goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

子どもは親を見ているから

2019年10月26日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

6年生になると、勝手にやってる、ぐらいに思われがちですが、まずそんなことはありません。

口では何と言おうとも、親がどう思っているか、どう考えているか、ということに子どもは敏感に反応します。

模擬試験の結果をみて、親ががっかりしていれば、そうか、まずいなあ、と思う。

ところがそこから反転してよし何かをやろう、ということにはなかなかならない。

そうか、まずいのか。まずいだろうなあ。まずいなあ。と終わってしまう。

だからしっかり親が反応していく必要があります。

模擬試験が悪かったのなら、次はこうしてみよう。

ミスが多かったら、こう直してみよう。

具体的な方策を与えるとよいでしょう。ただし、与え方は気を付けないといけない。ただ、「やりなさい」ではまず言うことを聞きません。

なるほど、そういうことをやればなんとかなるかな、と納得して動き出す。まあ面倒な部下がいるぐらいの気持ちで上手にやらせてください。







Newフリーダム進学教室からのお知らせ
冬期講習のお知らせ

2019年度6年生後期授業案内

【無料】2019秋の合格手帳を差し上げます。

今日の田中貴.com
気体の発生に関する問題

6年生の教室から
培った力を発揮する力

算数オンライン塾
10月26日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る