明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

楠公(なんこう)はがき

2011年02月28日 | Weblog

昨日は、横浜中央郵趣会でした。

今回は、楠公(なんこう)はがきについて、

会長さんと松本さんが、収集品を発表なさいました。

 

楠公?????とは、誰?????

と思われた方もおありでしょう。

 

楠公とは、皇居外苑に銅像が建っているこの方です。

     

(このお写真はWEBからお借りしました。)

 

楠公とは、楠木正成のことです。

 

この騎馬像が、戦前の1930年から1945年にかけて

普通葉書の額面になりました。

 

戦争を挟んで、沢山の印面違いやら、葉書の書体、葉書の大きさが

めまぐるしく変化して、多様なはがきが出現しました。

収集家の興味をそそる葉書です。

 

     

これは、神子会長さんが収集なさった、朝鮮楠公です。

貴重な一枚です。

 

     

これは、『はかき』と『か』に濁点のない、初期の往復はがきです。

その他、写真に撮りきれないほどの、楠公葉書の種類があります。

 

 

こちらは、会員の松本さんが収集なさった、実逓便です。

(宛名、差出人を消させて頂きました。)

印面の大小、郵便はがきの文字の大小、

印刷所の違いなどのバラエティに富んだ葉書です。

 

こちらは、楠公葉書の標語入り消印です。

当時は、標語入り消印が数多く出ました。

 

その他、楠公葉書の年賀状や、紙質の違い、葉書が小さくなったり、

年賀はがきの字の変遷、額面の変遷などなど。

 

はがき1枚をとっても、日本の歴史が伺えます。

 

私は、文学・童話切手や可愛い切手を収集しているので、

この様なエンタイヤは、とんと疎いのですが、

説明を拝聴して、面白く感じました。

 

このブログをお読みくださった郵趣家ではない方に

申し上げます。

くれぐれも古いはがきや手紙類を粗末になさいませんように。

お宝が眠っているかもしれませんよ。


ピーターラビット

2011年02月26日 | Weblog

今日はの良いお天気でした。

デパートで、ピーターラビットグッズを販売しているので

行って見ました。

ピーターラビットは、日本に紹介されて40年になります。

それを記念して3月3日に切手も発行されます。

 

ピーターラビットを日本に紹介したのは

石井桃子さんです。

ピーターラビットの絵本は、1971年に石井桃子さんの翻訳で

福音館から出版されました。

小さな手のひらに乗る程の大きさの本で、ピーターラビットが、

生き生きと描かれていて、吃驚したことを覚えています。

色褪めたピーターラビットの本のケースに、40年の月日

の流れを感じています。

 

売り場には、原書より小さな豆本がありました。

また、食器やピーターラビットのストラップ、メモ帖、ボールペン

などのグッズが並べられていました。

 

突然、ピーターラビットが現れました。

    

でっかい

ピーターラビットは可愛い

やんちゃな男の子と思っていたのに。

 

お子さん達や、若い女性が記念写真を撮っていました。

 

そうそう、ピーターラビットの複十字シールがありました。

こちらは、2001年にアメリカから発行されたシールです。

 

こちらは、2002年に同じくアメリカから発行されたシールです。

 

どでんと坐っているうさぎは、「こわいわるいうさぎ」です。

その他、ピーターラビットとあひるのジマイマが描かれています。

 

これらのシールは、文学・童話切手部会の

Mさんに戴きました。

本当に有難うございます。

 

日本では、童話作家の切手が発行されていません。

スェーデンでは、『長靴下のピッピ』などを書いた

リンドグレーンの切手が、沢山発行されました。

その他、外国では沢山の児童文学の切手が発行されています。

何故、日本では児童文学の切手が少ないのでしょうか?

     

 


アメリカのクリスマスシール

2011年02月25日 | Weblog

今日は、春一番が吹き荒れました。

枯葉が舞い散り、被っていた帽子が

吹き飛ばされそうになりました。

日中の気温は20℃にも上がり

コートがいらない位でした。

 

今日は、嬉しいことがありました。

兼ねてからお願いしていたアメリカの

クリスマスシールが届いたのです。

文学・童話切手部会のMさんが

お送りくださいました。

本当に、有難うございます。

 

その中から、4枚程アップします。

     

こちらは、2010年発行のクリスマスシールです。

サンタとスノーマンが描かれています。

本当は、シールの周囲が銀色にピカピカ輝いて

いるのですが、スキャンをしたら黒く写ってしまいました。

 

     

こちらは、シールの周囲が金色のシートです。

上記シールと同じ大きさですが、6枚をカットしました。

矢張り、スキャンをすると、黒くなってします。

 

    

こちらは〈クリスマスの12日〉のシートの一部です。

2010年発行です。

〈クリスマスの12日〉は、マザーグースにも取り上げられ、

切手も沢山発行されています。

また〈クリスマスの12日〉には、

キリスト教による寓意が秘められていて、

興味深いです。

 

 

こちらは、1990年に発行された

〈オリジナル キルトデザイン〉のシールです。

綺麗ですね。

これを見ると、また、パッチワークがしたくなります。

 

いやいや、今は忙しくてパッチワークをしている

暇がありません。

いつか、また、パッチワークをしたいです。

針と糸を持って縫い物をしていると

心が落ち着きます。

 

まだまだ、沢山のアメリカのクリスマスシールが

ありますので、追々、アップしたいと思います。

今日は、ここまでにしておきます。

 


開高健フレーム切手

2011年02月23日 | Weblog

開高健生誕80年を記念して、

神奈川県茅ヶ崎と寒川町の郵便局から、

フレーム切手が発行されました。

 

     

開高健は大阪生まれですが、

昭和49年に茅ヶ崎に移り住み

平成元年に永眠されたそうです。

 

茅ヶ崎に、開高健記念館があり、

現在、特別展をやっているそうです。

 

フレーム切手は、該当する郵便局でしか

買えませんので、 私は、郵趣サービス社から

買いました。手間と交通費を考えると、この方が簡便です。 

 


可愛い切手

2011年02月22日 | Weblog

今日はの良いお天気でした。

 

ピーターラビットのMCを作成し終わりました。

印刷はまだですが。

 

今日は、パッチワークの布を下敷きにして

可愛い切手を少し写真に撮ってみました。

 

     

まず、ハンガリーの「くまさん」切手です。

昨年、ヨーロッパ切手は児童書でしたので、

その中の1枚です。

 

     

これは、2010年11月にオランダから発行されたスヌーピー切手です。

すぐに売り切れました。

 

     

これは、1971年にチェコスロバキアから発行された切手です。

使用済みです。

チェコスロバキアは、現在、チェコとスロバキアに分かれましたが、

両国ともに、凹版の美しい切手を発行しています。

 

パッチワークは、以前は熱心にしていましたが、

最近は切手の方が忙しくなって、止めています。

 

こうして、布を切手の座布団にすると、

布も切手も活きると思いました。  


紅楼夢の絵葉書

2011年02月21日 | Weblog

今日は、の寒い日でした。

一日中、家に居て、来る3月3日に発行される

ピーターラビットのMCを作成していました。

 

途中で、ポストを見ましたら、注文しておいた

紅楼夢の絵葉書が届いていました。

紅楼夢は、岩波文庫で全巻、持っていましたが、

途中まで読んで、そのまま。

結局、転勤のどさくさで、どこかへ紛失?

 

今日、届いた紅楼夢の絵葉書は、

中国郵政が2010年9月12日に発行したもので、

12枚の絵葉書がタトウに入っていました。

     

これは、紅楼夢の葉書宛名面です。

額面は玉蘭花です。

 

その中から、2枚の絵葉書をアップします。

 

   

これは、主人公の貴公子・賈宝玉が、通俗小説を読んでいる所へ

ヒロイン林黛玉が現れて、宝玉が読んでいた本を見ているところです。

通俗小説なので、宝玉は慌てます。

 

林黛玉は、楚々とした美人です。

結核に罹り、宝玉との恋に破れて

亡くなる運命にあります。

 

     

林黛玉です。花の下で泣いています。

宝玉を尋ねましたが、会えなかったからです。

     

この切手は、1981年に発行されました。

ずっと以前に、Kさんから戴いたものです。

 

林黛玉は、どの絵をみても、細身で白い着物を

着ています。

 

一人の貴公子が、複数の女性と関わりを持つところが

源氏物語に似ています。

時代は、ずっと後、清代ですが。

 

そのうち、紅楼夢も読んでみたくなりました。

 


パソコン郵趣会展

2011年02月18日 | Weblog

今日は、切手の博物館で『パソコン郵趣会展』が開催されました。

      

パソコン郵趣会の看板です。

一見、地味ですが、なかなか凝った看板です。

チェコスロバキアのパソコンを描いた切手と地模様に

パソコンの印影が書かれています。

 

私と収友のSさんは、パソコン郵趣部会の澤口尚子さんの作品を

拝見したいと思って行きました。

     

手前の2フレームが澤口尚子さんの作品です。

音楽切手部会や、鉄道切手部会・絵画切手部会等の小型印を

作成なさって、それぞれの会のフレーム切手もお作りになられ、

ご自分で描かれた絵と共に展示なさって居られました。

 

そして、今日のパソコン郵趣会のお葉書を戴きました。

 

この絵葉書の小型印と絵はすべて澤口さんの作品です。

 

パソコン郵趣部会のマスコット〈マウチュウ君〉が、

プリント作業をしています。

今年で、マウチュウ君は11歳(パソコン郵趣部会登場11回目)

になったそうです。

可愛いマウチュウ君ですね。

 

カバーです。

フレーム切手も澤口さんの作品です。

 

切手に合わせて絵をお描きになるご苦労を

お話下さいました。

 

 

 その他の方々の作品は、どれも工夫を凝らした素晴らしい作品でした。

楽しんで、リーフをお作りになって居られる様子が判ります。

パソコン郵趣会の方々は、錚錚たる方々ですから、 

作品を拝見して勉強になりました。

 

               

 

切手展を拝見してから、もう一つの楽しみがあります。

それは、切手の博物館1Fで、新切手を購入することです。

 

何枚か購入しましたが、

今日は、これを1枚アップします。

これは、中国から2010年10月に発行された朱熹(しゅき)のFDCです。

朱熹(朱子)は、中国宋代の儒学者で、儒教の体系化を計りました。

また、論語を含む四書の注釈をしました。

日本においては、朱子学は徳川幕府の正学とされ、

その影響は大きいものがあります。

 

日本人が大好きな「偶成」という朱子の詩、

「少年老い易く、学なり難し。

 一寸の光陰軽んずべからず。…」は、

人口に膾炙しています。

 

朱熹というと「君に忠に、親に孝に…」という

厳しいおじいさんを思い浮かべますが、

この切手の朱熹は、やさしい顔をしています。

 

私は、つい此間まで、「論語」を勉強会で読んでいましたが、

朱子集注によらない読み方をする先生について

楽しく学びましたので、この切手を見た時は、

嬉しくなって買いました。

中国切手は廉価なので嬉しいです。

 

中国は、ちょっと前までは、孔子を批判していましたが、

今また復活している様です。

朱子の切手もその流れでしょうか。 

     


星の王子さま小型印

2011年02月15日 | Weblog

箱根の「星の王子さまミュージアム」で、

昨日14日まで、「星の王子さま」の小型印を

出していましたので、

郵頼しました。

     

 

以前、「星の王子さまミュージアム」に行った時に

押印したスタンプに、バラの花を一輪入れて

はがきを作成しました。

 

「星の王子さま」の作者、アントワーヌ・ド・サンテグジュペリは、

バラの花を妻コンスエロに例えていたのではないか、

という説に従いました。

(いやいや、バラの花は祖国フランスを象徴している

という説もあります。)

 

切手は、以前購入しておいたPスタンプを使いました。

沢山の方にお便りを差し上げたかったのですが、

Pスタンプが足りなくなってしまい、大勢の方には、

お便りが出来ませんでした。ごめんなさい。

 

 

これは、神奈川県と山梨県の郵便局限定で出された

「星の王子さま」官製はがきです。

 

     

こちらは、サンテグジュペリ生誕100年を記念して

フランスから発行された「星の王子さま」小型シートです。

 

サンテグジュペリは、フランスの飛行家であり、

作家でありました。

 

2008年3月18日の朝日新聞国際欄の記事によりますと、

ドイツ空軍の元パイロットであったホルスト・リッペルトさん(88歳)が

サンテグジュペリの乗った戦闘機をマルセイユ沖で打ち落としたと

告白したとありました。

 

リッペルトさんは、サンテグジュペリの著書の愛読者でありました。

「彼だと知っていたら撃たなかった。」といっています。

 

2003年にマルセイユ沖で飛行機の残骸が引き上げられ、

フランス政府が搭乗機の一部だと確認したそうです。

 

「星の王子さま」は、宇宙や自然、人間関係、国家間の争い、

人間の孤独感等を考えさせられる大人の童話ですね。


バレンタインデー

2011年02月14日 | Weblog

今日、用事があってデパートに行きました。

今日は、バレンタインデーとあって、

デパートでは特設会場を設けて、

チョコレートを売っていました。

 

用事を済ませてから、

チョコ売り場を覗きました。

そして、買ったのがこれ。

     

横浜限定のアニマルチョコ。

横浜のズーラシア動物園とタイアップして、

日本のお菓子屋さんが、

可愛いワンコのチョコを作って売っていました。 

    

芝ワンコのチョコをアップしてみました。

可愛い

食べるのは勿体無い。

 

ズーラシアの人気者・珍獣オカピのチョコは売り切れていました。

その代わり、オカピの葉書がありました。

     

 

そうそう、オカピの風景印がありましたっけ。

     

 

 

バレンタインにチョコを贈るという風習は日本だけのものだそうです。

デパートには、世界中のチョコが、所狭しと並んでいました。

 

  

 

     

こちらは、フランスのバレンタイン切手のマキシマムカードです。

2003年に発行されたトラント(Torrente)の切手です。

トラントはフランスのオートクチュール。

香水、プレタポルテも取り扱っているそう。

 

フランスは毎年、素敵なバレンタイン切手を発行して

自国のブランドを宣伝しています。

 

残念ながら、私は、フランスのオートクチュールを

一つも持っていません。

持っているのは、切手だけ。


ヒヤシンス

2011年02月12日 | Weblog

昨日からの雪は、大したことはなく、

今はすっかり消えてしまいました。

でも、寒いです。

 

家の中では、ヒヤシンスの花が咲き、

良い香りがしています。

     

 

ベランダでは、この寒いのにローズマリーの花が

咲いていました。

ローズマリーはしそ科ですから、

しその花に似ています。

     

 

 

パンジーの花は、寒さにちじこまって咲いています。

 

 

 

ルクセンブルグのヒヤシンスの花の切手がありましたので

アップします。

     

 

ヒヤシンスの花の香りが部屋一杯に広がって

春が来たような気分です。

 

本当の春が早くくるといいなぁ。


2011年02月11日 | Weblog

今日は、珍しく雪になりました。

午後4時現在、道路は、シャーペット状態。

芝生の上に、雪が積もっています。

     

窓から見た雪景色です。

     

     

パンジーもこの通り。

 

南関東地方では、雪に弱いです。

ちょっと積もっただけでも、

交通機関がダメージを受けます。  

 

今日、受験する人もいます。

どうか、交通機関が止まらないように。

 

家の娘も受験の際、大雪に見舞われました。

大変だったことを思い出しています。

 


源氏物語を読む会 宿木一

2011年02月11日 | Weblog

昨日は、月に一度の「源氏物語を読む会」でした。

宇治十帖の『宿木』に入りました。

 

切手には、この『宿木』を描いた場面があります。

     

これは、平成元年に発行された国際文通週間の切手です。

国宝・源氏物語絵巻の『宿木』の一部が、切手になりました。

 

この国宝・源氏物語『宿木』を復元した絵があります。

     

帝(白い着物の御方)と薫(手前)が

碁を打っています。

左側には、女房が二人描かれています。

(この場面を復元したのは、画家の加藤純子さんです。)

 

帝が薫に女二宮との結婚を望み

碁にこと寄せて、婉曲に薫に話を持ちかけて

いる所です。

 薫は気の進まぬまま、御意に従います。

 

もう一枚、「宇治源氏物語ミュージアム」の

官製はがきにこの場面があります。

     

上の段が『宿木』の囲碁の場面です。

この場面の元の絵をアップします。

     

(宇治の源氏物語ミュージアム所蔵の画帖からアップさせて戴きました。)

この絵では、帝の姿は左側に一部だけ描かれ、

原作にある白菊も描かれています。

 

宇治十帖は、それまでの源氏物語とは、文章の書き方、

表現の仕方が全く違います。

私は、この帖は紫式部とは、異なる人物が描いたのでは?

と思っています。

心理描写が多く、登場人物の心の内面にまで筆が入り、

面白いです。

 

昨日は、タスマニアから、

一が月振りにお帰りになった

Tさんのお話を伺いました。

また、源氏物語の文章から発展して、

それぞれのご主人のおのろけ話を聞かされました。

ご馳走さま。

 

また、Tさんのお土産や、Uさんのお持ちになった

チョコを戴きました。こちらもご馳走さま。


ご当地キティ フレーム切手セット

2011年02月09日 | Weblog

日本郵便のサイトを見ましたら、

2月18日に、ご当地キティの郵便局限定フレーム切手セットが

発売されるそうです。

     

第1弾は「京都」だそうです。

京都府内の全郵便局で限定販売され、

ネットでも注文できます。

 

可愛い。

キティファンなら買いそう。

詳しくはJP日本郵便のサイトをご覧下さい。

 

第一弾というからには、

次々と、全国のご当地キティちゃんフレーム切手を

発売するのでしょうか

 

一部3000円ですから、全部揃えると

14~15万円はかかります。

 

断捨離を決意したので、

私は、これを断念します。

 

キティちゃんファンの方は

どうぞ、お求め下さい。 


ふくの日

2011年02月09日 | Weblog

今日は、2月9日で「ふくの日」だそうです。

今日、TVを見ていましたら、下関の恵比寿神社で、

河豚をお供えして豊漁と船の安全祈願を行っていました。

下関では河豚を「ふく」と発音し「福」と同じであるところから、

縁起のよいお魚とされているそうです。

    

これは1989年(平成元年)に発行された「ふぐ提灯」切手の

FDCです。

 

     

これは 1991年(平成3年)に年賀状の当り籤の景品、

お年玉シートとして発行されたものです。    

 

転勤で、博多にいた時には、河豚をよく頂きました。

あっさりとして、白身で美味しいものです。

「河豚は食いたし、命は惜しし。」といいますが、

今では免許を持った方が、さばくので大丈夫です。

 

今日、近くの魚屋さんを見ましたが、

こちらでは、河豚はありませんでした。


バレンタインコンサート

2011年02月06日 | Weblog

今日は、旭区民文化センター サンハートで

バレンタインコンサートがありました。

 

演奏は、横浜弦楽五重奏団です。

今回は、1950年代~60年代の映画音楽の名曲を8l曲

演奏して下さいました。

「太陽がいっぱい」

「避暑地の出来事」

「ジェルソミーナ」

「エデンの東」

等、懐かしい映画音楽です。

演奏者の方々が、演奏の前に、曲に寄せる感想やあらすじを

お話になるのが、とても良かったです。

 

「エデンの東」の映画を観たのは、

私が高校生の頃でした。

あのジェームズ・ディーンが

かっこ良かった。

     

これは、1996年、アメリカから発行されたジェームス・ディーンの切手です。

 

第2部として、音楽物語「スノーマン」が演奏されました。

声楽家の山下由佳さんが、「スノーマン」のストーリーを

読み、歌を歌ってくださいました。

長身の細い体で、マイクを使わずにお歌いになるのには、

流石と思いました。

 

今年のバレンタインコンサートはバラエティに富んで

良かったと思います。

 

最後に、「スノーマン」のクリスマス切手をアップします。