明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

年賀はがき、年賀切手発行の予告

2015年08月31日 | Weblog

今日も、曇り時々小雨のはっきりしない天気でした。

寒いのか暑いのか、状況によって違うので戸惑います。

5000歩ばかり歩きましたら、暑くて汗が出ました。

家にじっとしていると、長袖が必要です。

暑かったり、寒かったりで体調管理が大変です。

 

WEBで日本郵便のサイトをみましたら、

10月29日(木)に、年賀切手と年賀はがき、

それに海外グリーティング切手の

すきやきとラーメン切手が発行され、

更に、干支文字切手も同日発行されるそう。

 

郵趣をご熱心になさっている方は、

記念押印に忙しいし、出費も大変。

 

 

     

(このgifアニメは、日本郵便のサイトからお借りしました。可愛い!)

来年は申年ですね。

 

今年の年賀はがきは、「ウエブキャラ年賀」という

新しいサービスが始まります。

こちらをどうぞ。

パソコンやスマホからアクセスすると、

11種類のキャラクターが料額印面などに

デザインされた年賀はがきを1枚から購入できるそうです。

私は、その内の何枚かを購入したいと思います。

 


レース編みの切手 21

2015年08月30日 | Weblog

このところ、毎日雨模様の日が続いています。

もう、秋の長雨の季節に入ってしまったのでしょうか。

 

今日は、アメリカのレース編みの切手をアップします。

     

アメリカの民芸・レース編み田型切手です。

凹版と平板の組み合わせで印刷され、

細かな線がよく出ています。1987年の発行です。

 

          

こちらは、アメリカで1999年に発行された、

シール式バレンタイン切手です。

ハート型の花輪のバックにレース模様が描かれています。

可愛らしい切手ですね。

 

 

            

 

 


レース編みの切手 20

2015年08月29日 | Weblog

今日も雨のち曇りの天気で、

涼しいのを通り越して、肌寒い日になりました。

最近の天候は、極端に変わります。

春から急に夏になったような気候を過ぎて、

今度は、夏から急に秋に変わったような空模様です。

 

今日は、スロベニアのレース編みの切手をアップします。

     

     

     

     

     

     

これらのレース編みの切手は、スロベニアのイドリアという街で作られている

ボビンレースです。これらのレースは数百年前からずっと受け継がれている

技術で作られています。

 

イドリアレースの切手は、まだ外にもありますが、

残念ですが、私は、まだ手に入れていない切手があります。

 

     

上記の写真は、イドリアのボビンレースを編むセットです。

(写真はWEBからお借りしました。)

 

イドリアは、嘗て世界で最も重要な水銀鉱山の街でした。

現在は、水銀鉱山は閉鎖されていますが、

水銀鉱山は、世界遺産に指定されています。

 

また、スロベニアは、アルプス山脈の南端に位置する山岳国で、

登山や山岳スキーに世界中から観光客集まってくるという、

風光明媚な処らしいです。

 

スロベニアは、日本から自動車、オートバイ、医薬品などを輸入していますし、

日本はスロベニアから、衣類、家具、スキー用品を輸入しています。

 

 

 

 


レース編みの切手 19

2015年08月28日 | Weblog

今日も、曇りの天気でした。

気温は低めで、長袖を着ています。

 

パソコンを起動して、Yhooホームページをみましたら、

無料の映画『日輪の遺産』をやっていましたので、

つい見てしまいました。

134分の映画でしたので、その間、パソコンの前から

動けませんでした。

 

『日論の遺産』は、浅田次郎著 青樹社から出版された本を元に

2011年に映画化されました。

第二次世界大戦末期、マッカーサーの200兆円を秘匿する日本軍に

動員された女学生達の悲惨な運命と、生き延びた一人の少女、

日本軍に徴用された人々の壮絶な戦いが描かれて、

時間が立つのを忘れました。

「ああ~。戦争は嫌だ嫌だ。」と思いましたよ。

 

                    

 

今日は、オーストリアの巡礼地マリア・ルッガウ500年を記念した

小型シートをアップします。

     

こちらは、オーストリア ケルンテン州、レーザッハタール渓谷にある巡礼地の

500年を記念して発行された小型シートです。

2013年発行の切手です。

シート地にレース模した穿孔があるので、

一応、レースの切手に入れました。

切手図の下に、教会が描かれています。

 

     

こちらは、オーストリアのオーストリア ケルンテン州、

レーザッハタール渓谷の位置です。

 

山々の麓に抱かれた、風光明媚な場所のようです。

 

 

 

     

 

 

 

 


レース編みの切手 18

2015年08月27日 | Weblog

今日は、薄日が射し気温が昨日よりも上がりました。

ですが、蝉のなく声も少なくなり、

夏の終わりを感じさせます。

 

今日は、オランダ領アンティルのサバ島の

レース編みをアップします。

サバ島は、カリブ海にあるオランダ領の6つの島々の一つです。

     

サバ島は、シーナリー山を中心にした火山島で、

島の外周は、殆ど断崖絶壁です。

人口は、約1400人。

19世紀半ばに、レース編みの技術が伝わり、

島の女たちが作るサバレースは、

島の重要な輸出品になりました。

 

     

     

     

     

     

     

私は、実物を見たわけではありませんが、

切手図によると、サバ島のレースは、

布の織糸を引き抜いて、かがったり、

糸で模様を織りなしているようです。

繊細な、根気のいる手仕事ですね。

 

 

     

         


レース編みの切手 17

2015年08月26日 | Weblog

今日は台風15号の影響で、朝から雨のお天気でした。

台風は温帯低気圧に変わり、こちらは被害がありませんでした。

被害に逢われた地方の皆様には、厚くお見舞いを申し上げます。

 

このブログを書いている午後6時には、

室内気温26℃、湿度70%です。

なんだか、急に涼しくなって、

おーい、夏はどこへ行ったんだ!

と、夏がお名残惜しくなりました。

 

今日は、オランダのレース編みの切手をアップします。

     

オランダから2013年に発行された『美しきオランダシリーズ』の内のレース編みの切手小型シートです。

小型シートの中心に穿孔の文字があります。

「Mooi Nederland」(美しきオランダ)と書かれています。

 

     

こちらは、同じ切手のFDCです。

オランダでは、観光客のために

切手図のようなレースの被り物をかぶって、

おばあさんたちが民族衣装を着て、

レース編みをしているそう。

 

素敵ですね。

このようなレース編みの帽子を

黒いレースで編んで、被ったらどうかしら。

夏用の髪飾りとして、きっと素敵でしょうね。

 


レース編みの切手 16

2015年08月25日 | Weblog

今日は、曇りで時々小雨が降り涼しくなりました。

急に、季節が秋になったような一日でした。

 

スーパーにさんまが出ていたので、

今日の晩御飯は、塩焼さんまにしました。

きらきら光って新鮮なさんまは、

ほんとうに美味しかったですよ。

 

今日は、ドイツと隣り合わせの国、

チェコのレース切手をアップします。

     

     

こちらは、2003年にチェコから発行された伝統工芸の

レース編みの切手です。

 

チェコのボヘミア地方では、隣国ドイツの影響を受けて、

ボビンレースが作られました。

1960年代、まだチェコスロバキアといわれていた時代に、

この地方では、世界に先駆けてレース編みに抽象模様を

採り入れて大成功しました。

切手は、規則正しい模様のドイツのレース編みとは異なった

チェコのレース編みの特徴を良く表しています。


レース編みの切手 15

2015年08月24日 | Weblog

今日は、曇りがちのお天気で、時々日が射す涼しい日でした。

猛暑をくぐりぬけて、ホット一息つきました。

このまま、涼しくなって欲しいです。

 

今日のレース編みの切手は、

     

1988年に発行された、ドイツ エルツ地方のボビンレースの切手です。

 

エルツ地方は、ドイツ東部のザクセン地方の山岳地帯で、チェコとの国境すぐ近くです。

     

(図は、WEBからお借りしました。)

この地方は、おもちゃ産業の中心地ですが、

ボビンレースも作られています。

もともと、銀鉱山のある町でしたが、17世紀ごろから銀が取れなくなり、

山地も土地がやせていて、農業には適しませんでした。

そこで、おもちゃや、レース編みをして生活を支えました。

 

『世界のかわいいレース』 矢崎順子編 誠文堂新光社 によりますと、

1561年ベルギーから来たレース職人が、エルツ地方のアンナベルグ

という町にボビンレースを伝えたのだそう。

ずいぶん古くからあるレース編みなんですね。

細かな模様が美しいです。

 

 


横浜中央郵趣会

2015年08月23日 | Weblog

今日は、晴れたり曇ったりのお天気で、

午後4時ごろには小雨が降りました。

一時の猛暑は影をひそめ、

ちょとばかり涼しい風が吹くようになりました。

 

今日は、横浜中央郵趣会が開催されました。

     

開催通知はがきです。

今日は、各自に来た暑中見舞い葉書・かもめーるの紹介と、

会員の松本氏収集の、戦前の絵葉書を見せて戴きました。

天皇即位などのお祝いに走った花電車の絵葉書など、

珍しい絵葉書を拝見しました。

 

会長の神子氏は、韓国の郵便局発売の慶弔郵便用の

封筒やカードなど、華やかな意匠を凝らしたカードを

見せて戴きました。

 

石井氏も戦前の絵葉書や、今年のかもめーるのすべてを

見せてくださいました。徹底して収集なさいましたので、

本当に感心してしまいます。

 

その他、もろもろの切手やはがきなど、

それぞれが持ち寄ったものを

拝見させていただきました。

 

一人で収集していると、どうしても自己流になって

良くありません。こうして収集したものを皆さんの前で

公開して見て戴くのも、他の方々の収集したものを

拝見するのも勉強になります。

 

会が終わった後、横浜駅のルミネ7Fの「つばめ」で、

美味しいハンバークを頂いて帰りました。

満足満足。

 

     

 

 

 

 


デスクトップからWordのアイコンが消えた。

2015年08月23日 | Weblog

今日は、ちょとしたパソコントラブルに見舞われました。

デスクトップからWordのアイコンが突如消えてしまいました。

タスクバーには、ちゃんとwordは存在していますので、

Wordの起動はできますが、デスクトップにもあった方が

都合がよいのです。

 

四苦八苦して、スタートボタン→すべてのプログラム→

Microsoft Officeをクリック、その中のWordをドラックして

デスクトップに持ってきました。出来たと喜んだも束の間、

今度は、Microsoft Officeの中にWordが無くなってしまった。

これで良かったのかしら?

…とやっているうちに、日付が8月23日になってしまいました。

パソコンは、何年やっても判らないことだらけです。

トホホホホ。

 

 


お便り2通

2015年08月21日 | Weblog

今日は、薄日が射したり、雨が降ったり止んだりのお天気です。

気温も、けっこう高くて、エアコンを点けています。

 

午前中、体操教室へ行ってきました。

ストレッチ、ラジオ体操、輪投げなどをして、

楽しみながら体を動かしました。

ちょっと、身体が軽くなりましたが、

お昼を沢山いただいて、また、重くなりましたよ。

 

自宅郵便受けに、2通のお便りが入っていました。

1通目は、シンガポールで行われた国際切手展の

スーベニアカバーです。

     

差出人は、横浜中央郵趣会のKOさんです。

シンガポール国際切手展に、出展なさったと見えます。

有難うございました。

 

     

こちらは、町田郵便局の風景印を押印したお葉書です。

風景印は、国指定の史跡・高ヶ坂遺跡と玉川の森を描いています。

 裏面は、昨日ご紹介した「町田趣味の切手展」の小型印が押印してありました。

差出人は、横浜旭郵趣会のOKさん。

いつも、近隣の郵便局から小型印が出た時は、

必ず押印して送って下さいます。

 

多くの郵趣関係の方々からお手紙を頂いて、

勉強させて戴いています。

郵便趣味は楽しいですよ。

 


残暑見舞いのお葉書2通

2015年08月20日 | Weblog

今日は、残暑見舞いのお葉書が二通、郵便受けに入っていました。

 

一通目は、パソコン郵趣会の澤口尚子さんから。

     

町田趣味の切手展を記念して、

小型印を押印して送って下さいました。

 

ボタンとカラスアゲハの絵と小型印は、

澤口尚子さんのデザインです。

綺麗ですね。

 

(郵便番号と宛名、はがきの籤番号はパソコン上で消させて頂きました。)

 

澤口尚子さんは、方々の郵趣会から頼まれて、

小型印をデザインなさって居られ、

今回のデザインで123個目だそうです。

素晴らしいですね。

私にまで、残暑見舞いのお葉書をお送りくださいまして

有難うございます。

 

もう一通は、かつてパソコン教室でお教えを受けた小澤先生から。

     

あえて、パソコンをお使いにならず、すべて手書きの絵をお描きになって

お送りくださいました。

とっても夏らしくて涼しそうです。

筆の走りが心地よいです。

 

先生のお教えを受けて、今、こうしてブログを書いています。

有難うございました。

 

やっぱり、綺麗なお葉書は嬉しいものです。

メールも良いけど、お葉書は特に楽しいものですね。


レース編みの切手 14

2015年08月20日 | Weblog

今日は、雨が降ったり止んだりして、

その後、曇りのお天気になりました。

気温は午後5時現在28℃ですが、

湿度が75%なので、やはり蒸し暑く感じました。

ヒグラシが盛んに鳴いています。

夏も終わりに近づいてきました。

 

高校野球の決勝戦が、東海大相模と仙台育英の間で行われました。

9回表に東海大相模が一挙に4点を挙げて、仙台育英に勝ちました。

どちらも勝たせてあげたい試合でした。

今年も、優勝旗が白河の関を超えることができませんでした。

 

                    

 

昨日に続いて、東ドイツのレース編みの切手をアップします。

     

     

     

     

東ドイツは、ソ連占領地域のため、政治的色彩の強い切手が多く見られますが、

レース編みやマイセンの陶器などの美しい切手もあります。

現在は、東ドイツという国は存在しません。

     

 

 


レース編みの切手 13

2015年08月19日 | Weblog

今日は、曇りがちのお天気で、日中は時々日が射射しましたが、

午後4時ごろから小雨が降ってきました。

日中の暑さは、一時より緩和されましたが、

まだまだ蒸し暑いです。

 

今日は、東ドイツから発行されたブラウエンレースの切手を

アップします。

     

     

     

     

4枚とも、1966年に東ドイツから発行されました。

 

第二次世界大戦後、ドイツは東西に分裂しました。

上記切手の国名表示「DDR」は、

「ドイツ民主共和国」の頭文字を取って

表示されています。

1989年、ベルリンの壁が崩壊し、

1990年に東西ドイツは統一されました。

 

ブラウエン地方は、チェコとの国境に位置し、

レース編みが盛んにおこなわれています。

 

 

 


パソコン通信教育 《写真の不要な部分を削除》

2015年08月18日 | Weblog

暫くブログをお休みしました。

訪問してくださった方には、申し訳ありませんでした。

 

お盆で娘が帰ってきて、出かけたりしていました。

今日から、心機一転ねじを巻いてパソコンの勉強をします。

 

今日は、《写真の不要部分を削除》という術を

「ぱそこんど~じょ~」の安田法晃先生に、

通信教育でお教え戴きました。

使うソフトは、「Inpaint」という外国で開発されたソフトです。

「Inpaint」のアイコンです。

これを、先ずインストールしました。

 

ここに削除したいものがある写真を入れます。

写真は、「写真AC」さんからフリーの写真をお借りしました

 

     

先ず、奈良公園の鹿の写真。

これを「Inpaint」を使って、手前の一頭だけにします。

 

     

一頭だけになりました。

修正するのに「PictBear」を使い、

保存は、有料になってしまうので、

キャプチャ^しました。

 

同じ方法で、以下の写真を作成しました。

     

金屏風の前の花婿さんと花嫁さんです。

花嫁さんが、さらわれてしまいました。

     

ちょっと、修正が難しかったので、不自然な処が残りました。

「さらわれた花嫁」は、小説やTVドラマになっています。

 

    

次に、家族写真です。

おばあちゃんが、用事でお家に帰りました。

     

こちらは、全然、修正はしていません。

背景も、ちゃんと読み取って不自然さは少ないです。

 

次に、おじいちゃんも、先にお家へ帰りました。

     

こちらも、修正なしで、背景もさほど不自然ではありませんでした。

良く見れば、あれっと思いますが、ちゃんと背景の桜も不自然ではなく残っています。

これは、凄い。

 

     

次は、動物園のゾウさんです。

後にいるゾウさんを消します。

     

ゾウさんが一頭だけになりました。

 

修正が難しいので完璧とは言えませんが、

まぁまぁでした。

 

今回のパソコン通信教育は、特に面白かったです。

いろいろなソフトを開発している方々や、

それを発見して使いこなせる安田法晃先生には、

本当に、尊敬しちゃいます。

パソコン通信教育受講していて良かったと

思っています。

 

安田法晃先生、本当に有難うございます。