goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

ハヤトウリ

2022-10-06 10:57:46 | ひとりごと
昨年、畑でハヤトウリを沢山いただきました。紙に包んでおくとひと月ぐらいは保存できるということでした。12月末に食べようと思ったらなんと緑の芽が出ていました。折角だからと鉢に植え室内で越冬させました。蔓が伸びたら少し切りながら、暖かくなったところでフェンスの脇に植えました。5月・6月なかなか大きくなりませんでした。本当に実がなるのかと半信半疑!8月末頃から突然蔓が伸びだし、切っても切っても新しい蔓が出てきます。家に出はいるする階段に垂れ下がるんで本当に邪魔です。

 
さて現在のようすです。


 熊蜂がぶんぶん飛んでいると思ったら無数の花が!
小豆ほどの大きさから、直径1センチほどの細長い実が無数になっています。
肥料なし、農薬無し!
本当にも実るのでしょうか!
蔓は切っても切っても翌日には新しい蔓が垂れています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ロシアに消えた子ども達 | トップ | ハヤトウリ(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ひとりごと」カテゴリの最新記事