労働力不足を女性の雇用で補おうとする阿部政権の政策はちっとも進んでいないように見えます。数週間前のニュースで確か千葉市での出来事でしたが、ある土地に保育所を建てようとしたら、子どもの声がうるさいだろうからと云う地元の人の反対で取りやめたと行政側の人が話していました。
本当にその地元の人全員が反対だったのでしょうかと疑問に思いました。実は30年ほど前の出来事を思い出したのです。
我が家からさほど遠くないところに重症身体障害者施設があります。30年くらい前にできました。地域の反対で一度ダメになりそうになったのです。そこはかなり大きな宅地を持つ家が並んでいます。反対理由は施設ができたら土地の値段が下がると云うことでいた。しかしそのことがニュースになると住民の多くは施設を作る話も聞いたことがないし、反対したこともないと云いだしました。それは当時の自治会長が独断で住民の総意として反対していたのでした。
千葉市のできごとも本当に住民の総意だったのでしょうか。断れたからと住民全体と話し合いもせず引っ込んだ行政のタイマンのように思われます。
施設を地域が受け入れただけでなく、多くの人がボランテイアとなり買物の付き添いとか、洗濯物の整理とかお手伝いするようになりました。現在その地域は若い人が少なくなり、高齢者家庭が増えました。施設の近くにスーパーがあります。そのスーパーは今年全国で29店舗でしたか、閉鎖したとニュースで見ました。ですがそこのスーパーは閉鎖されませんでした。食料品部門の売り上げが好調だそうです。もしかして、小学校なども統合され、人口の減った地域でスーパーが維持されていると云うことは施設があるからかもしれないと私は思っています。
子どもの声がうるさいという社会は老齢化し、活気を失って行くであろうことは目に見えています。
政府は幼稚園で待機児童を政策に力を入れるようですが、仕事を継続するためにはすべての人が育児休暇を数年取れるわけでないでしょうから1~2歳児からの保育施設が必要でしょう。はたして、幼稚園がその代わりを果たせるのか疑問です。
本当にその地元の人全員が反対だったのでしょうかと疑問に思いました。実は30年ほど前の出来事を思い出したのです。
我が家からさほど遠くないところに重症身体障害者施設があります。30年くらい前にできました。地域の反対で一度ダメになりそうになったのです。そこはかなり大きな宅地を持つ家が並んでいます。反対理由は施設ができたら土地の値段が下がると云うことでいた。しかしそのことがニュースになると住民の多くは施設を作る話も聞いたことがないし、反対したこともないと云いだしました。それは当時の自治会長が独断で住民の総意として反対していたのでした。
千葉市のできごとも本当に住民の総意だったのでしょうか。断れたからと住民全体と話し合いもせず引っ込んだ行政のタイマンのように思われます。
施設を地域が受け入れただけでなく、多くの人がボランテイアとなり買物の付き添いとか、洗濯物の整理とかお手伝いするようになりました。現在その地域は若い人が少なくなり、高齢者家庭が増えました。施設の近くにスーパーがあります。そのスーパーは今年全国で29店舗でしたか、閉鎖したとニュースで見ました。ですがそこのスーパーは閉鎖されませんでした。食料品部門の売り上げが好調だそうです。もしかして、小学校なども統合され、人口の減った地域でスーパーが維持されていると云うことは施設があるからかもしれないと私は思っています。
子どもの声がうるさいという社会は老齢化し、活気を失って行くであろうことは目に見えています。
政府は幼稚園で待機児童を政策に力を入れるようですが、仕事を継続するためにはすべての人が育児休暇を数年取れるわけでないでしょうから1~2歳児からの保育施設が必要でしょう。はたして、幼稚園がその代わりを果たせるのか疑問です。
子供の声がウルサイ?
確かに泣き騒がれたら煩いでしょうけど、何時も屋外で騒いでいる訳でもないのでしょうし。
行政のタイマン、頷けます。
大変残念ですね。悲しいです。
我が家のすぐそばは幼稚園です。数年前、幼稚園が保育園を作りました。前園長が住んでいたところに作ったそうです。
詳しくは知りませんが、働く親のために幼稚園が終わった後保育園で過ごす子どももいるようです。狭い道路を渡るだけで移動できますから、親も安心だと思います。