goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

エスペラントの表題に魅かれて

2020-11-09 07:16:40 | エスペラント
出かける前なので、ユーチューブで短い時間で聞けるものを選んだ。表題も興味が持てる。

 【 変化してゆく世界の中で相互理解を見つけ、対話を創造してゆくための道具としての民話 】
 原稿を読んでいるのだろうか、すごい早口で、水泳の息継ぎのような呼吸をして話しているので、私には単語は聞き取れても内容について行けなかった。アナ・ストゥリガノーヴァはロシアの若いエスペランティスト。彼女とは親しいわけではないが、2009年ポーランドで1週間の遠足に一緒に参加しました。彼女と恋人(夫?)の共著も2冊ほど持っています。時間が持てたらもう一度聞き直します。


Popolaj fabeloj kiel ilo por krei dialogon kaj trovi interkompreniĝon en la ŝanĝiganta mondo (A. Striganova, Rusio)

https://www.youtube.com/watch?v=Xm8pG-d7Yw8
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆず | トップ | 自然農 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

エスペラント」カテゴリの最新記事