中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
持ち偏差値という考えを捨てる
これから模擬試験を受けていきます。
そして、だいたいこんな感じか、ということで子どもの「持ち偏差値」を考えやすい。その方がとらえやすいという面もあるのですが、そうなるとその数字に支配されてしまうこともある。
例えば「55ぐらいか」ということになるともう60ぐらいの学校に対する意欲が薄らいできたりするものです。
中学受験は一発勝負ですから、その試験でできれば合格するし、いままでの成績が良くでもそこで失敗したらうまくいかない。
だから子どもの力を定点的に考えるのはやめた方が良いのです。
上も下も両方出る可能性がある。そうなると安全校に関して不安が出てくる部分もありますが、まずは上を向いてどこを挑戦していくのか、狙いを定めていきましょう。


New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ

今日の田中貴.com
樹木に関する問題



にほんブログ村
そして、だいたいこんな感じか、ということで子どもの「持ち偏差値」を考えやすい。その方がとらえやすいという面もあるのですが、そうなるとその数字に支配されてしまうこともある。
例えば「55ぐらいか」ということになるともう60ぐらいの学校に対する意欲が薄らいできたりするものです。
中学受験は一発勝負ですから、その試験でできれば合格するし、いままでの成績が良くでもそこで失敗したらうまくいかない。
だから子どもの力を定点的に考えるのはやめた方が良いのです。
上も下も両方出る可能性がある。そうなると安全校に関して不安が出てくる部分もありますが、まずは上を向いてどこを挑戦していくのか、狙いを定めていきましょう。


New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ

今日の田中貴.com
樹木に関する問題



にほんブログ村
コメント ( 0 )

« 親が止めるし... | 感染状況を公... » |