先日、ラオスの子ども事務局と連絡が取れました。下記の様な便りをいただきました。
■【8/21~9/1】JICA地球ひろばにて
展示会「ラオスのこども」開催します!
JICA地球ひろば8月の月間国別特集は「ラオス人民民主共和国」です。
ということで、当会も展示会を開催します。今回の展示会では、ラオスで出版した絵本や紙芝居
の展示、またフォトジャーナリスト押原 譲氏が撮影したラオスの子どもたちの写真などの展示を
通して、団体の活動紹介はじめ、ラオスの文化や教育について紹介します。
お時間ある方はぜひお越しください。
水曜日重い腰を上げ東京まで行ってきました。自主出版の絵本・紙芝居それに日本語の本にラオス語を張り付けた絵本なども目にする事が出来ました。また、『通信』なる報告書を頂き、現地の様子を知ると50数年前の経済的に発展しようとする日本の社会状況と酷似していると感じました。今でこそ袖の下を使わない公正さが当たり前の日本ですが、当時は賄賂も流行していたと思います。また貧富の格差が広がった時代でもあり、それは教育を受ける権利の差でもあったのです。
もし出生したらこのような社会で生きて行くことになるであろう息子の子どもたちを思うとちょっと辛いですね。
昨日は現地駐在員の報告会の案内をいただきました。興味のある方もおられるかと思いますのでお知らせします。電話番号・メールアドレスは『ラオスの子ども』で検索すると調べる事が出来ます。
■神奈川県鎌倉市■
●日 時:2011年9月3日 (土)
18:30~20:00 (受付開始 18:15)
●参 加 費:500円ラオスのこども会員:無料, 非会員:500円
--------------------------------------------------------------------------------
■愛知県名古屋市■
●日 時:2011年9月8日(木)
18:45~20:15
●参 加 費:無料
--------------------------------------------------------------------------------
■東京都大田区■
●日 時:2011年9月17日 (土)
17:30~19:00 (受付開始 17:15)
●参 加 費:500円ラオスのこども会員:無料, 非会員:500円
http://homepage2.nifty.com/aspbtokyo/news/news_201121.htm
--------------------------------------------------------------------------------
●お申込:お名前とメールアドレスまたは電話番号をご記入の上、
「ラオスのこども」 までお申込ください。