goo

負ける経験を活かす

東洋経済オンラインにこんな記事が上がっていました。


開成の学生は世界一、ハーバードよりも優秀 ー開成学園 柳沢幸雄校長に聞くー

その中で、

口を酸っぱくして言っているのは「負ける経験こそ大切」ということです。確かに、入学してくる生徒のレベルは高い。厳しい受験戦争を突破して、開成に入学する生徒は「神童」と呼ばれる子も少なくない。だけど、彼らも最初の学内の試験で「上には上がいる」ということを痛感させられます。それに部活動では、よその高校には大抵、手痛く負ける(笑)。

勉強だけでやっていけるほど、高校生活は甘くない。意外に思われるかもしれませんが、開成生は挫折が多いんですよ。かつて経験したことない「敗北」という経験からどう立て直していくか。苦い挫折経験がバネになる。「エラーして当たり前」だった野球部も激戦区の東京都でベスト16まで勝ち進むようになりました。

彼らを「世界一」と自信を持って言えるのは、こうした経験を積み重ねているからだと思います。要するに、単なる勉学の知識や勉強方法だけではなく、問題に直面したときに、挫けずに「どうすればよいのか」と思考し、答えを出すノウハウを持っている。これを18歳の時点で身につけているのは、世界広しといえども、開成だけ。一言で言えば、「自立と自律」こそ「開成イズム」だと思っています。


というのがありました。

まあ、世界一というのは置いておくにしても、「負ける」ということは非常に大事だと私も思います。

親はつい、自分の子を負けないように、と思いがちです。

しかし、負けないと次にどうするか、という智慧もわかない。先日「中学進学後、なぜ凧の糸は切れるのか?」というお話をしましたが、解放感のほかに「負けなかった」と言うことも結構大きな要素になっているかもしれないなと思います。

しかし、そう勝ち続けるわけではない。だから、そこからまた学ぶことがたくさんあるわけで、進学校の運動部活動にも「負ける」という非常に大きなプレゼントがあるわけです。

別に甲子園に行けるわけではなし、と親はつい思いがちだが、しかし、そういう中から子どもたちはいろいろなことを考え、また次につなげていくわけですから、やはり部活はしっかり続けるのが良いのです。

甲子園組に三振を食らって、「やっぱ、すげえや」と思うのと同時に、「でも、おれだって打てるかもしれない」と考えるのは、成長の大事なステップですから。

============================================================
今日の田中貴.com

映像教材のメリット
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

湘南一次試験風景
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数4年後期第16 回 算数オンライン塾「立方体と直方体」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする