エアロトレイン箱入れ

2021-03-05 | 鉄道模型
突然違う話題ですみません。

アメリカの実験的列車「エアロトレイン」というのをご存知でしょうか。

10年ほど前、“CON-COR“(コンコー)というメーカーからプラスチック製の模型が出ました。

縁があってその模型を買えましたが、オリジナルの箱に入れておくとアウトですのでIMONの編成箱に入れ替えました。


基本セットは機関車部分と最後尾車両と中間車2両、増結セットは中間車3両それが2つで全部で10両編成です。


IMON編成箱はアメリカ型6両用、モルト厚6mmを使います。

断面が小さくて欧州型と似たり寄ったりなのですがアメリカ形扱いしておきます。


最後尾車両と機関車は長いので1両分使いますが、中間車8両は2両ずつで1両分使います。

機関車は片ボギー、客車は最後尾まで全て2軸車です。

実物も模型も操舵機能付き2軸車を歌っている様です。


機関車の前後のモルトはHO1067ワ10000/12000用のモルト欠き取り部分。

中間車を2両の前後のモルトは新幹線0系の頭を押さえるためのモルトです。

最後尾はHO1067ワム90000用欠き取り部分です。

屋根を押さえるモルトは9mm厚+8mm厚=17mm厚です。


先頭部流線型ディーゼル機関車と最後尾客車です。

キハ81に見えてしまいますが、1955年登場のエアロトレインは1958年に登場したこだま形20系(151系)電車のデザイン見本になったモノと見て間違いないと思います。


同じHOスケールのIMONの151系を並べてみます。

日本の誇りとも思っていたこだま形151系ボンネットスタイルはこのような「格好のお手本」が有って→出来たものだったのです。 窓周り「赤」まで真似ています。


“COH-COR”コンコーの製品箱では非公式側が上でした(外国形には非常に多いです)

IMON箱での収納では右頭にしておきます。(ポップアップします)




最新の画像もっと見る