昨日は久しぶりの雪でした。
目覚めるといつもと違う雰囲気に少しカーテンを開けると白い世界。再び布団に入り天空を見あげると灰色の空間から際限なく薄墨色の雪が落ちてきます。子どもの頃はこうした冬をすごしたものでした。
雪の積もる音が聞こえるかのような世界。
子どものころ読んだ詩を思い浮かべようとしてもどうしても浮かびません。
午後メールを開くと姉からのメールがありました。返事に詩のことを書きました。
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪・・・
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪・・・
しか思い出せず、作者も忘れましたと。
今朝姉からの返事を見ました。さっそく調べてくれていました。
三好達治の詩 :雪
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降りつむ
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降りつむ
2行詩でした。ある人は忘れるから生きて行けると言います。しかし感動したことを忘れてしまうのはやはり悲しいです。
ときには静かに自然と向かい合い、己を見つめる時間を持つべきなのでしょう!
これは自戒です。
目覚めるといつもと違う雰囲気に少しカーテンを開けると白い世界。再び布団に入り天空を見あげると灰色の空間から際限なく薄墨色の雪が落ちてきます。子どもの頃はこうした冬をすごしたものでした。
雪の積もる音が聞こえるかのような世界。
子どものころ読んだ詩を思い浮かべようとしてもどうしても浮かびません。
午後メールを開くと姉からのメールがありました。返事に詩のことを書きました。
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪・・・
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪・・・
しか思い出せず、作者も忘れましたと。
今朝姉からの返事を見ました。さっそく調べてくれていました。
三好達治の詩 :雪
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降りつむ
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降りつむ
2行詩でした。ある人は忘れるから生きて行けると言います。しかし感動したことを忘れてしまうのはやはり悲しいです。
ときには静かに自然と向かい合い、己を見つめる時間を持つべきなのでしょう!
これは自戒です。
暖冬、暖冬と云う予報に反した今年は厳冬の感ですね。暖かいといわれる千葉でも以前は一年に何回か雪が降りましたが、この何年かは殆んど降りませんでした。
これで温暖化が解消することはないでしょうが、普通に戻って欲しいですね。
こちらこそ、ご無沙汰しております。いつも活動なさっているようで感服します。四の五の言わず私も動くべきと思うのですが…。
くたびれていまして久しぶりにブログを拝見しました。本日は何もしない!
ところで三好さんの詩は蕪村の絵から出来たものらしいですね。いま手元に本がないので確かな話ではないのですが芳賀徹『与謝蕪村の小さな世界』にあったかな?
絵は『夜色楼台』なんとかと続きます・・
調べもしないでスミマセン。
何年か前の蕪村展で見ましたが、う~む。
優しいまなざし。