中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
カレーライスの問題から思うこと
2008年に慶應普通部の理科でユニークな問題が出題されました。
下の材料を使ってカレーライスを作りました。
材料
(1)タマネギ (2)ニンジン (3)ジャガイモ (4)ナス (5)豚肉 (6)バター (7)市販のカレールー
1 次の(ア)~(エ)を調理する順番に並べなさい。
(ア)水を入れて煮る。
(イ)カレールーを入れて煮込む。
(ウ)野菜と肉を食べやすい大きさに切る。
(エ)バターでいためる。
(オ)ご飯の上に盛り付ける。
2 1 の(イ)に適した火を次の(カ)~(ケ)から1つ選び記号で答えなさい。
(カ)種火 (キ)弱火 (ク)中火 (ケ)強火
3 野菜を切った包丁をそれぞれそのままにしておきました。白いものが一番多くでてくるのは、どの野菜を切ったときですか。材料の(1)~(4)から1つ選び記号で答えなさい。
4 タマネギを縦と横に切りました。切り口の様子を右の図1に描きなさい。
図1
5 調理に使わなかった(1)~(3)の野菜をしばらく置くと、芽が出てきました。それぞれの野菜(図2)で芽の出るところに×印をつけなさい。
図2
6 調理に使わなかったニンジンを冷蔵庫に入れたままにしておくと、芽が出てきました。光の当たる場所に置いたものから出た芽と比べて、芽の色や形はどのように違いますか。10字以内で答えなさい。
7 材料の(1)~(4)の中で、花の形が似ている野菜はどれとどれですか。
普通部は男子校ですから、ひとつには「お母さんの手伝いもしなさいよ」というメッセージがあったのかもしれません。
しかしこの問題の3以降、家にある野菜についての出題ばかりです。
普段食べているジャガイモやニンジン、そしてタマネギ。ジャガイモを包丁で切れば、白い液体が包丁につくでしょう。
「これがでんぷんか」
なんてつぶやいてカレーを作っている子はいないかもしれませんが、それはさておき、普段の場面でも観察力を養っていくことはできるのです。
ジャガイモの芽はどこから出るか、受験生はほとんどが知っているでしょう。しかし、これもちょっと古くなったジャガイモの芽を見ていると、
「なるほど」
と思うことはあるのです。
タマネギの断面図は他校でも出題されたことがありますが、縦に切るとこうなり、横に切るとこうなる、というのはそういうところにも目を向けてほしい、というメッセージでもあるような気がします。
入試問題は、入学者を決める問題ではあるのですが、その裏にもうひとつ学校から伝わってくることがあったりするのです。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
反射の問題
==============================================================
「中学受験、成功する親、失敗する親」
親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート
にほんブログ村
下の材料を使ってカレーライスを作りました。
材料
(1)タマネギ (2)ニンジン (3)ジャガイモ (4)ナス (5)豚肉 (6)バター (7)市販のカレールー
1 次の(ア)~(エ)を調理する順番に並べなさい。
(ア)水を入れて煮る。
(イ)カレールーを入れて煮込む。
(ウ)野菜と肉を食べやすい大きさに切る。
(エ)バターでいためる。
(オ)ご飯の上に盛り付ける。
2 1 の(イ)に適した火を次の(カ)~(ケ)から1つ選び記号で答えなさい。
(カ)種火 (キ)弱火 (ク)中火 (ケ)強火
3 野菜を切った包丁をそれぞれそのままにしておきました。白いものが一番多くでてくるのは、どの野菜を切ったときですか。材料の(1)~(4)から1つ選び記号で答えなさい。
4 タマネギを縦と横に切りました。切り口の様子を右の図1に描きなさい。
図1
5 調理に使わなかった(1)~(3)の野菜をしばらく置くと、芽が出てきました。それぞれの野菜(図2)で芽の出るところに×印をつけなさい。
図2
6 調理に使わなかったニンジンを冷蔵庫に入れたままにしておくと、芽が出てきました。光の当たる場所に置いたものから出た芽と比べて、芽の色や形はどのように違いますか。10字以内で答えなさい。
7 材料の(1)~(4)の中で、花の形が似ている野菜はどれとどれですか。
普通部は男子校ですから、ひとつには「お母さんの手伝いもしなさいよ」というメッセージがあったのかもしれません。
しかしこの問題の3以降、家にある野菜についての出題ばかりです。
普段食べているジャガイモやニンジン、そしてタマネギ。ジャガイモを包丁で切れば、白い液体が包丁につくでしょう。
「これがでんぷんか」
なんてつぶやいてカレーを作っている子はいないかもしれませんが、それはさておき、普段の場面でも観察力を養っていくことはできるのです。
ジャガイモの芽はどこから出るか、受験生はほとんどが知っているでしょう。しかし、これもちょっと古くなったジャガイモの芽を見ていると、
「なるほど」
と思うことはあるのです。
タマネギの断面図は他校でも出題されたことがありますが、縦に切るとこうなり、横に切るとこうなる、というのはそういうところにも目を向けてほしい、というメッセージでもあるような気がします。
入試問題は、入学者を決める問題ではあるのですが、その裏にもうひとつ学校から伝わってくることがあったりするのです。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
反射の問題
==============================================================
「中学受験、成功する親、失敗する親」
親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 子どもの長所 | 自分の間違い... » |