goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

ハローワークへは自転車に乗って颯爽と♪

2012年03月23日 07時45分08秒 | Weblog
前投稿は、昨日、書いていましたんで…。

今日の最初の投稿は、この投稿であります。


昨日の主要な仕事は…。

「隣県の会社&ハローワークへの訪問」と「個人事業Sのトライアル書類回収」でした。


前者は、ほとんどルーチンっぽい仕事でして…。

9時半アポだったんですけど担当者が急に休んだ…というアクシデントはありましたが…。

彼女の上司が出て来られて、きちんと対応してくれました。

離職票、他1件の処理だったんですけど…。

離職票は早めに出さないと、お金が絡みますんで…。


後者は意外に難航しました。

いわゆるトライアルの計画書なんですけど…。

ハローワークが一旦提出した書類を「修正して送り直します。」ということになったんですよ。

というのは、「雇用保険は月31日以上でないと加入できない。だからトライアル期間も31日以上必要」という解釈になったから。

Sの方は、若年者等正規雇用化特別奨励金目当てですから…。トライアル期間をちょうど1ヵ月で切っちゃっていたのが問題となった…ということなんです。

面白いことに、ふたつのハローワークで宛先が違ってしまい…。片方は私に郵送。もう片方は事業主に郵送。それで、私が事業主郵送分を回収しに行ったわけです。


ところが…。事前メールで「持って来ておいてね。」と送っていた書類と別書類を持って来られていまして…。

「家(=事務所)に帰ってきます。」

で、帰って来たら、また別書類で…。

「もう一度…」

結局、書類は見つからず…。


私がハローワークに電話して交渉。

「古い書類(修正前の受付印付きの書類)と入れ替えで新書類と交換しましょう。」

自転車に乗ってハローワークへ行く羽目になったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険労務士事務所に勤めるということ。

2012年03月23日 07時24分50秒 | Weblog
先日、電話がかかり…。「そちらの事務所では、事務員を募集していませんでしょうか。」と聞かれる。

所長が、電話を取った事務員さんに対し「今は、募集していないから…と言って切って。」と言われたので、その通り伝えたのですが…。

どうも、事務所の近所の人間らしく…。

子供を預ける場所が出来た⇒働きたい…のようです。

所長曰く「社会保険労務士の資格でも取ったのかな??」。

さて?

まあ、社会保険労務士の資格を取った=社会保険労務士の仕事が出来る…という訳でもなく…。

「事務所に勤めてから。」という気持ちは理解できるんですけど…。

かくいう私も求人を出していた事務所に応募はしたことがあるんですよ。

ダメでしたけどね。


でもねえ…。きちんとリサーチしてから事務所へ勤めてね…。

社会保険労務士事務所で「後継を育てようとする事務所」は数少ないですよ。

ひどいところは手足にしか思っていないし…。

もっとひどいところは…。

二人組で営業にぶち回されて…。ノルマで縛られて…。

だから、そこの営業員は、他に社会保険労務士が付いていようと何だろうとダボハゼ営業をやってしまいます。

で、顧問先を取ったら電話1本かけてきて「部下が勝手にやった。」だもんなあ…。

このブログは読んでいないだろうけどT町の○○さん。だから見解厄印を外されたんだよ。

照合省略も外されちゃうしさあ…。


閑話休題。

うちの事務員さん(と言っても私が雇っているわけではないですけど。)は、そこらへん、ちゃんとリサーチしておられたようで…。

「『○○事務所と△△事務所は止めとけ。』と教えてもらいました。」とか。

誰に聞いたんだか。


ま、電話してきた人の意欲は認めるな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする