ラグビー好きとしては一回は行っておきたいワールドカップ、遂に行ってきました。

家族から聞いては居ましたが、女子便所よりも長い行列が出来る男子便所がラグビーワールドカップです。

ジャージの交換!

スプリングボクス(南アフリカ代表)のジャージーです。
明日が決勝なのに此処でジャージー交換して良いのだろうか・・・

スプリングボクスが一人入ったけど家族勢揃い。 試合開始1時間前です。

ガイジンさんにはハチマキが大人気です。

まだ30分前ですがガイジンさんたちは大盛り上がり。

汽車が発車したら駅弁! ホイッスル鳴ったらジャンボフランク!

ボロネーゼライスだったでしたっけ。

後半になったらNZが左側ばかりにトライ。 前半は大体右側だったのに。 少し遠い。

リスタートのキックオフ、歌舞伎の「イヨオ~~っ!」正しくは「イヤァオ!」と表記する掛け声の時この二人はこの顔になります。

周りは全部日本人ですがオールブラックスジャージーに統一されています。

試合終了後30分経って居ますがオールブラックスが挨拶に回ってきたら大声援です。

今度はオールブラックスとジャージ交換!

だらだらと遊びます。

スタンドも疎らになってきました。

事件や事故で多数のけが人が発生した際に使用される大型の救急車「スーパーアンビュランス」が停まっています。 ラグビーの試合にはぴったりですね。

帰路につきます。

トイレに行く体の自由がないので帰宅まで我慢してビールを飲みます。 我家でビールを飲むなど3年に一回くらいかなと思います。
ラグビーのワールドカップは時間の経過が早くて、試合もあっという間に終わってしまう面白さ、忙しさでした。 ただグランドは遠くて骨と骨がぶつかる音は聞こえません。
準決勝と違って三位決定戦はのびのびとショーとしてのラグビーだった感じがします。
選手それぞれのパフォーマンスをアピールしている感じがします。
怪我をして苦しみ、悔やみながら退場する姿が瞼に焼きつくような試合ではありません。
見るには楽しい試合でした。
強烈にノリノリのガイジンさんたち最高でした。

家族から聞いては居ましたが、女子便所よりも長い行列が出来る男子便所がラグビーワールドカップです。

ジャージの交換!

スプリングボクス(南アフリカ代表)のジャージーです。
明日が決勝なのに此処でジャージー交換して良いのだろうか・・・

スプリングボクスが一人入ったけど家族勢揃い。 試合開始1時間前です。

ガイジンさんにはハチマキが大人気です。

まだ30分前ですがガイジンさんたちは大盛り上がり。

汽車が発車したら駅弁! ホイッスル鳴ったらジャンボフランク!

ボロネーゼライスだったでしたっけ。

後半になったらNZが左側ばかりにトライ。 前半は大体右側だったのに。 少し遠い。

リスタートのキックオフ、歌舞伎の「イヨオ~~っ!」正しくは「イヤァオ!」と表記する掛け声の時この二人はこの顔になります。

周りは全部日本人ですがオールブラックスジャージーに統一されています。

試合終了後30分経って居ますがオールブラックスが挨拶に回ってきたら大声援です。

今度はオールブラックスとジャージ交換!

だらだらと遊びます。

スタンドも疎らになってきました。

事件や事故で多数のけが人が発生した際に使用される大型の救急車「スーパーアンビュランス」が停まっています。 ラグビーの試合にはぴったりですね。

帰路につきます。

トイレに行く体の自由がないので帰宅まで我慢してビールを飲みます。 我家でビールを飲むなど3年に一回くらいかなと思います。
ラグビーのワールドカップは時間の経過が早くて、試合もあっという間に終わってしまう面白さ、忙しさでした。 ただグランドは遠くて骨と骨がぶつかる音は聞こえません。
準決勝と違って三位決定戦はのびのびとショーとしてのラグビーだった感じがします。
選手それぞれのパフォーマンスをアピールしている感じがします。
怪我をして苦しみ、悔やみながら退場する姿が瞼に焼きつくような試合ではありません。
見るには楽しい試合でした。
強烈にノリノリのガイジンさんたち最高でした。