goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

ぶら下がる穀雨

2025年04月21日 | 草野球

 いきなり無機質な写真ですいません。一体何を写したのかお分かりでしょうか? 答えはあとに回させていただき、8郎家のつれづれから参ります。

 ブログを更新している4月20日は二十四節季でいう「穀雨」に当たるようです。「穀雨」とは「穀物の成長を助ける雨が降る季節」を意味するらしく、より簡単に言うと「春の終わり」でもあるそうです。すなわち「穀雨」を過ぎると、初夏に入ったということになるんですね。

 とある日は大雨でした。この穀雨の大雨が文字通り、価格の高騰がパねぇお米の生産向上に貢献することを願うばかりです。5㌔当たり5千円を超えた沖縄は長崎に次ぐ全国2番目に高いようです。

 

 ⚾  ⚾  ⚾  ⚾  ⚾

 

 さて、2年間頑張った硬式野球チームを退団してから2週間の愛息10郎。やはり生活スタイルの変化にとまどっているのが親から見ても感じます。特に土日はやることがなく(勉強せい)、スマホばかり見ています。週6日の練習が突然なくなったのですから仕方ないです。勉強最優先の生活にシフトするのはもうちょっと時間を置いてもいいかなと考えるようにしました。多感な時期のさらに4月ですからね。あまり細かいことは言わないようにしようと考えています。

 ということで、少しでも気晴らしにと、8郎が所属する草野球チーム『ダン●ンズ』のナイター試合に父子で出場してきました。場所は沖縄野球界の聖地セルラースタジアムです。来年以降、10郎が高校野球の県大会で必ず使うであろう球場です。

 10郎は強烈な当たりのショート内野安打を放ちました。さらに、チームのGM的存在であるIKUOが最終回に抑えとして使ってくれました。10郎は脱力ストレートで2三振を奪いましたが、この1年ほぼタオルピッチングをしていないこともあっって最後はコントロールが荒れだす始末(笑)。あと1人、というところで球場の時間制限のため時間切れとなりました。一応はセーブが付いて8-7の勝利に貢献できたかな(笑)。とてもいい経験になりました。

 久々に見た息子のプレーを親ばか御免で動画として残します。

 今後も機会があれば父子で参加したいです。何よりこういう場を設け続けてくれている永遠の野球小僧たちみんなに感謝ですね。同時に、14歳11カ月の参加を受けて入れていただいた相手先輩チームにも感謝です。

 あ、ちなみに父8郎は膝痛のためベンチ。1打席だけ出ましたが力なきサードゴロと相成りました。情けないっ。

 

 ⚾  ⚾  ⚾  ⚾  ⚾

 

 さて本題です。念願の懸垂マシーンをアマゾンで購入しました。愛息の運動不足を避けるための最終アイテムです。冒頭の写真はこの懸垂マシーンを下から見上げるように写したものでした。価格は良心的で8,980円(さらに配送無料!)。

 WASAIというメーカーらしいです。カラーはブラックはじめ赤や黄色もあり、かっこよかったのですが、部屋の基調色である白に統一しました。

 10郎と一緒に組み立てると完成まで30分もかからなかったですね。集合住宅ならではのマナーとして防音マットも2,390円で購入済み。

 早速10郎に懸垂させてみたところ、ぎりぎり7回できていましたが「あ~。やっぱり体力落ちてる」と嘆いていました。

 51歳8郎もトライ。しかし両腕が伸びきったまま、そこから一度も上がらず。。。メキシコのギャングに両手首から吊るされ「ヤクはどこだ?」と鞭打ちで自白を強要されるかのようなポーズのまま動けません。予想してはいましたが、体重84㌔ではなかなか厳しいですね~。でも数年前は鉄棒にぶら下がることすらできなかったことを考えれば、数秒ぶら下がることが出来ただけでも御の字としましょう。50代なら懸垂は数回できれば上等らしいですね。とりあえず年内に5回を目指して頑張ります。

 8郎家が購入した懸垂マシーンを紹介する動画をリンクします。ブログチェッカーの皆さんも一緒にぶら下がってみませんか。ほとんどいないでしょうね(笑)

【組立解説】WASAI ぶら下がり健康器 BS30W(公式)

 

 ・  ・  ・  ・  ・

 

 さて2025年の大型連休が来週に迫っています。もちろん資格試験が最優先の8郎にとっては、勉強中心の日程になりますが、体力を持て遊ぶ10郎のために、父としてもある程度は付き合いたいと思います。愛息も来年は高校生。その頃にはもう体力では真正面から相手できないでしょうから(寂)。「中3まで父ちゃんとキャッチボールしたなぁ」と10郎に記憶が残るくらいのお父さんでいたいと思います(来月52歳になるんやでぇ)。

 では、息子に負けじと今からぶら下がりますので、今日はこれにて。ヤクの場所はすぐ教えます!


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。