)。
EARSY姐さんのライブが行われました。


Bar営業でのピアノ弾き語りのライブで、ゆったりまったりとお届けされました。



10月27日。
JMSアステールプラザにて「片手ピアノ弾き語り&おしゃべりコンサート」。


片手ピアノ弾き奏者のKuniさんのコンサートでした。片手でピアノを弾いて歌い、時には自らのエピソードを語られたりしました。
最初はソロで演奏され、後に多彩な音楽家の方々と一緒に演奏されました。ゲストに大阪のシンガーソングライターのヒサ絵ちゃんが出演されました。ヒサ絵ちゃんも広島での演奏機会が増えてきて、輪がどんどん広がってきています。







備忘録としてまとめましたが、ムリヤリ詰め込んだので読むのが大変だったかもしれません。御容赦くだされ…。




9月の巡回は

2024年10月02日 | Live(ジャンルいろいろ)

また個別掲載をしそこねた9月の音楽ネタをダイジェストで。

9月15日
ふらんす座でのMebiusの定例ライブ「めびの音楽会」が開催されました。
今回で15回目とのこと。
例によってアットホームな感じで、ゆるく演奏されました。演奏はオリジナルを中心に秋の曲のカバーなど。

公演中の画像はないので、終了後に撮った画像を載せておきましょう。




それと、こちらも。
11月24日、流川教会で今年もチャペルライブが開催されます!




9月22日
ゲバントホールのスタジオエンジェルにて、オールディーズパーティ。田辺ユミコさんが出られるということで行ってまいりました。
オールディーズのナンバーで、お客さんも踊り出すなど、大いに盛り上がりました。




出演者は以下のとおり。

Sax: Mitchy
Guitar: Jakie
Vocal: yumiko(田辺ユミコ)
Synthe: Hiromi

画像の並びも順番に。









ユミ姐は今回も例外なく、麦酒を堪能されとりました。



9月28日
平和大通りの緑地帯(クリスタルプラザの前あたり)で開催された、Peace Honey Thanks Day。
社会実験として行われているイベントで、28日と29日に開催されてました。そのうち28日に行きました。


この日は昼から晩までステージでの演奏が行われており、まずは15時からの太田和孝さん(フルート)と森川敏行さん(ギター)の演奏を拝見。


そのあとはクレドホールへ高中正義さんのライブに出かけ、終了後に再度出向きました。
20時から太田和孝さん(フルート)と砂原智也さん(ギター、ボーカル)の演奏を拝見。


自分が拝見したのはこのふたつだけでしたが、そのほか多数出演されました。
翌29日も同じくステージでの演奏が行われてたようです。





8月巡回分

2024年09月03日 | Live(ジャンルいろいろ)

最近やたら疲労が蓄積して体調がいまひとつだったのと、そもそも外が暑すぎたゆえに行動意欲が極端に低下して活動が停滞しておったが、久しぶりにブログ更新を。ブログに個別掲載しこそねた音楽ネタをダイジェストで。

8月4日。
平和公園でのピースコンサートのあとは、ブルーライブへ。
CASIOPEA-P4の広島公演でした。



2022年に長年サポートをされてた神保彰さんが卒業、後釜として今井義頼さんが加入され、第4期の形態のCASIOPEA-P4として再出発されました。他メンバーは野呂一生さん(ギター)、鳴瀬喜博さん(ベース)、大高清美さん(キーボード)。
最近リリースされたニューアルバムの曲を中心に、デビュー初期や中期の懐かしい曲などを選曲。
時にはメロウな、時には爽快感たっぷりな、時にはアグレッシブなインストゥルメンタルの演奏を遺憾なくされました。熱気あるライブでしたねえ。
画像は公演開始前に撮影。


8月9日。
Live Cafe Jiveにて、Peppermint Leafのライブがあったんで、行ってまいりました。


Peppermint Leafは三輪マリさん(ボーカル、ピアノ)、石井聡至さん(ドラム)、岩藤洋さん(ベース)の3名。
15周年記念アルバム「Jaune」リリースの記念ライブでした。
新しいアルバム収録曲や過去のアルバム曲から選曲して演奏・歌唱されました。毎度のことながら、穏やかなテイストが、そして、豊かな情景描写やスパイスの効いたサウンドがええですねえ。


途中でフラダンスも!



8月24日。
安佐南区緑井にある喫茶店「八点鐘」にて、PORGY&BESSというユニットの演奏でした。
お誘いいただいたんで行ってまいりました。


チェロ(花織さん)、ピアノ(諭治さん)による演奏で、インストゥルメンタルと花織さんによる歌唱もありました。曲目はカバーとオリジナル両方ありました。アンティークな雰囲気の店内にマッチした、ゆるやかな演奏のライブでした。



8月27日。
OK鉄板にて「ぷぺぽ」のライブでした。


田辺ユミコさん(ボーカル)、住麻衣子さん(ピアノ)、柴作伊佐雄さん(ギター)という酒飲み3名ユニットによるライブで、案の定宴会と化してました。
あっ、演奏は夏のポップスを選曲されました。


というわけで、ここまで。さて、9月はどうなるやら。


50周年記念祭

2024年07月28日 | Live(ジャンルいろいろ)

またまた音楽ネタを。

7月24日、Live Juke(広島市中区中町)で、「Taisuke Morikawa 50th Birthday Live」。
ドラマー森川泰介さんが50歳を迎えるということで、記念ライブが開催されたのでありました。せっかくなので行ってまいりました。




森川さんと親交の深い音楽家が大勢集まられるという、豪華な内容となりました。

出演者は以下のとおり。
出演:万貴音/森本ケンタトリオ/QUEEN V with friends/MAQ

参加ミュージシャン:小田貴音/中原万貴
小田原政広/住麻衣子/山本優一郎/森本ケンタ/川岡光一/市山信子
QUEEN V/モンゴル松尾/太田和孝/岩本浩


駆け足ながら、ざっと流れを。全員は画像に写ってないですが、御容赦されたし。

最初は万貴音の演奏から。


万貴音は中原万貴さんと小田貴音さんによるツインボーカルのデュオであります。久しぶりに拝見しました。
ポップなテイストのオリジナルを歌われました。森川さん、ギタリスト小田原さん、ベーシスト優一郎、キーボーディスト麻衣子さんが演奏で参加。


次は森本ケンタトリオ。


森本ケンタさんを筆頭に、森川さん、チェロ奏者川岡光一さんによるユニットであります。
ラテン風味のインストゥルメンタルのナンバーを演奏されました。バイオリニスト市山信子さん、ベーシスト優一郎もサポート出演。


さらに次は、QUEEN V with friends


QUEEN Vことバレンシアさんによる歌のステージで、森川さん、キーボーディストモンゴルさん、森本ケンタトリオにつづいて市山信子さんと優一郎さんが演奏で参加。
バラードからディスコナンバーまで、幅広く歌われました。

そして、森川さんがリーダーを務めるバンド、MAQ。読みはそのままエムエーキューです。

森川さん、優一郎さん、フルート太田さん、ピアニスト岩本浩さんの4名。
とてもスタイリッシュな演奏でした。ジャズスタンダードを中心に、最後は森川さんのオリジナル「JOURNEY OF LIFE」を演奏されました。

ちなみに「MAQ」とは森川泰介アメージングカルテットの略でしたが、いつの間にか略称が正式名となりました。

そういやあ、企画の趣旨からしたら森川さんが全曲演奏されるのはもちろんですが、優一郎さんも全出演者のステージでで演奏されていました。おつかれさまでした。


森川さんの姿をクローズアップ。


そして、バースデーケーキでお祝いされ。


最後は森川さんがドラムを叩くのではなく、歌いだしました。全員は写ってないですが、全員ステージに立たれました。


約3時間に渡るライブとなりました。お客さんも多く、大盛況でした。
そして、バースデーおめでとうございます。以上。


7月上旬ダイジェスト

2024年07月19日 | Live(ジャンルいろいろ)

7月に入ってからも音楽イベントへちょくちょく通わせていただいてますが、またまたブログ掲載のタイミングを逃していたので、7月前半分をダイジェストで。強引に数日分ネジ込みますが御了承されたし。

7月2日。
久しぶりにJazz Live Comin(広島市中区薬研堀)へ。
中村恵介さん(トランペット)、 溝田麻美さん(ボーカル)、 ニシウラトモアキさん(ギター) 、山本優一郎さん(ベース)によるライブでした。


ボーカルの溝田麻美(みぞたあさみ)さん、とても素晴らしいので!と店主お誘いをいただいたので行ってまいりました。
溝田麻美さんは愛媛で活躍されるシンガーで、ナチュラルなボーカルがええ感じでありました。
バンド3名のうち、トランペットの中村惠介さんは中森明菜さんの作品に参加されるなど、注目度の高いトランペット奏者であります。優一郎さんとニシウラさんは広島拠点で活躍されています。ジャズのナンバーを中心に演奏されました。

麻美さんは数日に渡って広島で活動をされました。
つづいては7月5日。
マングタック(広島市中区堺町)で投げ銭ライブをされるということで、またまたお会いしに行きました。


ここでは森川敏行さん(ギター)と、前田順三さん(ベース)と一緒に出演。このお二方ともつながりあったのですね!ジャズスタンダードやボサノバなど演奏されました。

麻美さんの姿をクローズアップ。



7月7日。
音楽喫茶福馬(広島市中区本川町)で、さらさ☆ひらの投げ銭ライブが開催されたんで行ってまいりました。


さらさのおふたり(森川敏行さん:ギター、マチコさん:ハープ)と、ひらのおふたり(平原雅啓さん:バイオリン、田中久美さん:パーカッション)によるユニットであります。
4名でオリジナルやアイリッシュチューンのインスト曲を演奏されました。それと、5月下旬より関東方面へレコ発ライブのツアーへ出られてたので、その珍道中のお話もたっぷりされたのでありました。


7月13日。
Live Juke(広島市中区中町)にて、「ハイカラ☆シスターズの 暑中お見舞い申し上げます」が開催されました。


これまた久しぶりなハイカラ☆シスターズのライブということで行ってまいりました。
近年は年1回ペースでの活動で、例年なら4~5月開催でしたが、今回は少し遅れて7月開催となりました。
暑中お見舞いということで、夏のポップスをたっぷりと演奏・歌われました。

出演は以下のとおり。

ハイカラ☆シスターズ:YUMIKO(長女)HITOKO(次女)TOME(三女)
平田恵子(Pf)平田亮(Gt)小島浩治(Bass)白井寿和(Dr)

ステージの風景をいくつか。




いずれも向かって右から長女YUMIKOさん、三女TOMEさん、次女HITOKOさん。ついついアルコール飲料で乾杯してる画像を並べてしまいましたが、これがある意味彼女たちの象徴的な光景でしょうか。とても和気あいあいというか、熱くもあたたかいライブでした。

バンドメンバー含めた全景。



7月15日。
山口県岩国市のフレスタモールカジル岩国へ。
音楽イベントが開催されました。木村キョウさんとおかゆちゃんが出られるということで行ってまいりました。


13:30より木村キョウさんが出演。


歌のおにいさんでもあり、角松敏生さんのコンサートでクワイアの一員として出演された実績があるなど多方面で活躍されるキョウさん。今回はソロでしたが、ええ感じで盛り上がっておられました。


14:00からおんな流しシンガーとして全国で活躍されるおかゆちゃんのステージでした。


ライブ・キャンペーンで山口方面へお越しになられてました。山口県内で歌わるのは3月以来で、4か月ぶりに姿を拝見できました。
5月にリリースされたばかりの「渋谷ぼっちの歌謡曲」など、昭和歌謡テイストのオリジナル曲やカバーを歌われました。力強く、艶やかなボーカルで盛り上がりました。
なお、演奏中の写真撮影は冒頭の曲のみ可でした。

こちらが5月にリリースされた「渋谷ぼっちの歌謡曲」。物販で購入。



とりあえずここまで。さて、7月後半はどうなるか。