goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

中学受験の範囲は広がり続けるから

2021年04月30日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
長く中学受験に携わってきましたから、入試問題の変遷はよくわかります。

例えば10年前と比べて子どもたちが学習しなければいけない範囲はさらに広がっています。これは当たり前ですが、学校の先生は入学者を選ばなければいけないので、みんなができる問題ばかりを出すわけではない。

やはりそれなりに差がつく問題を考える。したがって新しい問題というのが毎年生み出されていきます。それに対して当然、塾は対策を施す。ある学校に出たらもう出ない、ということではない。むしろ、なるほど、こういう問題を出しても良いのか、というので追随が起こったりするから、当然対策は必要なのです。

そうなればすべての学校に対応して、などというのは当然最早不可能だ、ということになるのです。

しかし、集合塾の場合は当然みんなに同じことをさせないと授業が成り立たないから、範囲が増えていくことになっていくのです。ここが子どもたちの負担が増える原因。

なので、ある程度ターゲットを絞って志望校対策を中心に勉強しないと、最終的にたどり着かない状況に追込まれてしまいます。

すでに過去2年でやっていたものを3年にしているところでかなり無理が出てきているので、ここで工夫をしないといけない。

フリーダムが個別に舵を切ったのは、実はここに一番の理由があるのです。






New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ






今日の田中貴.com
出題のくせ

6年生の担任から
個別ワークスは個別指導ではありません。

算数オンライン塾
4月30日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る