東大宮の宴会鉄 続き

2011-05-16 | 今鉄

ホームライナーの返しです。

車内消灯で走ってきましたのでヘッドライトを見て貨物列車かと思いました。 よく見るとデッキだけ電気がが点いています。 (必要も無いですが)模型にはなかなか出来ない芸当ですね。


PF(EF65-1000)の下りコンテナ列車。


金太郎(EH500)の上りコンテナ列車。


PFの下りコンテナ列車。


PFの下りコンテナ列車。


ホームライナーの返し、485系は車内灯点灯で来ました。


金太郎の下り燃料輸送列車。


金太郎の下りコンテナ列車。


桃太郎の下りコンテナ列車。


桃太郎の下り燃料輸送列車。


1名増えたのでバルコニーに自転車を出してサドルを椅子に使おうとしています。

脚立も椅子に使います。 自転車も脚立も当然存在理由は「鉄」に使うからです。


本日のフルメンバー4人が揃ったところで電車を入れて記撮です。


再び屋上へ登って金太郎の下り燃料輸送列車。


下りE231系、駅周辺もだいぶ電気が消えてきました。


北へ向かって発車していく15連のE231。


終電が終わると暫くして階段付近を残してホームの蛍光灯を消してしまいます。


PFの下りコンテナ列車。 ホームが暗くなると鉄もカメラを置かざるを得なくなります。

地震前は一晩中電気を点けていたようです(地元警察の要請か?)が地震後半端に消灯するようになったとのことです。

ピーク時の電力需要だけが問題で、それ以外の時間は余った電気を地面に流して棄てなきゃならないらしいのですが、「収入減→経費節減の必要→電力需給を隠れ蓑にした消灯」という構図がよく判る情景です。

IMON本社でも月の途中から節電しただけで電気代が20%以上安くなって「理由あり消灯」の威力に驚いています。


5:42 上野5:10発521Mがやってきました。 朝練に出発準備!

夜はあまり見えなかった障害物が見えてくる朝です。


駐輪場と居酒屋を組み合わせた素晴しいオペレーションです。


旅客列車本数が少ない時間帯は貨物列車ラッシュです。

東北へ行き来する燃料輸送列車の多いことにびっくりします。


上り一番列車520Mが入線してきます。 宇都宮4:42発 東大宮5:53 大宮6:00です。


車内の様子です。 土曜日の一番の上りがこんなに混んでいるとは知りませんでした。


大宮駅で見た不思議な乗車目標。

【北斗星】も【カシオペア】も同じ12連なのにどうしてこんなに号車が違う(停車位置が違う)のでしょうか・・・


6:07 鶴太郎を頂きます。


大宮駅中線を通過していきます。


上野5:43発、大宮6:10発823Mに乗り継ぎます。 高崎線の二番列車(新前橋行)です。


これがまた混んでいてびっくり! 運動部学生がいっぱいです。


宮原6:14で下車。

211系にはこうして2階建てではないグリーン車が付いています。 しかも先頭車前頭部と連結されていてなかなか魅力的です。


跨線橋を渡って上りホームに回ります。

パンフレット立てを見ると鉄道趣味が割合普通になってきているのが実感されます。


“列車がまいります。ご注意ください”懐かしい列車接近を知らせる表示器が残って居ました。


6:25 【あけぼの】接近。






朝練終了。


土休日運転の824M(新前橋始発 平日はこの時間籠原始発の826Mが運転されます)

この電車、高崎を【あけぼの】の3分後に発車、上野に8分後に到着します。
平日の824Mは【あけぼの】の8分前に高崎発車、上野に5分早く到着します。

各駅停車と平行ダイヤと聞いては本当にがっかりです。


大宮駅に戻ってきました。

ホーム先端に居たので最後尾にやっと乗車、大宮で降りて京浜東北の始発に乗ることにします。


大宮駅京浜東北線ホームから東武野田線を見ます。


高崎線826Mが入線してきます。 この電車も平日と休日では運転時刻が違うのですね。

大井町に7:30に到着、ドトールで大盛コーヒーを飲んで出社、結果20:20頃(追い出される)まで溜まった仕事に追い回されました。
眠くて辛く長い1日でした。