goo blog サービス終了のお知らせ 

近況

2017-04-24 | ラグビー
 
秘密の宴会も含めて宴会ウィークでした。          ↗おやびんポロ


鉄宴会としては前例の無い屋形船に乗せて貰いました。 【かもめ】凄い!


感謝感激。 かんれき


春の大会、年貢の納め時。 相手は東京都では1,2を争う強豪、花園の常連東京高校です。

http://www.highschool-rugby.com/team/school/game.php?node=MTMwNjI=

 
たまに攻めても相手は速い!強い! また、相手の強さが判っているだけに自分たちのプレーが出来ません。


しかし、一矢を報いる佐藤キャプテンのトライ!


結局80点ほど取られて敗れました。


我家の慧士朗君も使って貰えて何よりです。 今日は3番の位置(向こう側学習院の手前側最前列)です。


体格差も痛感しました。


普段のレポートと違ってこれは9600現在の姿。

エアホース、標識灯、泥ダメ周辺など・・・

小田急をバリバリ進行する必要があります。






外国人留学生助っ人

2017-01-11 | ラグビー
帝京大学vs東海大学の超大型チーム同士のぶつかり合いは凄いのですが、外国人留学生無しには上位を狙えない状況は宜しくないですね。

早慶明3大学が正月の準決勝4チームに1つも残りませんでした。

https://www.rugby-japan.jp/schedule/universitychampionship/

所謂伝統校として唯一同志社大学が東海大学と対戦しました。

その姿をテレビで見た(多くは後になってから録画を見たのが正確)のですが、外国人による勝利は芳しくないですね。

(見た人は理解できると思います)

母校・慶應義塾も天理大の外国人留学生に敗れ(24-29)ました。

日本全体のレベルを上げて行く必要性は理解出来ますが、学生スポーツとして希望者・競技者を増やしていくという観点からはマイナスだと思います。

そのマイナスが大き過ぎるでしょう。

一方では
トップリーグのレベルアップがどれ程日本のラグビーに良い影響を与えたか!

外国人助っ人が全部のレベルアップに繋がった例です。

しかし
帝京大学が外国人留学生を使いながら買って、いや勝っていくと言う考えならば対抗戦グループから外れて、リーグ戦グループで外国人留学生前面ではない学校と入れ替わって頂き、対抗戦は外国人留学生を抜き。

そして大学選手権はリーグ戦グループであっても外国人留学生抜きで闘い、留学生を入れる事を認めた別の大学選手権も行ってその勝者が日本選手権に行くという辺りが落としどころだと感じます。


我家の4男慧士朗(高1)は東京都高校ラグビー新人戦にリザーブとして登場、この日は帝京高校相手にチームは勝利(30-7)しました。

勝利の為外国人留学生を利用する
                       その考え方が競技に参加する側から見てどう映るか!
 高校では尚更外人の威力は桁外れ。


学習院高等科ラグビー部の新人戦二回戦は調子が上がらず残念な結果に終りました。


慧士朗、この成蹊高校戦もリザーブでフランカーとして使って頂きましたがチームは敗れ(0-53)ました。

今回は二回戦敗退ですが見たところ今年も学習院高等科は中々の好チームです。




貸し出し

2016-08-01 | ラグビー

ラグビー合宿見学3日目です。 我家4男は1年生中心のBチームで左プロップのポジションで地味な働きで頑張っています。


午後のアップ(ウォーミングアップ)です。 “ハカ”ではありません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AB_(%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9)


1時間のアップ後試合はAチームで2本、Bチームで1本(多くの場合半分の長さで前後半行う)の予定でしたが、対戦相手が15人に足りないため我家4男は「貸出」に選ばれました。

高校ラグビーの25分ハーフは初体験かもしれません。 光栄です。


プレーの打ち合わせがインスタントながら行われます。 大人(OB、コーチ)も混ざります。

ポジションは右フランカー、中学ラグビーには無いポジションです。


闘う相手は学習院Aチームですから彼にとっては手強いどころの騒ぎではありません。


貸し出された2名に襲いかからんとするAチーム。


突破役も


やらねばなりません。


数分毎にトライを奪われ、攻め手が無く完全に蹂躙されている感じです。


右フランカーはこういう位置です。


スクラム→学習院№8が拾い上げて突進! →そのまま繋がってトライ。


マイボール、ラックサイドから突破を計ります。 


タックル!


本当に良い体験になったと思います。 (だが顔に出すなョ!)


また敵ボールスクラム


そしてノーサイド

 
貸出選手、貸出終了の挨拶。 そしてジャージを残して帰陣します。


監督から指摘や注意事項など


丹念なストレッチの指導を受けます。


合宿は練習と練習試合を終り、明日帰京します。






菅平2016

2016-07-31 | ラグビー
実はここ数日菅平に居ます。


学習院高等科ラグビー部の応援です。


皆元気です


我が家の4男も元気です。


たくましくなりつつあるので今後がたのしみです。





ラグビー早慶戦

2015-11-25 | ラグビー
11月23日ラグビー早慶戦の日です

 
秩父宮ラグビー場、怖ろしい「激パ」です。 去年までもまあまあパニック状態の混雑でしたが今年は日本代表の活躍も有って大盛況! 今日はその日本代表の一人も出ます。

 
面白いモノ↑も有りましたが、この激パではとても出来ません。






このリザーブ19番 辻 雄康 という人は松岡修造の甥っ子です。

https://www.kurfc.com/memberlist/Detail/8810






選手入場


子供を使うのはサッカーの真似ですよね。


早稲田


日本代表藤田慶和、名前に慶應の慶が入って居るんだから慶應を目指して欲しかった。 スポ学部は無いけれど。


ウォーミングアップ


早稲田


慶應義塾


キックオフ


いきなり攻め込みます。


あっという間のノーホイッスルトライ!


振り返って見れば時計はこの時点で42秒


こんな具合だったんですね。

よく判りませんが金澤のトライかな・・・

http://www.kurfc.com/memberlist/Detail/8785


コンバージョン成功


慶應 7-0 早稲田


FWの体格で負けているようでモールをなかなか止められません。


入ったか?


ダウンボールを許さず


5mスクラムへ、そして劣勢のスクラムながら危機を脱します。


しかしまた今度は右隅へ攻め込まれ


トライを許し


コンバージョンキックは失敗

慶應 7-5 早稲田


直ぐに取り返す


清水祐輔のトライでしょうか

http://www.kurfc.com/memberlist/Detail/8711


キックも入って

慶應14-5 早稲田


リスタートのキックオフ


取られた


コンバージョン成功

慶應14-12早稲田


リスタートのキックオフ


ペナルティーを犯してピンチ


キック成功


慶應14-15早稲田

ここでハーフタイム。 それにしても44分過ぎですから残念です。


ハーフタイムショーは先ずは慶應、ユニコーンズ。 凄い人数です。 チアが飛んでいます。


早稲田ビックベアーズは廃部寸前かという人数の少なさ。 厳しい練習で少数精鋭か?


後半のキックオフ


後半最初の得点は早稲田


止められませんでした。

慶應14-22早稲田


リスタートのキックオフ


FWが攻め込んで


途中から入った辻雄康のトライ


コンバージョン成功


慶應21-22早稲田


リスタート


攻め込んでスクラム、当初かなり押されていたスクラムもなんとか安定して来ました。


FWでは取り切れず左に展開して清水祐輔のトライ


画面で確認


同じ様な位置ですが今回は失敗


慶應26-22早稲田


リスタート


再び攻め込んで


佐藤大樹のトライ

http://www.kurfc.com/memberlist/Detail/8760


複数のカメラ画像が流されます。


同じ様な位置から同じ具合に右へ外します。


慶應31-22早稲田


攻め込まれ


トライ奪われます


キックも成功して


慶應31-29早稲田


リスタート


攻め込み、相手ペナルティーを貰いますが積極策を選び、トライを狙いに行きます。


ノットリリースザボールの反則を取られます。


ペナルティーキックをタッチへ


早稲田ボールラインナウトから


敵攻撃が続きます。


止められません。


ボールが奪えません。


絶好の位置でペナルティーを取られてしまいました。


時間はこんな時間です。 40分ハーフ+ロスタイム1分ですからここまでノッコンも何も無くマイボールをキープして攻め続けた早稲田の集中力を褒めるべきでしょう。


残念ながらキックは成功


慶應31-32早稲田

ノーサイドの笛!


エールの交換


早稲田選手の慶應ベンチへの挨拶


各方面に頭を下げて回るのもラグビー終了後のよく見られる情景です。


慶應ベンチ前に戻ってきた選手達に温かい声援と


拍手です。


今日の試合は負けはしましたが、良い試合でした。
歴史に残る試合かも知れません。
トライ数では慶應5本早稲田4本でした。

戦績的には互角以上かなと思いましたが、日本代表藤田慶和が戻って来た状態ですので良く闘ったと思います。

辻雄康(1年生)の今後が楽しみです。