閉店しました
東大路北泉をすこし上がった場所にある知る人ぞ知るラーメン屋。
近くには 現在の一乗寺の覇者 高安”一乗寺の御大 天々有 など群雄割拠の場所に有る。
鴨出汁スープがマニアに人気であったが、最近マスコミの露出が多く 知る人ぞ知る”
ではなくなってきた・・・なんとなく残念。
店内は典型的なラーメン屋”赤いカウンターに昼光色の蛍光灯に箱テッシュ!!
合格である

長年、仏蘭西料理で精進されてきた店主のラーメンは、あっさり鴨醤油、
鴨と聞くと脂っこいイメージがあるが肩透かしを食らうくらいスルットした味である。
かすかな甘味はしつこくなく鼻に抜けるような身になる甘さ”である。
ストレート麺はやや細目、もっちり感とツルツル感が両立し特上のスープに相性大変いい。
肩ロース?は柔らかく噛むと歯の隙間から肉汁と鴨醤油スープの味が混在し
毛細管現象のごとく空腹の私の魂にまで染み込んでいく・・・ようだ。
もう一枚写真にあるのは 岩のりラーメン”まさに岩のりのトッピングである。
私は食べてはいないが、岩のりの味が直接ラーメンの味にのっかているような感じで
鴨醤油スープ味が少し消されるようであるとのこと・・・ただし あり!!の味だそうである。
一乗寺のお店の中では目立たないが鴨醤油スープのレベルは高く他の人気店との遜色は
感じられない。 幸来”なき今、鶴はし”にはいつまでも頑張ってほしいものである。
「京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町38-7」

東大路北泉をすこし上がった場所にある知る人ぞ知るラーメン屋。
近くには 現在の一乗寺の覇者 高安”一乗寺の御大 天々有 など群雄割拠の場所に有る。
鴨出汁スープがマニアに人気であったが、最近マスコミの露出が多く 知る人ぞ知る”
ではなくなってきた・・・なんとなく残念。
店内は典型的なラーメン屋”赤いカウンターに昼光色の蛍光灯に箱テッシュ!!
合格である


長年、仏蘭西料理で精進されてきた店主のラーメンは、あっさり鴨醤油、
鴨と聞くと脂っこいイメージがあるが肩透かしを食らうくらいスルットした味である。
かすかな甘味はしつこくなく鼻に抜けるような身になる甘さ”である。
ストレート麺はやや細目、もっちり感とツルツル感が両立し特上のスープに相性大変いい。
肩ロース?は柔らかく噛むと歯の隙間から肉汁と鴨醤油スープの味が混在し
毛細管現象のごとく空腹の私の魂にまで染み込んでいく・・・ようだ。
もう一枚写真にあるのは 岩のりラーメン”まさに岩のりのトッピングである。
私は食べてはいないが、岩のりの味が直接ラーメンの味にのっかているような感じで
鴨醤油スープ味が少し消されるようであるとのこと・・・ただし あり!!の味だそうである。
一乗寺のお店の中では目立たないが鴨醤油スープのレベルは高く他の人気店との遜色は
感じられない。 幸来”なき今、鶴はし”にはいつまでも頑張ってほしいものである。
「京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町38-7」
