goo blog サービス終了のお知らせ 

48-14 勝利

2018-09-16 | ラグビー

八王子拓真高校グラウンド


学習院高等科円陣


慧士朗の顔も見えますがジャージを着ていません。

17番ジャージで控えスタート、部活中に倒れたので結局使ってもらえませんでした。

倒れた話も聞いて無くてパパママびっくり。

MRI検査しなくちゃなりません!


試合開始


こんな感じのグラウンドです。 素晴らしいですが、問題点はピッチャーマウンドが有ることとゴールラインとデットゴールラインが超接近していることです。


学習院高等科始まって以来か?という大応援団!


48-14勝利でした。

相手は2トライ(2ゴール成功)
味方は8トライ(4ゴール成功)


終了後、キャプテンからの話です。

私の見たところは、ディフェンスが成っていませんでした。

相手が再三隙を見せるのにオーバーして球を奪う動きが殆ど出来ていません。

攻撃もノッコンは無いもののパスにスピードが無く、パス回しで抜く事は出来ず、個人の強さで抜くばかりでした。

力の差ほど結果が出せていなかったのはまだまだ相手に合わせてしまう人の良さが出ている感じがします。


背後に見えるのが大応援団です。 大応援団は3つの集団から成ります。

① 父兄(主にママ達)
② 男子(高等科の友人たち)
③ 女子(初等科時代の同級生?)


今、一戦目を勝ち抜いた学習院高等科ラグビー部

(今こうしてみると注意深く人払いをするべきでした・・・私が悪い!)


松濤(まつなみ)先生が持っているのは私が踏んで壊してしまった部のビデオの三脚です。

股関節が痛いイモンが集団の周りを走り回って壊してしまいました。

(三脚は畳んで横倒しが無難かと・・・)


砲列


女子にも入って貰って記撮!


正面


男子軍団


3年生だけ

ともかく初歩的ディフェンスを含め見直さないとボールを持てずに負ける可能性があります。

あっ、ゲーム中の写真は1DXで撮っていますので今日は出すこと叶わずです。





ラグビーシーズンへ

2018-09-14 | ラグビー
我家の四男は、高校生最後のシーズンを五体満足で迎えられる初めての息子になります。


在りし(?)日の二男(ノッポの子、対戦相手は成蹊大学ですね・・・正しくは復帰後)

 
左は菅平の練習試合で股関節脱臼した二男“竜” 右は練習試合の密集内スパイクで踏まれて足骨折→手術、骨を固定する金属が足裏に飛び出た三男“紘”

 
酸素カプセルで早期戦線復帰を図る姿です。(間に合わず!)


在りし日の三男(今も元気で居ますが)


冬帝京高戦で突破を図る四男“慧” 春、怪我してようやく復帰した夏です。


今年夏8月、菅平での我家の四男慧士朗です。 彼はFW一列目、二列目、三列目を色々やります。 今日はフランカー6番の位置ですね。


1年生プロップ“関取”君


今日の練習と試合は終わりました。


翌日

学習院高等科は練習が激しく怪我人が多いのが特徴・・・春の大会は15人揃えられず出場辞退となりました。(相手不戦勝)
役者が揃った今年ですが「実戦経験不足」が厳しいです。


アップが終わって試合です。




今日は3番をつけています。


味方はBK陣が充実して居ます


トライ




トライ


慧士朗の役目はコレです。 この3番です。 継続のためマイボール確保。




トライ


3番此処まで走ってきていました。






左端攻守の要=主将は靱帯損傷や脱臼から復帰したばかりでこの頃は慣らし運転。


それでも学習院は強いです。




トライ


トライ




Aチームでは1本も許しません。 バックス陣 速くて強いです。


前列向こう側3番が慧士朗です。


終わりました。


Bチームは時にはたまに1本取られます。 それでもタレントが揃って強いです。


ヘッドキャップピンクのラインは慧です。 怪我明けなので多く使って貰っています。








回り込んで中央にトライ






3番が慧士朗、1番が関取君です。


FWもまあまあ強いです。








終了


試合開始




メンバー換えながら何度でもやります。


試合後、1対1のぶつかり稽古も関取の相手です。


今年のチーム、前列中央がキャプテン


役者が揃った3年生。


翌日も暴れる関取!


慧は今日も3番。






トライ


身長179.5㎝ 体重87.5kg位


慧はこういう現場で働いているのでしょうが、見えないし写りません。


味方トライ


味方トライ

学習院陣内からBKが走り、飛び込まないで済むトライなので「画」になりません。


急速に戦力化する関取君




破壊力有ります


トライ! 言ってみれば「杖ついた親父」のコンデジでは追い切れません


試合終了


ストレッチは整形外科医(←父兄)指導によるきついけど効くストレッチです。








9/16の試合が楽しみです。

先々週またやってしまった「キャプテンの脱臼」も直ったとのことです。






練習試合vs鷲宮高校、菅平最終日

2017-08-02 | ラグビー

濃い霧の中練習試合が始まりました。


マイボールのようです。 ジャージはオレンジ。

学習院高等科ラグビー部菅平合宿最終日、仕上げたる練習試合です。


1本取りました。


慧士朗も居ました。


今日は1番付けています。


大事な試合に先発で使って貰って嬉しいです。


FW戦スクラムはやはり劣勢で少し押し込まれますが、昨日までより我方の意識が高い感じがします。


BK陣はタレントが揃って居るのか繋いで外へ中へ突破が目立ちまた1本取りました。


リスタートキックオフ。 鷲宮高校は埼玉県久喜市の県立高校です。


ラインナウト


ノットストレート→スクラム そして前半終了。


後半キックオフ


左ウィングが走りきった。


珍しく慧士朗が持ちタックルを受けます。 足腰は素晴しい。 


倒れないで持ってろ!


繋いでゴール前まで快走!


フォローがあってまた1本。


走る技量もありますが


簡単に倒れない粘りとマイボール継続が素晴しいです。

ラインナウト


攻めている時間が長くて


安心して観ていられました。


また1本。


ディフェンスが良く、練習試合は暫く完封勝利が続きます。 今年は菅平合宿当初キックをチャージされた1本以外取られていないそうです。


おや、1番が慧士朗じゃない。


学習院モール攻撃、慧士朗のずり落ちたストッキングがモールの中に見えます。

相手1番3番はやはり重戦車です。


慧士朗は3番の位置に換わっていました。


残念ながらモールでは取り切れず試合終了。


最後に2年生全員で今年買った揃のTシャツで記念写真!(ポップアップします)

「ダメ人間サンプル」です。

全員揃いのデザイン、全員「地」か「文字」が色違いで統一ですが、ひとり統一を乱している「ダメ人間以下」が居ます。


背番号1を背負っていたヤツがその一人・・・この場に持ってこなかったのです


優しい仲間達はジャージに統一して、何か不思議なポーズも統一。

(前回の書き込みにヒント?)


これまた意味不明なポーズ! 真に良き仲間!


3年生、1年生、先生達を追ってバスへ撤収急げ!


峯村山荘バスで宿へ帰る学習院チーム


続いて鷲宮高校チーム。 バスが出られませんでした、待たせてゴメンナサイ!

この後窓際の子がぴょこんと頭を下げて挨拶をしてくれました。

素晴しきラグビー仲間。
ラグビーをやる子が居る限り日本は大丈夫だと感じ入った次第です。


白樺荘の


カツサンド 中等科の石井前監督に教えて貰った菅平名物のひとつです。


レール&レンタで行った菅平、直ぐに帰ってこられました。


夜は夜で


600gリブアイステーキでした。





只今菅平です。

2017-08-01 | ラグビー
我家の4男が学習院高等科ラグビー部の合宿で菅平に来ています。

その見学・応援に菅平にやってきました。


宿泊中の峯村山荘です。


ご飯が美味しい事から大学ラグビー部が使っていたのでここ数年高等科が使い始めようとしています。


玄関には巨大な米袋(一袋は20㎏?)が積まれています。


我々はあずまや高原ホテルに泊まります。 今年で11年連続になります。


日が変わって晴天です。


学習院は今日3すくみでの練習試合があります。 今日のジャージはピンクです。
 
高等科ラグビー部の指導者は高等科でも教師をしているこのお二人。

日本のラグビークラブチームトップにあるタマリバクラブの同期の二人です。


これが我家の4男慧士朗。


左側です。 今日は先発で3番。 ストッキングがずり落ちる癖があります。


今日の先発。 奥から3人目黄色いストッキングが慧士朗。


まず初戦の相手は三郷工業高校。

 
相手チーム前列1番2番3番は重戦車です。 慧士朗に止められるか?


バックス優位の学習院、まずは先制トライ。


安定した球出しで貢献したい3番慧士朗です。


トライ2本目。


3本目。


学習院FW。 前列向こう側白いヘッドキャップが慧士朗。 初戦は完封することができました。

 
2戦目は草加東高校、やはり重戦車が居ます。


速くて低い集散でボールを支配したいところ。 慧士朗が役に立つのはスクラムとラック、モールです。


若いバックス陣もトライ!


良い雰囲気です。


さらにもう一人


笑顔で帰ります。


慧士朗の仕事場。


3本


4本


敵モール攻撃。 軽量チームとしては怖いです。


途中から慧士朗は1番に回りました。


5本


滅多に見られない慧士朗が球を持って走るシーン!


完封することができました。


礼。 この後若いチーム同士で練習試合となり慧は下がります。


学習院は小粒チームですが新1年生は中学ブロック別都大会で慶應義塾中等部を逆転で下して関東大会に進み1勝している強力な年代です。

まず1トライ。


相手が痛みます。


2トライ。

防御も攻撃も粘り強く、根負けした相手を振り切って得点する凄いやつらです。


全員で礼!


佐藤キャプテンを中心に今年も楽しみなチームです。


ロシア料理を狙いましたが、


本日休業。


黒豚ステーキにします。


こんな感じ。 意外に脂が少なく美味しかった。


午後の練習。 頸の鍛錬中の慧士朗。


練習メニューを生徒が考え出してどんどん進む素晴らしい練習風景に驚きました。


宿泊地への帰路はナビ通りの林道を通ってみました。


明日も練習試合。 天気が心配です。

けが人が出ないで良いコンディションで秋をむかえたいものです。







学習院ラグビー祭

2017-05-06 | ラグビー
今日は学習院ラグビー祭でした。


現役vs若手OB(右側赤いジャージ)

若手OB手前側最前列は我家の竜之助、一寸体重増えすぎてロックでもなくなってきてます。


近年の主力が揃っていたのに現役に圧倒されました。
(江見はともかく杜尚が居なかったから?) 

学習院大学、今年人数が少ないのが心配ですが強いです。


学習院高等科vs獨協、筑波大付属、聖学院連合。

連合チームの長い攻撃を耐えてからの学習院、モールによる先制トライ。


FB佐藤キャプテンが抜けて


中央にトライ!前半終了。 (12-0)


我家の四男慧士朗は故障中、ビデオ係。


佐藤キャプテン2つめのトライ!


1年田崎君のトライ! 中等科は一昨年関東大会に進んでいます。 東京都最後の対戦相手は慶應義塾中等部、劇的な逆転勝ちだったそうです。 関東大会でも1勝しました。


ウェイトでは圧倒されていました。 連合チームはモールで3トライ。


24-17で試合終了。

アフターマッチファンクションも両校の「芸」が披露されて盛り上がっていましたが飲み物が欲しかった!

高等科はセブンスの一次リーグ2勝0敗で突破、こちらもナカナカ強いです。

AO受験による選手が一人も居ない貴重なチーム学習院、お馴染み江見翔太も普通に受験して入学してきました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E8%A6%8B%E7%BF%94%E5%A4%AA

ラグビーが好きな子は寄っておいでなさい!