goo

2013 2月アンケートの総括


今月も70名以上の方々がアンケートに参加してくださいました。
ありがとうございます。

さて2月のお題は、
「Amadeusの京都のおすすめ」で楽しみなページは?
でした。

毎年2月は固定のお題ではないので、今回は”固定読者さん用”の質問にしてみました。

結果は上表の通りです。

考察
第1位は「22:00更新、特別拝観の案内」でした。
これは正直個人的にはよく分からないです。
特別拝観の開始前に、予定されている拝観内容などをご紹介しているだけといえばだけですからね。
確かに”アクセスは異常に具体的”ですが(笑)。
正直”ここじゃなくても分かる情報”な気がしています。
でもニーズが高いようですね。

第2位は「22:00更新、今月の拝観報告」です。
これは何となく理解できます。
「コイツ何を考えて、どこへ行くんだろう」と思いながら読めますからね。
多くの京都ブログって、訪問したところだけを記載されるケースが多いですが、
僕の場合は、「その時期にどこを選択し、どのように行ったのか」まで記載しているところが違うような気がします。

第3位は「10:00更新、観光地解説の“本編”」です。
これは多分に”気を使って頂いた”のかなと思います(笑)。
僕が今までに散々”最も労力を費やしている”と書いていますからね。
でも実際そうですね。
記載の労力比にすると、
「10:00更新、観光地解説の“本編”」:「22:00更新、特別拝観の案内」:「22:00更新、今月の拝観報告」=5:2:1
ぐらいです。
本編は後々に残ることを想定して書いているので、内容に間違いがないかの検証、文章の推敲、リンクや地図などの体裁などチェック項目が多いです。
それに引き替え「22:00更新、今月の拝観報告」なんて、感想をツラツラ書いているだけですからね。
労少ない方が順位が上なのは皮肉なことです(笑)。
でも本編は自分のコレクションでもあるので、絶対に止めません(笑)。

第4位は「前月10日更新、各月の特別拝観」です。
これは我ながらイイですよね。
僕が特別拝観を始めた際に求めていたものでした。
一般にネット上に流布しているものは、様々な”しがらみ!?”のせいか、全部は網羅していないです。
しかしこれも結構メンドウなんですけどね。
例年何があるかは大体分かっているのですが、その年だけのものや、毎回該当寺院に電話をしないと日程が分からないものもいくつかあります。
さらにメンドウなのは、リンクを張る手間ですね。
もうリンク張りは止めたいぐらいです(笑)。

第5位は「コメント欄」です。
これも”濃いメンバー”が揃ってきましたからね。
管理者の僕でも放置している(付いていけない)マニアック情報が飛び交っていることもあります。

第6位は「16:00に不定期更新、京都関係の話題」
これは個人的には”京都関係の話題だが、22:00に載せるほどでもない”情報を掲載しています。
読者側の興味のあるなしで随分評価が変わるところではないでしょうか。

第7位は「16:00に不定期更新、日程案」でした。
これは意外に低かったですね。
あまり他人の拝観日程って面白くないんですね。
見慣れてきた方ならそろそろ僕のクセを抜いていらっしゃるでしょうから、「今回はこう組むだろう」と想像がつくのではないでしょうか。

第8位は「その他」でした。

総合的には、「22:00更新、今月の拝観報告」が上位なのは予想通りでしたし、
逆に「22:00更新、特別拝観の案内」は想像より高く、「16:00に不定期更新、日程案」が想像より低かったです。

投票して頂いた皆様、ありがとうございました。

来月も是非投票をよろしくお願い致します。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )

泉涌寺1 アクセス 境内の地理(東山南部散策28)

-
図は、領内の地図

202系統207系統、208系統で泉涌寺道にて下車し、左手の泉涌寺道に左折して約800mで「泉涌寺」の“大門”に到着します。

東福寺駅(JR京阪)から徒歩でも行けます。
京阪電車側の東福寺駅から出て、前の道を右折します。
すると目の前に高架があるので、これをくぐってから左折します。
東大路通にある京都第1赤十字病院の前を通過して北上し、泉涌寺道交差点を右折します。
ここまで約400mなので、駅から大門まで約1.2kmあります。
泉涌寺道は緩やかな上り坂なので、結構大変です。

泉涌寺道を直進すると、大きな門が見えます。
これが“総門”です。ここから塔頭が続きます。

総門の左手に「即成院」、直進すると順に右手に“法音院”、左手に「戒光寺」があります。
さらに先の右手に「悲田院」までの小道があり、この先にN地点があります。
やがて左手の幼稚園の横に“新善光寺”があり、道が2つに分かれます。
左手に行くと「今熊野観音寺」、「来迎院」と“善能寺”があり、右手のさらに先にやっと“大門”が左手に現れます。

大門を入った右手の道を登ると「雲龍院」があります。

また仏殿の左手にも受付があり、ここを出て正面の階段を降りた左手に“善能寺”が、右手に「来迎院」があります。
さらに直進すると朱塗りの橋があり、右折して渡った先が「今熊野観音寺」につながります。

東山南部散策29へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )