9600キット組立④煙室前面

2017-03-13 | 鉄道模型
9600キット、私だと「すいすい」とまでは行きませんが、私より経験豊富な人なら素組なら「すいすい」だと思います。


先台車です。


組立図で該当するパーツを並べてみます。

ハンダ工作が割合少なく済む・・・電気配線はネジ止めで終了・・・という構造を多用しているようです。


ロストの塊「先台車」は“いさみや”の常温黒染液+歯ブラシで染めました。


最初から黒いメッキのパーツと黒染めしたパーツ群、

しばらくは用事がなさそうです。


挽物の袋


その中からハンドレールノブを選分けました。

IMON自慢の滅茶苦茶頭の小さなハンドレールノブです。

挽物ですからより一層綺麗です。


IMONの蒸機の煙室前面はヘッドライトとロストワックス一体成型です。

チップLEDで点灯させ、尚且つ頑丈で有りたいからこの構造です。

煙室扉裏に2つポンチ穴が有り、好みの高さにプレート位置を持ってくる様になっています。

モーターツールで穴開けしました。


69620は物凄くプレート位置が高いので高い穴で、ナンバープレート取付板を上下逆にしてなお一層高くしました。


煙室前面は組立で上回りに付く構造のようです。

外れやすいのも不味いですし、ウェイトは前から入れられれば非常にスムーズです。

最高の構造だと思います。


半田付けしました。


と、此処で気になったのが、ナンバープレート取付板が真っ直ぐかどうかです。


チョット直してみますがナカナカ気に入りません。


なんだか以前の方が良い様な気もしますが・・・

IMONの取付板は少し小さくしてあります。 ナンバー貼り付け時に微調整できる様にです。


キット同梱の線材を出します。

デジタルノギスが必須です。 0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.6、0.7等が全て真鍮色で入っています。

ハンドレールは0.35です。


ひとつ通してみます。 ええ感じです。

IMONの小頭挽物ノブは乗工社時代からのロストのノブに換えて取付ける様にする必要があった為に取付穴は0.8だったか結構大きいです。

(チョット自信が無いです・・・興味ある方はお問い合わせください)

穴を広げるのは簡単なのでどの蒸機キットにも使えるモノだと思います。


随分昔なので忘れましたが、煙室前面のハンドレールノブはボイラーのと別物でしたっけ? 何せIMONのノブは高さが色々有るはずです。


丸く作ってノブを入れていきます。


前後を落ちない様に曲げてしまいました。 どうせ両端は切り落とします。


接着力の強いマスキングテープで位置決めして裏からハンダで固定していきます。


この状態に成るとハンドレールより蝶番のロストによる「繋ぎ」部分が弱いのでボール紙を挟んで補強して置く事にします


此処はすいすいの部分です。

ところで最近のペンチと言うかプライヤーというかラジペンの類ですが、私は愛用していた黒くて小さいヤツが行方不明です。

勿論自宅の中で散歩に行っている様なのですが・・・

左端が代用で購入したモノなのですが、「戻り」のバネが強すぎて微妙な工作に全然向きません。

弱く掴んでも安定してホールドできないのは不味いです。

代用品を欲しいし、店でも売りたいですがなかなか見つからなくて困っています。






最新の画像もっと見る