goo

2013 3月の特別拝観


写真は、東寺 小子房の澄心苑

さて3月になりました。
1月から継続している「京の冬の旅」では大聖寺も公開されますし、春の特別公開も下旬には始まるものもあります。
今年は3/16が土曜日ですので、東福寺、泉涌寺の涅槃会が行きやすいです。

また漏れがあれば御指摘ください。

特別拝観にも様々なパターンがあります。

頻度の分類
A:普段から拝観しており、寺宝の特別公開
B:1年で3回以上、特別拝観があるところ
C:1年に2回は定期的な特別拝観があるところ(主に春と秋)
D:1年に1回は定期的な特別拝観があるところ
E:数年単位でしか特別拝観がないところ

拝観エリアの分類
1:通常拝観と同じ
2:通常拝観では入れない一角が公開される
3:普段は全く拝観謝絶

上記2つを組み合わせて分類します。
よって
A-1は寺宝公開のみで、E-3は普段は非公開で定期的な拝観もないところです。

洛中
予約 京都御所 6月参観の申し込み 3/1~
予約 仙洞御所  6月参観の申し込み 3/1~
A-1 京都府庁旧館 3/20~4/7
C-2 北野天満宮 梅苑・御土居 2/10~4/1
C-3 山紫水明処の庭(要予約) 3月中旬~7月末
C-2 相国寺 法堂・開山堂 3/24~6/4
E-3 相国寺 慈照院 1/10~3/18
E-3 三時知恩寺 1/10~3/18
C-3 宝鏡寺 3/1~4/3 書院の公開は、今回が最後です。
A-1 本法寺 長谷川等伯の涅槃図公開 3/14~4/15(通常は複製ですが、この時期だけ本物です)
B-3 杉本家住宅 3/2(2日前までに予約)10:00~11:30 14:00~15:30 1500円
D-3 廣誠院 3/30~4/14 
C-3 角屋もてなしの文化美術館 3/15~7/18
D-2 旧前川邸 山南忌 山南敬助切腹の間の公開 3/10(1月に申し込み済みの方のみ) 

洛東
C-2 銀閣寺 東求堂 3/16~5/6
B-3 安楽寺 3/30、3/31、4/1~4/7、4/13、4/14
C-3 霊鑑寺 1/10~3/18
B-2 吉田神社 大元宮 3/1
A-1 真如堂 大涅槃図公開 3/1~3/31 
D-3 聖護院門跡 1/10~3/18(2/2~2/3は節分会)
D-2 金戒光明寺 1/10~3/18
岡崎桜回廊 十石船めぐり 3/30~5/6
D-2 京都市国際交流協会の日本庭園 3/30~4/21
D-2 青蓮院門跡 好文亭 3月中旬~5月上旬の土、日、祝
C-2 得浄明院 1/10~3/18
B-2 知恩院 三門 1/10~3/18
E-3 浄土宗総本山「知恩院」と「徳川家」の繋がりをひも解く! 要予約 3/9、3/10、3/16、3/17 (知恩院の大方丈の一部と大鐘楼柵内)
D-2 八坂神社 本殿 3/8~3/17(3/15と3/17は13:00~)
A-1 高台寺 宝物公開 3/8~5/6
A-1 圓徳院 宝物公開 3/8~5/6
E-3 建仁寺 開山堂・浴室 3/16~3/24
A-1 泉涌寺 雲龍院 1/7~3/18
B-3 東福寺 大涅槃図公開 三門龍吟庵 3/14~3/16
A-1 泉涌寺 涅槃会 3/14~3/16

洛北
予約 修学院離宮 6月参観の申し込み 3/1~
C-3 白龍園 3/29~5/12(休園日:毎月曜日、5/7)
C-3 瑠璃光院 3/20~5/31
E-3 西村家別邸 3/15~12/8
大徳寺
・D-2 大仙院 3/17 古渓忌 茶室“カ亭”での薄茶 1400円
・C-3 黄梅院 3/23~5/6
・C-3 総見院 3/23~5/6の土日祝と5/1と5/2。拝観休止:4/7(日)AM、4/27(土)AM、5/3(金)全日、5/5(日)AM。
・C-3 興臨院 3/23~6/2

洛西
予約 桂離宮 6月参観の申し込み 3/1~
C-3 原谷苑 3月中旬~
C-2 金閣寺 方丈 3/9~5/26(途中に拝観休止日もあり)
E-3 仁和寺 金堂 五重塔 1/10~3/18
D-1 西寿寺 涅槃図公開 3/17~3/23 本堂にて 予約不要
C-2 平岡八幡宮 花の天井公開 3/8~5/19
D-1 車折神社 富岡鉄斎展 3/20~5/5 要予約 1500円
A-1 大覚寺 名宝展 3月中旬~5月下旬
天龍寺 
・B-3 弘源寺 3/16~5/15
・B-3 宝厳院 3/16~6/30
妙心寺
・C-3 麟祥院 3/30~5/6の土日祝、4/30、5/1、5/2。拝観休止日:3/31AM、4/7AM。
・E-3 大庫裏・経蔵 1/10~3/18
・E-3 東海庵 1/10~3/18
・E-2 退蔵院・壽聖院 襖絵制作アトリエ見学ツアー 参観:3/16 15:00から 1人3000円、先着25名。要予約2/15 11:00~
・退蔵院 早朝特別拝観「美しきもの旨しものを楽しむ 陽春の朝」 3/20~4/21(4/14を除く:4/14は「そうだ 京都、行こう」会員限定)8:00~9:00
・退蔵院 夕方特別拝観 「美しきもの旨しものを楽しむ 陽春の夜」 3/30~4/21 17:00~18:30
・退蔵院 夕方特別拝観 「花ごころスペシャルプラン 陽春の夜」 3/30~4/21 17:30~19:30
・壽聖院・退蔵院2寺院特別拝観 「春風の昼宴」 3/30~4/21 11:00~13:00
・壽聖院・退蔵院2寺院特別拝観 「春風の夕宴」 3/30~4/21 17:00~19:00 

洛南
東寺
・B-3 五重塔初層内部 1/10~3/18
・E-3 小子房 1/16~3/18
・B-3 観智院(自前開催)3/16~5/26
・A-1 宝物館 3/20~5/25
A-1 醍醐寺 霊宝館 3/20~5/19

北野をどり 3/25~4/7

夜間拝観
東山花灯路 3/8~3/17 点灯時間 18:00~21:30:青蓮院、知恩院、八坂神社、大谷祖廟(参道)、大雲院(祇園閣)、高台寺、圓徳院、法観寺(八坂の塔)、清水寺
岡崎桜回廊十石舟 夜桜運行 3/30~4/15 20:30まで
青蓮院門跡 3/8~3/17、4/26~5/6 
知恩院 友禅苑 3/8~3/17
高台寺 3/8~5/6
圓徳院 3/8~5/6
清水寺 3/8~3/17、3/22~4/7
東寺 3/29~4/14
二条城 3/29~4/21
廣誠院 3/30~4/14 
円山公園 3月中旬~4月中旬
平野神社 3月下旬~4月中旬
嵐山中之島 3月中旬~4月上旬

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 100 ) | Trackback ( )

京都検定1級の勉強法10 初期9(みやこの近代)


写真は、みやこの近代

思文閣出版 丸山宏、伊従勉、高木博志編
おすすめ度☆☆

京都の近代について、政治、芸術文化、風俗などが見開き1ページで書いてあります。
個人的な問題かもしれませんが、近代史って苦手なんですね。
歴史の勉強でも最後の方なのでうやむやになってくる反面、新しいからこそ分かっている事実も多く、出題する気になればネタは無尽蔵です。
この弱点を矯正する目的でした。

個人的には役に立ったのですが、皆さんもそうなのかが疑問だったので☆☆にしました。
僕のように“近代史が苦手”な方にはおすすめですが、他の書物に比べるとカタイ内容ですので、読破するには気合が必要です。

目次
プロローグ
まちのインフラ
まちのイメージと環境
まちの建築
美術と工芸
なりわいと政治
まつりと世相
京都帝国大学
みやこの海外
エピローグ

京都検定1級の勉強法11へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

東福寺10 通常拝観4 霊雲院(東山南部散策10)


写真は、九山八海の庭。

霊雲院は室町時代に岐陽方秀によって開かれた塔頭で、当初は不二庵と呼ばれていました。

通天橋の手前にある道を右折して奥に進むと表門があります。
表門に入り、右手に折れると庫裏の玄関があります。
玄関で拝観料は300円を納めて、庫裏に上がります。

庫裏の2間を経た隣に方丈(本堂)があります。
方丈は禅宗形式の6間構造ですが、手間の奥は公開していません。
仏間には釈迦如来像がお祀りされています。
そして方丈と隣接してさらに奥側に細長い小書院があります。
小書院の奥には3畳小部屋が平成25年再建されており、月照忍向と西郷隆盛が密談していたと云われています。

方丈に面して九山八海の庭があります。
中央に肥後細川家から拝領の遺愛石を配し、周囲には白砂が波紋をなし、九山八海が築山や白砂で表現されています。

そして方丈の裏手には茶室 観月亭があります。
秀吉の北野大茶会当時のものを移築したと云われています。
臥雲の庭”は入り組んだ白砂で雲を表現した枯山水庭園です。
この臥雲の庭が奥にある茶室“観月亭”の露地庭園にもなっています。




コメント ( 3 ) | Trackback ( )